
赤ちゃんの睡眠時間が少なく、発達に影響が出ているか心配です。睡眠不足が原因で寝返りや発達が遅れている可能性があります。睡眠を十分に取れるように工夫した方が良いでしょう。
夜泣きがひどく、自分自身が睡眠不足なのもあり、
ここ最近、朝からわけもなく勝手に涙が出てきます。
そして何より心配なのが子どもの発達です。
ネットには6ヶ月の子は一日13〜14時間睡眠と書いてありますが、昼寝とあわせて11時間ほどしか寝れていないと思います。
睡眠不足だと、やはり子どもの発達には良くないですよね。
現に運動発達が周りより遅いです...
もうすぐ7ヶ月なのに寝返りがあまりできません(過去1度だけ)
もちろんズリバイもお座りも全くです
やはり睡眠が取れてる赤ちゃんが発達早いのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

さらい
たしかに!寝返り9か月でした!
夜泣き二歳までありました。
でも、慎重派だったかな。
いまはサッカーでレギュラーとれる、わりと勉強も運動もできるタイプですよ。

いつき🔰
毎日の夜泣き、辛いですよね…
毎日、お疲れさまです😢
うちもずっと夜泣きがあり、いまは3歳で大分落ち着いてきましたが、それでも夜に一回はえーんという声で起きます…🥺
子どもの発達が気になるのもとても分かるのですが、それよりママが今ピンチだと思います💦
子どものためにも、(他にいるなら)家族のためにも、ママが何とか睡眠時間を確保することが最優先事項なので、何か方法を探すことは難しいですか?💦
子どもの睡眠時間のことは、ママが心と体を元気にしてから考えましょう。
昼に寝る時間を作ったり、頼めるなら旦那さんとかファミサポ、託児所等に少し赤ちゃんを預けて、別の部屋や近くのホテル(住んでる場所によっては激高だったり、そもそも無かったりするかもですが💦)等で寝る等…何とか寝る方法があるといいのですが😢
睡眠不足は本当に人の人格を変えますよね💦睡眠不足が原因で心配は増えるし、イライラしたり、悲しい気持ちになったり…
私は夜泣きがひどい時はちょっとしたノイローゼぽくなってました😣あの時、もっと他を頼ったり、お金が掛かってもサポートをお願いしとけば違ったのかなーと思うので、可能であればぜひ1度検討してもらいたいです😣あと、あの時は赤ちゃんを他の人に預けるのが怖かったですが、今思うとそれでも自分の心と体を回復させたほうが良かったかなと思います🥺
ママ、毎日とても頑張ってると思います。何か方法が見つかって楽になるといいですね🥹💕
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントに涙が止まりません...
頼れるサービス、探してみます!!- 3月3日

ぴーさん
運動発達に関してではないですが、うちも夜泣き酷くて...
ほんと辛いですよね😢
うちの子は最近2時間毎に起きます。短いと30分で起きます。うちもトータル睡眠11時間くらいです🥺寝かせてあげたいのに...って気持ちもありしんどいですよね。自分も寝不足だし寝たいですよね。
アドバイスとかではないんですけど、共感してしまいコメントしちゃいました😞
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😭
いつか過ぎるんでしょうけど...
お互い明日もなんとか生きましょう🤝- 3月3日
さらい
夜泣きではわかりませんよ。睡眠は大事だけど小さいときはわりとあることですし、どっしり構えましょう。時期がきたらしますよ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢😢