※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうそうママ
ココロ・悩み

4歳の息子がイヤイヤがひどく、約束や要求を守らず、イライラしてしまう悩み。遊び方や感情移入の特徴も。発達障害か年齢的な問題か不安。どう思われますか?

もうすぐ4歳になる息子のことについてです。
どう思われますか?😣

娘が生まれてからいやいやがだんだんと酷くなりました。
とにかく自分で中々やってくれません。朝起きても中々着替えない、とにかくテレビがみたい、テレビ見ながらご飯も食べたいとかで私が今までテレビを見せたり頼りすぎたせいでこんな感じになってしまいました。それは親の責任だと思って反省してます。これ見たら終わりね、とか〜してからみようと促したりテレビを見せすぎないようには日々やっています。ですが見ないとイヤイヤで手がつけられないこともあるので結局見させることも多いのですが、結局ご飯食べさせて〜となり、食べさせることが多いです。
お風呂にあがったあとも中々着替えず、お着替えしてと頼んでも中々行動にうつしません。ので結局怒りながらわたしが着替えさせることも多いです。なんで着替えないの?!と言ってもママごめんねとは言いますがやりません。

とにかくこちらが〜してとお願いしてもなかなかやってくれません。約束しても守ってくれません。自分が〜して!と要求ばかりなのに。それにすごくイライラしてもうすごく怒ってしまいます。ちょっとしたことでも怒ってしまい、後からこんなに怒ることでもないのになと反省することも多々あり、落ち込みます。毎日こんな感じです。

話もちゃんと聞かないです。真剣に話をしていても、違う話をしだしたり、目線を逸らしていたりします。お話聞く時はちゃんと目を見るというのは毎回必ず話していて、話聞く時はどうするんだった?と聞くとお目目みると言ってその時は目をちゃんと見てくれるのですが、その後気が散っている時もよくあります。

フードコートとかでもキッズスペースみたいなところだとウロウロします。なので普通の大人のところで椅子に子供椅子に座りつけないとダメです。それでも自分で中々食べないし、なんか訳わからないこと叫んだりしてふざけてます。
昨日病院行ったのですが走り回ったりとかはないですが、ウロウロしたりしてました。咳をしてたので、お熱の方の人がいる方にいてねと何回言ってもそれが守れずウロウロしたりしてます。

お喋りはめちゃくちゃ達者です。記憶力もよくていろんなこと覚えててびっくりします。人見知りもしなくて、同年代の子を外で見つけるとすぐにそばにいったり、一緒に遊ぼうとしたりします。社交性がありずきるのが悪く言えば距離感がわからなのかなと思います。そんな感じなのですが、ものすごくビビリで公園の大きな遊具とかブランコは苦手で、絶対ママとかが一緒にいないといけないです。滑り台は好きです。自転車も駒つきですが乗れます。
あとは感情移入しやすいのかアニメでもキャラが嫌なことをされていたり、怖い悲しい場面があるとすぐに変えて!とか見たくない!と言います。

年齢的な問題なのか発達障害なのかどうなのかわかりません。皆さんはどう思われますか?ご意見いただけたらありがたいです💦保育園では特に指摘されたことはありません。

コメント

ママリ

うちの次男も同じ感じですよ💦
注目浴びたくてわざとやってるんだろうな〜と思っていました🥲
発達障害ではなく嫉妬から反抗期みたいな感じかなと🥲

家では全くいうこと聞かず、外でもチョロチョロするし、食べ終わってないのに立ち歩こうとするし😮‍💨
口は達者で全体的に発達は早かった方なので心配してなかったのですが、手焼いてます😇

でも幼稚園ではいい子ちゃんしてて自分の意見や困ってることを中々先生に言えないみたいで🥲
その反動もあるのかなと💦

うちは去年くらいからひどくなりました🥲🥲

  • そうそうママ

    そうそうママ

    コメントありがとうございます😭😭
    反抗期!!もしかしたらそうなのかもしれないですね😭よく怒ってもういい!〜しなくていい!とか言って怒りながら拗ねてます😂
    言うことほんっとに聞いてくれないですよね!!うちも最近になって手がかかりすぎるようになってあれ?と思うようになり私が悩むようになってしまい💦
    いつまでかかるんですかね〜下の子が大きくなってきて一緒に遊んだりできるようになると変わるのかなとか期待してます😭😭

