![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子が9ヶ月でおすわりやはいはいができず、寝返りはできるものの進まない様子。同じ経験の方や進むタイミングについて相談したい。
昨日9ヶ月になった男の子です。
いまだにおすわりもずりばいもはいはいもできません…
(おすわりは座らせれば手をついて座れますが、自立はしてない感じです)
寝返りは完全マスターして、うつぶせも大好きですがその場で足をバタバタしているか、手を突っ張って後ろに行くかその場で回るかだけです😂
たまにおしりは上げるけど進みません笑
これはこれで可愛いし前に進み始めたら色々大変だし、、と思いつつ、いつになったら前に進むんだろうと思っています😂
同じような感じだった方いらっしゃいますか?
急に進むようになるんでしょうか…?
どんな感じで前に進むようになったか教えてほしいです!
- ままり(1歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
成長スピードに個人差があるとわかっても気にしてしまいますよね💦
上の子がゆっくりだったのですが
完全に自立したおすわり→9ヶ月後半
ずりばい→10ヶ月前半
つかまり立ち→1歳1ヶ月
ハイハイ→1歳1ヶ月後半
つかまり歩き→1歳2ヶ月
ひとり歩き→1歳4ヶ月
こんなかんじにスローペースでした。
歩きだすと走るしジャンプも2歳前にはできていたので赤ちゃんの頃は体重に筋力が負けていたのかなと話していました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その感じでずっとお腹を軸にぐるぐる回って下がってをしてました!ある日突然、足が地面につっかかって進めて、それで気付いたのか、ずり這い始めました!笑
フローリングの方が足が引っかかるので進みやすそうにしてました!✨
はいはいはまだです!笑
ずり這いだけを1ヶ月して、そのあとお尻をあげ出して、ハイハイするかなーと思ったらつかまり立ちしました笑
ずり這いして、高いものを取ろうとしてストン、と勝手に自分で座ってました笑
腰が座るのもかなり遅かったです(^○^)
という感じでした!
-
ままり
突然気がついたんですね😮!
うちも足を押してあげたりしてるんですがなかなかコツを掴めないみたいです😂
畳の部屋とか足が引っかかるところに置いてみます!笑
ハイハイ通り越してつかまり立ちのこともあるんですね…!本当に人それぞれですね😂💡- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
あ!あと練習?的なのは私が足の部分に手を置いて蹴りやすくするか、足側を壁にして蹴りやすくしたりはしてみてました✨
あと保育士さんに言われたのは、お尻から足先まで、うつ伏せの時に撫でてあげると筋肉の緊張が解けて足が地面につきやすくなるよ!と言われました!✨- 3月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはもう10ヶ月ですが、自分でおすわりできません。
すわらせても数秒しか保持できません。
病院に行ったところ、筋肉の緊張が通常より弱い、低緊張というものらしいです。
思い返すと、首座りも遅くてなかなか縦抱きができませんでした。
低緊張の赤ちゃんは稀に大きな病気が隠れていることもありますが、病気がなければ運動発達がゆっくりなだけで問題ありません。
次の検診などで相談してみてはどうでしょうか?
-
ままり
教えていただきありがとうございます😭
9ヶ月10ヶ月検診があるのでその時にも相談してみようと思います💦- 3月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ずり這いだけは7ヶ月で出来てました。
お座り→10ヶ月
ハイハイ→11ヶ月
伝い歩き→1歳1ヶ月
1人歩き→1歳3ヶ月
あとはこんな感じで、結構ゆっくりです🥲
10ヶ月検診で言われたのは、離乳食が始まって急に体重が増えて、身体がついていっていないのかも。ということでした!(離乳食前は成長曲線の下の方だったのが、一気に成長曲線の上ギリギリまで増えていました)
周りは出来ているのに…と思うとすごく不安ですよね😭
あまりにも心配!ということであれば、10ヶ月検診までに受診してあげてもいいかもしれません😊
でもきっと、ゆっくりながらも出来るようになると思います☺️
-
ままり
教えていただきありがとうございます🙇♀️
確かに離乳食めちゃくちゃ食べる子なので体が重くてついていってない可能性はあるかもしれません🤔💦
ゆっくり見守ってみます!- 3月2日
![ST](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ST
ずり這いは確か9ヶ月頃にはできたんですが、お座りが10ヶ月なる直前くらい、同じくらいの時期にハイハイ出来るようなった感じでした!
1人で歩けるようになったのは1歳2ヶ月過ぎてちょっとずつ、マスターできたのはそこから半月後くらいでした!
-
ままり
そうなんですね!
サトさんのお子さんと同じような感じで進めばいいなあと思ってます💦
見守ってあげようと思います…ありがとうございます🌟- 3月2日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちも似た感じでした😌
全然動かないので8ヶ月後半からズリバイの練習を始め、9ヶ月になって少し経ってからちょっとずつ動くようになってきました!
その後、
11ヶ月→つかまり立ち、1歳1ヶ月→ハイハイ
1歳2ヶ月後半→独歩
という感じでした!
9ヶ月頃はお座りさせたらキープしてるけどすぐに前のめりになるし、身体柔らかいなぁと思い心配でした🥲
10ヶ月検診の時(1に1ヶ月になる直前にうけました)小児科で相談したら、「この頃にお座りできてたら大体問題ないよ〜」と言われましたよ😌
今おしり上げられてるなら凄いです👏
うちのこは四つん這いの体勢になれたのは1歳過ぎてからで、それまでは全身床とべったりでした😂
-
ままり
教えていただきありがとうございます🌟
少しずつ動き出しますかね…
ずり這いの練習ってどんなことをしましたか💦?
うちも練習させようと思って後ろから足を押してあげているのですが、同じ感じですか??- 3月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
過去の質問に申し訳ありません🙇♀️
現在生後9ヶ月の我が子が当時のお子様と同じ成長具合です😣
その後の成長はいかがですか?
-
ままり
返信遅くなってすみません💦
10ヶ月でおすわりとずり這いをほぼ同時マスターしました!
10ヶ月健診までに何かできること増やさなきゃと思って、おもちゃを手の届かない所に置いて、泣いてもしばらく渡さないでスパルタしたらずり這いできるようになりました。
今は1歳になりましたが、高速ずり這いしかできません😂しかも片方の手と足しか使いません😂
お座りも自分ではしないけど座らせれば安定してそのまま遊べます。
つかまり立ちも自分ではしないけど立たせれば少しの間つかまり立ちできる…って感じです😂
今でもやっぱりゆっくりさんだなあとは思いますが、前に進めなかった時期よりは気が楽です。
参考になれば嬉しいです!- 6月16日
ままり
そうなんです…これもこの子の個性!と思いつつ、9ヶ月になるとつかまり立ちする子も増えてきます!みたいなコラムを読むとどうしても気にしてしまいます😢
参考になりますありがとうございます😢
うちも同じような感じになりそうな気がします…!
気長に見守ろうと思います💦