
37週4日の初マタが、38週の健診で術前検査を受けることになり、医師から積極的に運動するようアドバイスを受けています。前駆陣痛についての症状や赤ちゃんの状態に不安を感じており、お腹の張り方について質問しています。
37週4日の初マタです。
この前、37週の健診の際、赤ちゃんがまだ降りてきていなくて、38週の健診で術前検査をすることになりました。
骨盤や胸のレントゲン撮ったり、採血に心電図、加えて妊婦健診と、長丁場になるそうです。
医師からも「とにかく、この1週間は積極的に運動してくださいね~。検査結果次第で、自然分娩か、帝王切開か決めますね~」と言われ、健診後からウォーキングや階段昇降、スクワットなどをしています。
お腹の張り方も、以前より頻繁にはなっているんですが、初めてなので前駆陣痛なのかも分からず😵💦
胎動もお臍周辺が多くて、膀胱付近ではあまり感じられません。私が鈍いだけなのかもしれませんが……(/_;)
赤ちゃんが大きめということもあり、今の状態(降りてきてない)だと、促進剤も効かないようなので、難産になりそう…とまで言われて焦っているのも事実です。
おしるしや、前駆陣痛がくる兆候も無いので不安です。
前駆陣痛の時のお腹の張り方は、だいたいどの辺が張るのでしょうか?
お臍周辺?下腹部?腹部全体?
もしよろしければ教えて頂けたら嬉しいです。
長文な上に、分かりにくい内容ですみません😣💦⤵
よろしくお願い致します!
- ☆みぃ☆(7歳)
コメント

ぴち
私は前駆陣痛は下腹部が痛みました。
本陣痛でもやはり下腹部が痛かったです!
張るというより、我慢できる弱い痛みがイテテテ…っとくる感じでした!
☆みぃ☆
回答ありがとうございます!!(^^)
やっぱり下腹部なんですね……。
私もたまに下腹部…お臍より下が1~2分痛い間隔があるんですが、だいたいがお臍周辺なので違うのかな?と思いまして(^^;
胎動はどんな感じでしたか?
ぴち
胎動は右の横っ腹でずーっと感じていました!前駆陣痛の時はまだまだ胎動感じてました。
陣痛の時は痛すぎて、どこで胎動があったか忘れてしまいました😂
☆みぃ☆
前駆陣痛の時は胎動は普通にあるんですね(^^)
本陣痛は痛すぎてそれどころじゃないかもですね💦