※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

社会保険と税金についての質問です。月収9万円の場合、社会保険に加入し、引かれる金額や配偶者控除について教えてください。

扶養について教えてください。

•社会保険→年収130万まで
(今年から130万未満でも月収88000円以上なら社会保険の扶養からは外れる)
•税金→年収103万まで

この考えで合ってますか?

たとえば月に9万くらいの収入だと、会社の社会保険に加入ですか?

その場合どのくらい引かれるのでしょうか?

税金は年末調整で夫の配偶者控除が適用されるのでしょうか?

頭悪すぎて調べてもよく分かりません。
どなたか教えてください。

コメント

あづ

88000円以上で社保加入になるのは従業員数101人(10月からは51人)以上、勤務時間が週20時間以上の人だけなので、そこを満たしてないなら88000円以上でも扶養内でいられますよ😌

↑を満たしてる場合、2カ月以上連続で9万稼ぐなら加入になるはずです🤔

130未満で働くのであれば、配偶者控除は受けられると思います🙆‍♀️

  • あづ

    あづ

    従業員数は旦那さんでなく、自分の職場がです。

    • 3月1日
優龍

税金を心配するのは
旦那さんの払う税金のことですか?
それとも自分の税金ですか?

100万過ぎたら
すでに住民税が自分にかかりますよ。

旦那さんの方の税金を心配されるなら
201万までは
旦那さんが配偶者控除、配偶者特別控除を受けられます。

社保条件は
旦那さんの会社
自分が働く会社
双方の規定がありますので
まず働く会社に問い合わせ、旦那さんの会社に問い合わせです。
みんなそれぞれ違います。
103万の人もいれば
106万の人もいます
130万までの人もいます。