    • 6月28日
mamama

すごくうちと似てるなと思ったのでコメントさせて下さい😊
うちはそれプラスα切り替えの苦手さやこだわりの強さがあり、知的障害のないASDの診断がおりました。ただ、診断が付くかが重要ではなく困り事が減らせることが重要で、対応が分かってきた事で最近少しはイライラしなくなりました。
もしかすると下の子が生まれたタイミングなので甘えたいのも充分あるかなとおもいます!年齢的にもまだ手がかかって当然だと思います。
提案として、耳からの情報より視覚的にの方が入りやすいので、「着替えてー!」ではなく実際に着替えを目の前に持っていく、または着替えさせて欲しいのか確認する、とかはどうでしょうか?
あとは約束もこっちのお願いでするのではなく、テレビを止めるタイミングを一緒に決めたり目で見てわかるように時計に付箋を貼ったりすると分かりやすいです。
小さなお子さんもいて大変だと思いますが、もし参考になったら嬉しいです☺️

  • そうそうママ

    そうそうママ

    コメントありがとうございます😭✨
    そうだったのですね!そういった診断はどこでできるのでしょうか?最近区役所の発達相談の予約はとってきたのですが、そういったところでもわかるのですかね?💦
    対応って本当に重要ですよね。声かけ一つで変わるんだとてぃ先生のインスタ見たり日々勉強中です😣ですがその時には感情が抑えられなくてうまく対応できないんですよね。。
    年齢的にも甘えたいですよね😭それもすっこぐわかります😭😭今はひたすらに言うこと聞いてあげるのもいいのかなと思ったり、それでは甘えさせすぎなのかわからなくなっていました😣

    具体的な提案ありがとうございます!!🥹わかりやすくてすごくいいですね🤗早速やってみます😊💓

    • 6月28日
くりーみぃ

長男と全く一緒です!!!
下の子妊娠した頃3歳半くらいから第二イヤイヤ期みたいなの始まってだんだん悪化してます😭💔
〜しようね、と言ったときにはうんと言うけど結局約束守れないし、テレビをずーーーっと見てて前より集中力がついたせいで余計にのめり込んでめちゃくちゃ大きな声で読んでも気付かなかったり、出来てたことをしなくなり食べない着替えない座らないです。私も産前産後のイライラもあり大きな声で怒ってしまうこともあり、いつも後悔してしまいます。発達自体は言われたこともなく疑ったこともないです、子どもってこんなもんなんだろうまだ産まれて4年、自分が余裕ないから余計に気になっちゃうんだろうなと思いつつ、毎日怒鳴ってます😩笑
赤ちゃん返りもあるだろうし時期を待つしかないかなあと思ってます。甘やかせる余裕があるときにはしっかり愛でてあげるくらいかなと!

  • そうそうママ

    そうそうママ

    コメントありがとうございます😭😭
    あぁーー同じ感じです💦ほんとにイライラして怒ってしまいますよね😓わかります、まだ産まれて4年しかたってない子にあれこれ求めすぎだなとか、甘えさせてあげないと!とは思いますが下の子のお世話もあると常にそうは思うことができず😭😭
    わたしも発達は今まで疑ったことなかったんですが、最近実はこれってどうなんだろかと思い始める様になり、年齢的なことなのか、そう言った特性があるのか、それなら療育とか連れて行ってあげる方がいいんじゃないにかと思って😣
    もう少し時間が経てば解決してくれるのかなぁとも思うのですが、、早く働きに出る方がいいのかなとも最近迷ってます😂💦

    • 6月28日
  • くりーみぃ

    くりーみぃ

    やはり元々出来ていたってことはあまり心配ないかなとは思いますが、むしろ発達障害だと言われた方が納得できて気持ちが楽になると不謹慎ながらに思ってしまう時もあります😣怒るより涙が出てきてしまう時もあり。。。それでもやはりかわいい瞬間もたくさんありますしもっと構ってあげたい、優しくしたいとは思うのですが、なかなか💦
    赤ちゃん返りだと3ヶ月とか半年とか経つと落ち着くと言う方が多いみたいなのでうちはとりあえずそれまでは白目剥いて時が過ぎるのを待とうと思います🙄笑
    お互い考えすぎず穏やかに過ごせるといいですね😭

