※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プーさん
ココロ・悩み

知人が流産し、過激な言葉を浴びせられて困惑しています。SNSでの交流が楽しくて依存しているか悩んでいます。どこまで許容すべきか不安です。

流産した知り合いに言われた言葉が怖かった😱
SNSで週数は私と結構離れていましたが
よくチャットをする相手がいて私はアドバイスをよくしてました。もちろん雑談も。
最近その子が流産してしまいました。
そのときに色々言葉をかけてあげたり励ましたりつもりでいましたが、本人はかなりショックだったみたいで…
「そんなに同情するならあんたもお腹の赤ちゃん死産させてよ」と言われました。
めちゃくちゃ落ち込みました😖😖
それから「あんたの赤ちゃんが元気に育ってるのは流産した私の赤ちゃんのおかげだよ、感謝しな」など来ます。
もう怖くてたまらないです。
私が一回ブロックしてしまいましたが
そしたら同じ名前ですが別のアカウントできて何か言おうとしてました。
(その子とのチャット画面をもう開くのはやめたのです)

SNSの闇なのかなとも思いますが
皆さんはどの程度まで許せますか?

初マタさんとおしゃべりしたり交流するのが楽しくてSNSはやめられない私は依存してますかね😢

コメント

ままり🐻

私だったら絶対許せないです。
そんなこと言われた時点でどんなに仲が良かろうと縁を切ります。
流産したのは本当におつらいだろうけど、それを妊娠中の友達に酷い言葉でぶつけるのはまた違うと思います。
言っていいことと悪いことがあります。
ごめんなさい、読んでてなんて最低な人だと腹立ってしまいました🥲
お気になさらず、お腹の子が元気に育つように私がたくさんパワー送ります💫

はじめてのママリ

距離を置くことが一番かと思います。

私は流産したときに、
妊婦から言われた言葉が一番刺さりました。
「次は絶対大丈夫」とか「またすぐ帰ってきてくれるよ」とか。
気を遣ってくれてるのは分かるんですけど、
流産後のメンタルって、人が変わってしまうんですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろんそんなこと言うのは許せないし、言っていいことと悪いことあります💦

    お互いのために、関わらないのが一番だと思います😢

    • 3月4日
ままりん

八つ当たりですね😫


辛い思いをされていることはわかりますが、そんなことを言うのは気が動転しておかしくなってるんじゃないですかね🥲

プーさんさんが悪いことは何もないし、言われたことを気にすることもないと思います。
プーさんさんはお腹の赤ちゃんに集中して知り合いのことはシャットアウトして良いと思います。

お顔が見えない相手だからこそ気をつけていかないといけないですね。

ママリ

流産したことありますが、そのときにプーさんからかけられた言葉が何か気に障ったのかも…?
それでも言っていいこと悪いことあるので許せませんが!
流産後の方に下手な言葉はかけないほうが賢明かなと思います。どうやったって順調にいってる人が羨ましくなりますから…

はじめてのママリ🔰

相手の方が言ったことが酷すぎますし、縁を切ったほうがいいと思います!

ただ、「アドバイスをよくしてました」、「色々言葉をかけてあげたり」など言葉の節々にちょっと気になる点が...
プーさんさんの発言にもお相手をイラッとさせてしまう部分があったんだろうなと思いました。

私も流産の経験はありませんが、経験された方にしかわからない辛さ、悲しさ、やり場のない感情が溢れる経験だと思います。
うまくいっている妊婦さんからの励ましなんて流産後のお相手の方には本当にしんどかったのではないでしょうか。

ちゃん

落ち込むって段階を越えて閉まってるんかなぁと思います
大体は言葉かけてもらったり、励まされたら
大丈夫!ありがとうとか
表面上でも言えるのが大人です
思ってなくてもね。
なんで私だけとか、あなたは子供いていいやん。と思って悲しくてもそういうもんだとおもいます
今は連絡とっても主さんも向こうも傷つくだけだとおもうので連絡しないのが1番だとおもいます