※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が寝る前に「ねないこだれだ」をして急いで寝るようになり、罪悪感がある。以前は絵本を読んで寝かしつけていたが、時間がかかり、今は効率的になった。子供がおばけの世界に連れてかれると思い急いで寝ている。

ねないこだれだ
の絵本を見てから
寝る前にねないこだれだして。
と言われて
ねないこだれだーと言ったら
秒で目を瞑って寝るようになりました😂

それを最近毎日やるんですが
脅し育児になってない?と思えて罪悪感があります💦

今までは2人で交互に自作の絵本を
おててえほんみたいな感じで読み合って寝てたので
寝るまでにすごく時間がかかったのですが
今は布団入ったら
すぐ、ねないこだれだーと始まって寝かしつけ時間がめちゃくちゃ短くなって楽になりました😂

子供が読んでと言ってるのですが
寝ないとおばけの世界に連れてかれる。と思って急いで寝てるのでよくないですかね。

コメント

はらぺこあおむし

子供が言ってるなら大丈夫じゃないですかね?😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    大丈夫ですかね😂💦
    楽に寝てくれるようになってすごく助かってるのですが罪悪感があります😂

    • 3月1日
まる

保育士です🙆🏻‍♀️

お子さんが読んでと言ってるなら
大丈夫だと思いますよ😊

多分本当に怖がってて嫌な気持ちになってるなら寝れないと思います!笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    確かに眠れないですかね。
    早く寝ないとねないこだれだに連れてかれちゃうよ!!と急いで寝室に行って固く目を瞑って寝たふりするので怖がってるのかなと思えてしまって😂

    • 3月1日