    • 6月28日
ARi

うちの長男と同じすぎて、私のこと??ってなりました😂
長男はADHDで多動・注意転導・衝動性が強く、ずっとそわそわウロウロしてるタイプです。話もちゃんと聞きません。
◯◯やって、と言ったら『はーい』と返事するものの全くやりません😓やればできるのにやらないんです。。。『はやくして!!!』と毎日キレ散らかしてます(笑)
保育園では自分で給食を食べ、着替え、お友達と仲良く遊んで色々出来てますが、家に居ると本当に自分でやりません。
下の子が産まれたので赤ちゃん返りも少しはあるのかもしれません💦
私が怒ると睨んできたり癇癪を起こしたりで余計に大変になるので、スムーズにやってもらえるようにうまいことおだてて誘導するようにしてます。
下の子を抱っこしながら『おにいちゃんはお着替えできるの??あたちはまだ出来ないのに‥え、おにちゃんできるの?すごぉぉぉい!』
『わぁ〜ごはん美味しそぉ〜!お兄ちゃんはじぶんでたべられるの?あたちはまだ食べられないの‥お兄ちゃんスプーン上手ねぇ』などなど、下の子を使ってお人形遊びのようにして上の子をおだてて誘導してます😂
面倒ですが、最近はこれをすると張り切ってやってくれることが多いです。
時間があるとき、急いでて私がやった方が早い時には息子を赤ちゃん扱いして全部やってあげる時もありますが、その時は満足そうにニヤニヤしてます‥甘えたいんでしょうね(笑)

  • そうそうママ

    そうそうママ

    コメントありがとうございます😭😭
    読んでいてこちらも同じー!とめちゃくちゃ共感しました!!😂笑
    息子も多動なのですかね😓そういったのは専門機関で調べましたか?🤔
    私も毎日早くして!!とほんとにキレまくってます。。笑
    そのお兄ちゃんをおだてる作戦もめちゃくちゃわかります🤣🤣💓結局これが一番効きますよね!!笑
    どこか療育とかいってますか?🥹

    • 6月28日
  • ARi

    ARi

    年中の終わり頃から療育に行ってます!
    2歳頃からずっと多動だろうな〜とは思いながら過ごしてたんですけど、
    3歳児検診のときにどの子も良い子にイスに座って順番待ちをしている中、うちの子だけウロウロしたり走ったり床に寝転んだり椅子の下に潜ったり、とにかくやりたい放題で💦
    積み木とかも、保健師さんと同じ形を作るとか指示されたことをやることが出来ず‥。(できるのに気分じゃないからやらない)
    パズルとかブロックとかも得意だしひらがなカタカナアルファベット読めますし、賢い方なんだろうなーとは思うんですけど、本当に行動が問題児で😭
    それがきっかけで地域でやってる発達支援に申し込み、そこで支援学校の先生に出会って、支援学校に行って息子の発達検査をしてもらいました!
    知的な発達遅延はないので、小学校3〜4年生くらいになったら落ち着くよと言われてます。
    月に2回1時間ずつ支援学校でペアトレや運動療育をしてもらってます!
    息子が宇宙人すぎて私がキレやすくなってて、特性なのはわかってても怒っちゃうんですよね💦
    息子の自己肯定感下げたらいけないけど、責めちゃったりして毎日自己嫌悪です。寝顔見ながら反省会してます(笑)
    そういう部分も先生に相談してアドバイスもらってます🥹
    息子自身の成長もだし、私の心のためにも療育行って正解だったなーと思ってます✨

    • 6月28日
  • そうそうママ

    そうそうママ

    療育もう通われてるんですね✨そういえば3歳児健診わたしは絶対ウロウロしそうだなと思って先に携帯でYouTube見せてました😓それじゃなかったら同じようにウロウロしてたと思います😭
    パズルやブロック得意なのも同じです!がひらがな系は全然興味なくて覚える気ないです。笑
    数字は最近20ぐらいまで言えるようになりました🥹
    頭はいいというのも同じで共感ばかりです!😣
    検診から発達支援の方にいけたのですね✨私も先日区役所で発達相談を申し込みました!検査とかをするとなるとまた別と言われました💦
    知的な遅延がないと小学生で落ち着くんですね!!療育で成長するってよく聞きますし良さそうですね🤗先生に相談できるのもとてもいいですね😊✨
    いやもうキレてしまうのは本当によくわかります。。こちらも人間ですからいくら幼い子にといってもイラつくもんはイラつきます。笑
    私も今日も息子が本当に言うこと聞いてくれなくて、大人気ない発言、態度をとってました。本当にどうしたらいいかわからないです😿本当に大好きで大切な息子なんですが、最近は毎日がしんどくて辛くて逃げ出したくなります😢弱音すみません😢

