※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
家族・旦那

夫が家事育児を手伝っていることに対する周囲の評価に疑問を感じています。自分が当たり前にしていることを褒められる夫に対し、不満や疑問を感じている様子です。

みなさんモヤモヤしませんか?笑
先日旦那と話してた内容でなんかモヤモヤするな〜ってことがあったんですけど私だけですかね?
長文なんで暇つぶし程度に読んでいただけたらと思います😂


夫婦共働きで帰る時間同じです。初めての育児ですし仕事家事育児の両立が大変なので、旦那が早く帰ったら先にご飯作ってもらっていたり洗濯物畳んでいてもらう(私が帰ってきてからお願いして)等してくれているのですが、旦那が職場の人との話の中で「ご飯つくったり子どものおむつ変えたり洗濯とかもしてる」って話たらしく、その職場の人達が「〇〇(旦那の苗字)さんがしてるの?大変やね〜。よくやってるね」と何人にも褒められることが多いらしいです。


その話を聞いて ん? と思った点

・確かにご飯作ったりはしてくれてる。洗濯もお願いしたらまぁしてくれる(やると言いながら結局いつまでもしないから結局私がする時もある)けど、オムツ変えとか日常的にしてるわけではなくこっちがお願いしてからしてるだけよな?

・〇〇さん(旦那の苗字)がって。その言い方あたかも私はせずに旦那だけがしてるかのように聞こえる。〇〇さんもならまだわかる。

・夫婦共働き、帰る時間も同じ、そんな中それくらいの協力するのは当たり前じゃないか?何がそんな偉い?なぜそんなに褒められる!?こっちは旦那に頼まれなくても当たり前に洗濯回して取り込んで畳んで、子どものお風呂も旦那いるのに最初から最後まで一人で入れてるし、子どものオムツ変え、ご飯作って食べさせる、寝かしつけ、保育園の準備は当たり前にこっちがしてる。ご飯だってこっちが先に帰ったら作ってるし。なぜ旦那がちょっとしたら褒められてこっちがしたら当たり前?何なら稼ぎも私の方が高いけど。

・旦那もなぜ俺がしてるっていう風に言う?分担して協力してしてるって話すならいいけど。俺がしてる風に言うなら頼まれずにやれ!もっとやること探して率先してやってくれ。

・職場の人達から褒められて何鵜呑みにしてるんや?ただ協力してるだけやのにそれで俺世間一般的に見たら頑張ってる方って胸張って言えるのが凄い。そら世間一般的に見たらやってくれてるほうなのかもしれんけど、夫婦共働きではそれくらいして普通じゃない?それならこっちはもっと褒めてほしいわ!!労ってほしいわ!!


…とまぁこんな感じです。
これは私が器狭いですか?理想高すぎますか?まぁ器狭いのは自覚してはいるけど私と同じ気持ちになる人の方が少人数なんですかね😂!?
すごくモヤモヤしてたので吐き出させてもらいました😅
読んでくださった方ありがとうございました🙇

コメント

COCOA

共働きなんだから、やって当たり前、何故かお前だけが褒められる、って憤りはめっちゃ分かります、
でも、その当たり前が出来ない男がまだまだ大量発生してる世の中なので、それと比べると、回りから見ると出来る旦那さんさん、になっちゃうんですよね。
夫婦で比べられてるんじゃなく、その他の無能の男と比べて褒められてるだけなので、そこはあまり気にしない方が良いですよ。

  • みん

    みん

    返事遅くなってすみません。コメントありがとうございます!

    無能な男と比べて褒められてるだけって思ったら確かに少しモヤモヤもマシですね笑
    ありがとうございます!

    • 3月6日
ちき

モヤモヤします🥺
なんで男性は家事育児すると誉めてもらえるんでしょうね🥺

でもぐっっと飲み込んで、誉めて調子乗らせていっぱいやってもらいましょ🤗

  • みん

    みん

    返事遅くなってすみません。コメントありがとうございます!

    モヤモヤしますよね😣はやくそういう風潮終わってほしいです…
    褒めて調子乗らせる方法でうまく使っていきます!笑
    ありがとうございます!

    • 3月6日