※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

離乳食期、赤ちゃんの非常用のもの、どれくらい用意していますか?地震が頻発している地域で、離乳食後期の子どもについて、どのような準備をしているか悩んでいます。

離乳食期、赤ちゃんの非常用のもの、どれくらい用意していますか?

最近、住んでいる地域で地震が頻発しています。
子どもはもう離乳食後期で、ミルクも飲んではいるものの、おそらくミルクがなくても大丈夫なほど離乳食をよく食べます。そのため、ミルクよりも離乳食のストックがあった方がいいのかな〜なんて思ったりするのですが…

皆さん、どのようなものをどれくらい用意されていますか?
オムツはすぐサイズアウトするので、あえて一ヶ月分だけをウェル活でまとめ買いしていたのですが、もうLサイズで当分はLのまま使えそうなので、もう少し多めに用意しようかと思っています。

実家が近く、万が一が起きたら実家への避難になりそうです。
離乳食も後期で食べられるものもだいぶ多いので、大人のものを薄味にしたり、柔らかめに煮たりである程度は対処もできそうですが…

皆さんはどれくらい用意されているのでしょうか?

コメント

にじのはは

地震、最近多くて怖いですよね💦
息子も離乳食後期で、食事関係は、レトルトパウチタイプメインにローリングストックで全部で10食分を外食行って1個使ったら1個買いたす感じで使ってます…少ないですが💦💦
10ヶ月ですが、12ヶ月用です🤔
(完母なのでミルクはなし)

オムツはあった方がいいと思いつつ、サイズアウトして履けなくなるのが嫌でストックはなしですが、半分きったら買ってます💦
お尻拭きはコストコのを1袋は非常袋に入れてます(重いですが、他の家族も使えるので)

  • ぽん

    ぽん


    地震、多いですよね…💦その内大きいのが来るんじゃないかとヒヤヒヤしています。

    1個使ったら1個足す、いいですね!うちもそうします!非常用持ち出し袋に入れていますか?
    我が家もほぼ外食時のみレトルト使っていて、お弁当タイプなのですが、嵩張るんですよね…😂

    完母だとミルクの心配ないのが安心ですね😳✨️ママがしっかり栄養取れれば大丈夫ですね😊

    おしりふきも大事ですよね!
    箱買いしたのが車に積んだままだったのですが、うっかり使い切ってしまったのでまた買ってこようと思います!

    • 3月2日
にじのはは

持ち出し袋に普段入れてて、外食付きの外食になりそうだなーって時はそこから出して、お出かけリュックに入れていきます😉

1人目の時は箱タイプよく使ってましたが、やっぱり嵩張るのが嫌で……我が家は大体店舗とかで外食するパターンが多いので、そうすると大体のところには子供用のお椀あるのでそこに出して、ティースプーンであげちゃってます😉
あとは100均の使い捨てスプーンをお出かけリュックには入れてます😆

  • ぽん

    ぽん


    わー!めちゃくちゃ参考になります!
    たしかに、外食時に子どもにお皿用意してくれます!!
    まだ食べられないしいらないな〜って思っていましたが、そこに移すんですね…✨️
    思いつきもしなかったので感謝です🙏✨️
    マネさせてもらいます☺️❣️

    • 3月2日
  • にじのはは

    にじのはは

    1人目の時は離乳食期がコロナで全然外食できなかったので、その都度箱のを買ってましたが、2人目生まれて、外食回数もお出掛け回数も荷物も増えたので、ちょっとでも色々減らしたくて😆

    子供用のエプロンもハンドタオルと紐付きクリップで、紙エプロンを引きちぎられるストレスも減らしてます笑

    • 3月2日
  • ぽん

    ぽん


    さすが先輩ママさんです…😳✨️
    タメになる情報ばかり、ありがとうございます!
    シリコンビブは荷物になるし、使い捨てタイプは千切られるしで、今は襟元にガーゼハンカチ挟んで食べさせているのですが、紐付きクリップなんてものがあるとは…😳
    探してみます😊♡

    • 3月2日