※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子持ちで参加できないのは当たり前でしょうか?置いてけぼりに感じることはありますか?

職場の人とのコミュニケーション!
子供3歳と1歳がいます。

年中無休の会社、シフト制、他の社員はみんな独身。
19時あがり、20時あがり、21時あがりとあり、私は16時あがりです。
仕事終わったらたまに、他の人たちはご飯行ったり飲みに行ったりしているようです。
私は参加できません。仕事が休みの日は子供のお世話です。
平日は旦那の帰りが遅く保育園お迎え〜寝かしつけまで私です。

子持ちは、参加できないのはやっぱり当たり前で仕方ない事でしょうか?置いてけぼりに感じるとにありませんか?

コメント

happyhappy

参加できる環境を作るのは自分なので、それをやらないと参加できないのは当たり前という考えで過ごしてます。
参加したければ自分が参加しやすい日に自分で企画して誘いますが、そこまでして職場の人とコミュニケーション取ろうとは思いません😂職場の人とのコミュニケーションは、勤務時間内で取るようにしてるのでそれで充分なので。
置いてけぼりと感じたことは今までありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに時間は自分で作るものですよね!
    私が休みの日は、他のスタッフは仕事なのでその人たちが仕事終わった19時とか21時に行ったらご飯行けるんでしょうけど、確かにそこまでして行こうとは思えないですね😅😅

    • 3月2日
  • happyhappy

    happyhappy

    そうなるんですよね〜😂そこまでして…って考えると、別にいいんですよね😂

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金木犀さんは、行ってないですかー?プライベートで会社の人とご飯とか🍚

    • 3月2日
  • happyhappy

    happyhappy

    誘われもしません😂行ってません♫
    歓送迎会とか出るだけです😂

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歓送迎会に行くだけでもすごいです!私はそんなのにも参加してません😂

    • 3月3日
  • happyhappy

    happyhappy

    あら、歓送迎会には参加してないんですね😂
    普段行けないなら、年度末とか始めの年一の集まりは参加するように心がけてます✨

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

私も年中無休の会社で働いてますが、復帰直後はみんな参加しないだろうって感じで誘われもしなかったのですが、最近は飲みに行ったり、ランチ行ったりしてますよ😊
主人も飲みに行くので私も主人に子供見てもらって行きますしランチは子供が保育所、学校行ってる間にいきますよ^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に預けてランチ行ける時は、他の人は仕事じゃないですか?!
    休み合わせてって感じですか??
    飲みは、遅めの開始なので、それに合わせて子供のお世話や家事を終わらせるしかないですね🤣

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良い後輩が休み合わせてくれたり、休み取ったりして合わせてます😊
    今主さんはお子さんの年齢的にたぶん難しいかもしれませんがうちは5歳、7歳なのでもう私がいなくても大丈夫です👌

    • 3月2日