※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の男の子を抱っこねんねから添い寝に移行したいです。移行期間や方法、初日の対応、泣いた時の対処法について教えてください。

【添い寝への移行の仕方】
生後7ヶ月の男の子を育てています。
今は抱っこねんねですが
そろそろ添い寝をしてほしいので
大人ベッドの横に添い寝が出来る
ベビーベッドを連結させ添い寝予定です。

そこで質問です。
添い寝への移行、何日くらいかかりましたか?
どのように添い寝になれさせましたか?
初日はどれくらい時間かかりましたか?
泣いても諦めずに添い寝貫くべきですか?

可能な限り答えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

結構前なので移行に何日かかったかわかりませんが5日とかあまり長くなかった気がします。

はじめはすごく泣いてました記憶ありますが、寝室に行く際、あなたは今から寝る時間ですって言いながら寝室入ってました笑

泣いても諦めずに貫きます!最初はすごく辛いです😭
その気持ちを押し殺して寝室に書斎があるので、泣き声聞こえるけど本読みながら途中で様子伺い、泣いて泣いて汗かいて泣きじゃくった時にはじめて抱っこで落ち着かせて、落ち着いたらまた置いてってしてました。

りー

最初はぎゅっと抱きしめながらでした!
3ヶ月くらいのときだったので、ホワイトノイズもかけてましたが7ヶ月だとどうでしょう🤔
添い寝自体は3日くらいでただ横に寝転がるだけで寝てくれるようになりましたよ✨
夜のみですが…😅

はじめてのママリ🔰

5ヶ月になったばかりくらいで夜添い寝から始めて慣れてきたらお昼寝添い寝で寝れるようになりました。
うちの場合は同じベッド?布団?じゃないと寝なくて…。
夜は手を繋ぎながらトントンして寝かせました。泣かずに割と早く寝られるようになりました!!
お昼寝は、1週間ちょっとは覚悟していて😅
すぐにはやっぱり難しいので、まず添い寝してトントンで泣いたら抱っこしてまた置くの繰り返しでした。
最初はそれだと寝れないので、段階を踏んでベッドに座りながら抱っこしてゆらゆら、それでも寝なかったら立ち抱っこで寝かしつけしてました!
寝たらすぐにベッドに置いて(起きて泣きます…)泣きながらも添い寝してトントンで“ベッドに寝ながら入眠”の練習をさせました!
割と早く慣れてくれて、今はブランケットをかけておしゃぶりをさせて横に寝てれば1人で寝られます!
たまーに泣きますが、少しだったら泣かせながらトントンして寝かしつけます^^!

ちょん

生後4ヶ月くらいから添い寝です👶🏼
夜は新生児の頃から、ベッドインベッドを自分たちの横に置いて、ねかせておくと気付いたら寝てました!その習慣あって、夜はずっと添い寝です。抱っこで寝かせたことないです👶🏼
なので、昼寝も添い寝に移行しやすかったのもありますが、移行した初めの頃は、腕枕でぎゅーっとくっついて寝てました!
今も時々ぐずるので、ぎゅーってするとすぐ落ち着いて寝ます☺️
それでも泣き出しちゃう時は、ベッドに座ったまま抱っこして、落ち着いたらまた添い寝してを繰り返しました!布団で寝ることに抵抗があまりなかったので慣れるのも早かったです!
今は横にいれば、お気に入りのタオルを持って寝てます!