    • 6月28日
  • ARi

    ARi

    自治体によって、検査や受給者証のもらい方が違うみたいですね🤔
    私が住んでるところでは、クリニックを受診するか発達支援事業所で検査をして、役所に意見書を出してもらって通所受給者証を取得しました!
    もう区役所に相談されているなら、検査とかもスムーズに進めそうな気がします✨
    息子は多動と衝動性が強く出てるので、そこは年齢とともに落ち着くらしいです!
    だけど、どの程度か分からないけど大きくなっても特性は出ると思ってて💦
    大人になってもおっちょこちょいで忘れ物が多い、すぐに気が逸れてしまう、タスクをこなすのが難しい、空気が読めず他人の気持ちを理解しづらい、などの生きづらさや困り感が出てしまうんじゃないかなぁ‥と予想してます😅
    先生に相談しながら、息子が生きやすいように小学校も普通級か通級か支援級か決めていこうと思ってるところです!

    本当にイライラしちゃいますよね‥😩私も大人気ない態度や言動よくやってしまいます😭
    どうしてやってくれないの?ダメって言ってることばかり何度もするの?できるんだから言うこと聞いてよ!って。まだ4歳なのにめちゃくちゃ腹立ててしまってます。すごく大切で可愛い子なのに。
    息子が癇癪が酷いので、自分の思い通りにならないと大声で泣き叫んだりするので私もそこで怒りスイッチがすぐに入ってしまうし、自分で自分の怒りをコントロール出来なくなって辛いです😭
    叩いたらダメ、言っちゃいけないことまで言っちゃいそうになる感情をなんとか抑えることで精一杯で、息子に『ごめんね』と言われてもすぐに優しくすることが出来ないです。そんな自分もイヤです😩私に育てられる息子がかわいそう。
    弱音どんどん吐いてくださいー!😂

    • 6月29日
ママリ

着替えない、気が散りやすい、落ち着きがない、社交的でおしゃべり上手、そのくせビビリ、テレビで怖いシーン流れると耳を塞いで逃げる、、うちの息子のことかと思いました😳

更にうちは年中になってからたまに集団行動が出来ない時があると先生から言われることが増えて、元々周りの子と比べて癇癪が酷かったり、気持ちの切り替えが苦手だったりが気になっていたので先生に相談したところ、今の時点ではただの性格である可能性もあるから発達に問題があるかどうかは保育園側もまだ判断出来ないとのことでした。
とはいえこのままだと本人が一番しんどいと思うので、来月市の発達相談には行く予定です。

保育園も朝はママがいいと離れず、帰りはまだ遊びたいと大泣きの日々でしたが、ここ一週間はスムーズに送り迎えが出来るようになり、お家でも完璧とは言わないけど指示通りに動いてくれたり切り替えられることが増えてきて突然どうしたんだろう…逆に怖いなと思っていたところでした😂
もしかしたら今は成長段階なのかもと半分期待もしています。

でも幼児期の半年、一年はものすごく大きいので、今年少さんであれば尚更これからぐんと成長する可能性もあるかもしれませんね😊

  • そうそうママ

    そうそうママ

    コメントありがとうございます😭✨
    同じですか!!同じ方がコメントしていただけるとなんか仲間みたいで嬉しいです🤣💓
    そうだったのですね😣私も来月保育参加があって先生には相談しようと思っています💦
    そして市の発達相談は今いっぱいで8月に予約をとったところです😣
    朝はママがいい〜帰りは帰りたくないのもめちゃくちゃ同じです🤣が、できるようになったのですね!!素晴らしいですね😭✨年齢的なこと絶対ありますよね!これからもっと落ち着いてくるのかもしれないですね🤗もうしばらくは耐え抜くしかないのかもしれないですね。うちの子も早くそうなってほしいなと毎日思っています🤣

    • 6月28日