※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の男の子が多動症か心配。児童館で落ち着きなく遊び、幼稚園準備もじっとしていない。保健師から元気いっぱいだけど見守りが必要と言われ、心配。

2歳3ヶ月の男の子です。多動症なのかな?とちょっと心配です。
児童館に行くことがあるのですが色んなおもちゃをちょっとずつ遊んでいきます。
気に入ったらその場で遊びますが基本は10秒ほど触っては次のおもちゃそしてまた次のおもちゃとかです。
移動は小走り、あっちこっち行って落ち着いていないです。
他の子を見るとおままごとし遊んだりとかして落ち着いていて、私だけ息子を追いかけ回してました😂

来年から幼稚園なのでプレスクールに行くこともあるのですがじっとしてないので工作や絵本の時間もあっちこっちいく感じです。
言葉は拙いですが数が増えてきてよくマネをしてきます。
リモコン取ってきてードア閉めてきてーとかの簡単な指示も通っているので2歳児はこんなもんと思ってましたが少し心配になりました。

1歳半検診の時もそんな感じだったので少し相談したら保健師さんからは元気いっぱいだけどこれはお母さんがずっと見ていないとダメだから大変だね。と言われていて、でもこの時期に2語分話せるししっかりした子だけどもし不安だったら2歳の時にもう一度お話しきくね。と言われてました。
今思えば保健師さんは息子は何か障害があると思って言ってきたのですかね?

コメント

deleted user

まだ2歳なのでなんとも言えないですね🤔
多動は言葉の発達関係ないので、もし3歳頃になっても落ち着きのなさが変わらなければ一度相談してみるのもいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園に通って集団の中に慣れた頃にまだ今の感じだったら相談するて感じでいいですよね🥹

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね!
    落ち着きない子でも年少の運動会頃には大体落ち着いてきますが、それでも変わらない子は療育等に通い始める子が多いです😊

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少の運動会ですが!
    それならまだまだ様子見れるので安心しました😮‍💨
    だいたい幼稚園通ってから集団行動というのを学ぶので入る前から焦っていても仕方ないですよね😔
    近所に息子と1週間しか変わらない義姉の子供が4歳ぐらいの落ち着きと賢さを持ち合わせているのでついつい比較してしまってました🥲

    • 3月1日