![りす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が言語療法を始めることになり、病院と別の場所での訓練について相談中。どちらが良いか知りたい。息子はゆっくり話し、発音が不明瞭。病院では遊びと勉強を交えた予定。
言語療法(ST)について教えて下さい😊
今月末から息子が病院でSTを始めることになりました。
病院受診する前に個別でやっている言葉の教室にも問い合わせしていて今日相談行くことになっています。
STは複数の場所で訓練しない方がいいとか、1箇所で固定の所でした方がいいとかありますか??
息子は言葉がゆっくりで発音不明瞭です。
病院では60分のうち50分は遊びで10分ほど少し座ってお勉強的なことをするつもりと言われています。
- りす(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
言語療法出来る施設がたくさんあるんですね😳🙌
私の地域だと未就学児は1カ所しかなくて、予約も取れないほどでした😂
選択肢がなかったので、答えになってないですが、内容的に複数箇所通うような感じではない気がします😳💦
息子も年中のときに、言語外来で発音の訓練してました😆
似たような内容でした👌
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
複数通う事がダメな事ではないとは思いますが、どちらも言語療法なので内容はさほど変わらないのかな?と思います。
内容は同じでも進め方などは違うと思いますし、先生の合う合わないもあると思うので両方行ってみて合う方に通う、でもいいと思います。
息子が通ってるSTも遊びメインで、その中で座って取り組む事が入ってる感じです。
ことばの教室に通っていたお子さんがいる方に以前内容を聞きましたが同じような感じでした。
病院の先生は「STが合わなければ無理して通わなくてもいいよ〜」って言ってました。(強制じゃないよ、という意味です)
-
りす
コメントありがとうございます!お返事遅くなって申し訳ありません💦
2箇所相談に行ってきたんですが1箇所は遊びメイン+少し座る時間。
もう一箇所は始めから椅子に座り絵カードや型はめやパズルで手先を使うことをするみたいな感じでした。
先生との相性もありますよね。
息子の様子をみて考えたいと思います☺️- 3月6日
りす
お返事ありがとうございます!遅くなって申し訳ありません💦
年中さんの時に発音の訓練されてたんですね!
まずは言葉の数や知ってる言葉を増やして発音はそこからと言われています。
なのでやはり年中さんくらいにならないと発音の訓練は難しいようですね。
たまたま最近ですが家から通える範囲に言語療法してる施設ができました😊でも少ないですよね💦