![miku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の赤ちゃんが誤飲を心配しています。湿疹の治療でストレスを感じ、子供が苦しむのではと不安になり眠れません。同じような経験のある方、対処法を教えてください。
もうすぐ6ヶ月 誤飲が心配で怖いです
手を自分の意思で好きな所に動かせるようになり
口に何でも突っ込むようにもなり寝返りもまだ
片側だけですが出来るようになり、
急に誤飲が怖くてたまらなくなりました。
歯固めのおもちゃを頬張りオエっとよくなってます
(こちらは誤飲の心配は無いとは思いますが…)
湿疹がまだ酷く、病院でチューブの
保湿剤とステロイドを貰っており
1日2回塗っています。
塗られるのが嫌いなので急いで塗るのですが
気をつけているつもりでも蓋が転がったりで
気付くと近くにあったりしてヒヤッとします
もちろん気を付けるしかないのですが
疲労と焦りで注意力が散漫になっている事もあり
私のせいで子供が苦しい思いをしたらと
不安で眠れなくなることがあります
皆さんは不安でたまらない事なかったですか?
また、何か対処されていましたか?
- miku(1歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じくらいの月齢の時から誤飲が心配で不安症というか脅迫性障害になりました💦
娘が寝た後は部屋に危険なものが落ちてないか確認しないと眠れなくて、紛失したおもちゃも見つかるまで探したりしてました😢
誤飲は本当に怖いですよね。
ボタン電池や磁石を使ってるおもちゃは置かないようにしてましたよ。
![miku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miku
確かに薬に頼るのも嫌ですよね
3歳までまだまだ道のりが…
確かにすぐに別の心配も
出てきますよね。
なにか対策されてますか?
階段の柵やベランダにつける
カギなど…
miku
強迫性障害ですか!
私も何となくその気があるような
気がしています。
元々気になったら気が済むまで
調べたり解決させなければ
モヤモヤしてしまうタチでして。
お薬とか貰われてたんですか?
またお子さんが大きくなるにつれて
改善はしていきましたか??
おもちゃと磁石は怖いですよね
気を配るにも限界はあるので
気が抜けない毎日で疲弊しています
ママリ
服薬はしてないです!
精神薬に頼るのも怖くて、、😢
不安が解消されるまで何も手につかなくなったりしますよね。
誤飲に関しての不安は3歳頃から落ち着いてきました!
おもちゃの小さい部品なども解禁したので。
でも今でも口に入れたらダメだよと常日頃伝えてます!
誤飲の心配はよくなっても、年齢上がるにつれて別の不安が出てきますね💦
事故とか迷子とか、、。
勝手に家から出ないかとか窓から落ちたらどうしようなど。
鍵とか何度も確認しちゃいます😖