![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の収入から生活費を出しているが、手取りは少なく固定支出が多く、貯金が減っている。仕事が好きでないが、家族のために働いている。
生活費は夫が年収から計算して、言われた分を毎月入れています。私は時短勤務440万で夫が680万。手取りだと17万と28万くらいです。家のローンが14万、その他の支出が保育料込みで20万です。15万程の支出がある事になりますが、昨年家を買ったので家具などの分が入って月平均このくらいみたいです。引越し前はだいたい10万くらいだったと思います。
17万の手取りで11.5万月入れてます。5.5万残りますが、積立て保険2万、生命保険1万、奨学金2.8万、自動車保険5千円、携帯3千円は固定支出で足りずボーナスを崩しつつの生活です。美容院は年3回カットくらいですが、自分のお金が全然無いし、貯金も減るだけだし暗い気持ちになります。仕事も全然好きじゃない看護師の仕事を正社員で続けていかないと生活費が足りないし、車も10年は乗っていて買い替えたいけど、そんな貯金は到底なく買い替えたとて貯金ゼロになったら生活費が払えません。
何のために働いているのか、結婚して子供も産まれたら家族のために働くのが普通なんですよね。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
![ミニオン( ̄^ ̄)ゞ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
ご主人がお金管理してるんですか?
どのくらい必要かキッチリ内訳出してもらいましたか?😭自分の保険とかも渡した分から払ってもらいたいですね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じくらいだった時期があります。時短で440なら子持ち女性の収入としては良い方では、頑張っていらっしゃると感じますよ。
手取りをみるにボーナス比率が多いのでは🤔月で見るから苦しくても、ボーナス込みならそこそこ貯金できてたりしませんか?
月になると、合計手取り45万、家を引いて31万、保育料5万引いて26万って感じですか?それでこの26万がほぼ全部出ていってる(毎月は貯金やお小遣いがほぼ残らない)感じですかね。
家族3人なら26万は贅沢でもなく節約しまくりでもないという感じになる気がします。お小遣いが捻出できないとなると、どうしても最低限の化粧水とか仕事着とか家計から出ることになるし、26万は妥当かなと。
奨学金3万が、通常の家計ならばお小遣い(2万、1万とか)になってるところかもしれません。そこが終わるまでは耐えどきですかね…
やはり親になりますと、まずは子供の養育のためになりますね。サラリーマン男性でもシングルさんでも、家計の状況によっては事実上お小遣いほぼなしで頑張ってたりすることもあるようです。独身時代の貯金があったりすると、ときどきコソッと気分転換できたりしますが…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご夫婦ともに収入に対して無理がある借金を背負っているわけですよね?😅
自分に使えるお金が減るのは当然だと思いますよ…💦
借金返済と家族の生活のために働く、ただそれだけだと思います。自分のお金を増やしたかったら、収入を増やすのが一番簡単ですよ🙌
-
はじめてのママリ🔰
時短勤務で今の年収を看護師で稼ごうと思うと、あまり良い転職先がありません😢両親は県外在住のため、頼れないのでフルタイムはキツい現状です。夫の年収は今後も上がる予定ですが、ローンがやはり無理し過ぎでしたかね😢
- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
キツかろうと、やるしかない状態ですよね?😅
身に合わない借金していて、さらに子どもには世帯年収的に奨学金借りられないなので、ハイペースで貯蓄しなければ間に合わないですし…。- 3月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんのために働いてるのか、めっっっちゃわかります。そのお気持ち。
積み立て保険が、あまりお勧めではないと聞いたことがあります。今どきなら積み立ての金利よりnisaとかの方がよかったり。その辺でお金浮いたりしないかなぁとか思いました。引っ越しの家具代は買えば終わるしいつまでもかかるものじゃないので、今後月平均変わるのではと思うのですがどうでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
欲しい化粧品も悩んで悩んで、服もあまり買いません。職場が子なしで、お洒落だったり旅行行く人が多いので、自分の為のお金も無く惨めな気持ちになってます勝手に😇
積み立ても今解約すると勿体無いというのと、母が保険屋で保険に入る事を条件に産後の手伝いに県外から通って貰ったり、子どもの面倒見て貰う事もあります。- 3月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保険を見直すしかないのかなぁと🤔
削れるところがそこしかないですよね…。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
世帯年収に対して、家のローンが高すぎる気がします🥲
その分、良いお家を買われたのでしょうから、家での時間を一番良い時間にするように割り切って、生活するしかないかなと思います😭
![はし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はし
積立保険と生命保険を元本割れしても掛け捨てのコープやFWDの生命保険に変えて毎月の支出を減らす。
奨学金は返済期間延ばすか何か毎月の返済額減らせないか借りている所に相談してはどうでしょうか?せめてお子さんの保育料が掛からなくなる年齢まででも。
積立保険解約不安でしょうが、上記の事をやって、毎月赤字なし、貯金もできるように安定してから、半年分生活費貯めれるようになってから積立ニイサなど投資信託買っていけば、保険分なんてあっという間に貯まります。
お子さんの将来の学費や自分たちの老後とかもこのままだと不安ですよね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ん?
年収440万で手取り17万っておかしくないですか?
手取り17万って350万くらいの年収じゃないかなぁ?
まーとにかく住宅ローン高すぎますね、なんでそんな高いんですか?
そんな高いなら腹括って一生看護師でやってくしかないですよ。
私もフルタイムで働いてますが、しんどいですけど、未来の自分が楽する為に、頑張ってます👍
周りのママ友とか皆パートで、私だけフルタイムで髪振り乱して働いて保育園迎え行って帰ったらご飯作ってって、嫌になりますが、退職金と年金を貰う為だ!と頑張っています😂
皆、祖父祖母にお金出してもらって羨ましいですが、わたしは頑張ります!
一緒に頑張りましょう!
はじめてのママリ🔰
お金の管理は夫がしています。支出の内訳はカードとか通帳見れば分かるようにはなっています。収支がギリギリなので、言えないですね😢夫も自分の保険などは自分で払っています😇
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
ギリギリなら仕方ないですね💦足りないならまだ働くしかないですし、削れる保険など削って安くするとか💦