※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

揺さぶられ症候群について心配。赤ちゃんに高い高いをやりすぎたか不安。旦那も同様のことをしていた。心配している。

揺さぶられ症候群について

先日私が寝かしつけの時に揺らしすぎたんじゃないかということで揺さぶられ症候群についてよく調べていたら
ふと、旦那が首腰座った後〜今まで(1歳1ヶ月)の間に何度かたまにやっていた
高い高いも当てはまるんじゃないかと心配になってきました。
ふわっと放す高い高いです。1度に2.3回してました。

元々揺さぶられ症候群については調べたことがあって注意しないとと認識していたのですが
目の前で見ていた私もなぜ止めなかったのかと後悔しています。
最初にやっていた時に娘が笑って楽しそうに喜んでいて、
その後2度目は怖がっていたこともありました。
今思えば喜んでいる時と怖がっている時がありました。

さすがにまだ月齢が小さい頃(生後5.6ヶ月頃だったか?)に同じようにやろうとしてた時は
さすがにやめてと止めたことは覚えているのですが…。

そんなに首がガクンとなる感じではなかったと思うのですが
元々心配性の性格のため
揺さぶられで数ヶ月後、数年後に症状が出たらと
悪い方に考えてしまい、心配になってしまっています…。

まだまだ体が未熟なのに油断している自分が悔やまれます🥲

コメント

ちょこ

揺さぶられ症候群は、多分ですが、揺さぶる方もかなり力入れて揺さぶりますよね?
なので、寝かしつけや高い高いでは、揺さぶられ症候群にはならないと思いますよ😊

deleted user

今元気なら大丈夫です!
でも手を離すたかいたかいはダメですね😭大人の頭までの高さでしっかり両手で掴んだままゆっくりしてあげてください😂