
幼稚園の長男がトラブルで苦しんでいます。誰か話を聞いてほしい。
ADHDグレーの長男の幼稚園の徒歩送迎で、毎日クラスメイトの子たちから「長男くんが悪いことして先生に怒られてたよ」とか「長男くんが叩いてきたよ」とか言われます。
もうすぐ卒園なので耐えればいいのですが、正直辛いです。遊びの延長でやったことも悪いこと悪いことと言われます。
気の合う友だちはクラスに1人です。
これまでトラブルが多く先生との面談も数回やってもらいました。
小学校は情緒支援級です。
幼稚園や小学校でトラブルが多いお子さんをお持ちのお母さん話したいです。
誰もわかってくれません。とてもしんどいです。
定型発達の子のお母さんや、叩かれる方は恐怖です。とかいう方はご遠慮ください。
- ムージョンジョンLOVE(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
辛いですね。。。私なら「いつも先生とお話して全部知ってるから、教えてくれなくていいよ!」ときつめに言っちゃいそうです。うちは今のところ(まだ2歳なので)定型ですが、そんなふうに誰かのママにいいつけるようなことしてたと知ったら、我が子をしかります。

ママリ
うちの知的あり、自閉症の娘もなかなかの問題児です😭
他害は少ない方(ないわけではない)ですが、危険行動や単独行動が目立つみたいで注意されまくりです。
もう幼稚園辞めたいと何度も思いました😭
娘は幼稚園大好きっ子なので辞めませんが💦
たまに私がもう今日は注意されるのもするのも無理!っていう日があってそんな時は幼稚園サボって家でダラダラしたり公園行ったりしてます!
-
ムージョンジョンLOVE
今日も降園後の30分の園庭遊びの際に他害してしまいました。
めっちゃ辛いです。
私に言いつけてきてもその子の親は笑ってみています。叱ってくれる人は誰1人いません。
月曜日に送迎の時に言われたらママリさんのように言ってみます。
先日、長男が降園後に園庭でお互いが遊んでいて、長男がお友だちの子を振り回してお友だちがこけて横腹を打ったことがありました。その子は泣いてしまい、私も謝りましたし長男にも痛いことしちゃったから謝ろうとさとして謝らせました。
そしてその子のママが私のママ友なのでそのお母さんにも謝りましたが、そのお母さんは保育士で、泣いてる自分の子には「お互いが遊んでいてこけちゃったんだからお互い様だよ」と言ってくれ、私にも「お互い様だよ、気にしないで。うちの子もこけさせちゃうかもしれないし、明日は我が身だから!」と言ってもらえました。
でもそうわかってくれる親の方が少なく…
今日も降園後に長男がクラスの男の子を戦いごっこの延長で水たまりに押し倒してしまったらしく、その男の子が泣きながらやってきて…。私がわけをきいて「嫌だったね、ごめんね」と謝り。その子の親は私と関わりたくないのか近くにいもしませんでした。
長男も叱られたくないから「向こうからやってきた」と嘘か本当か、もう半分信じられなくて、長男からちょっかいをかけていることが大半なんだろうなと感じています。
かなり気分が落ち込んでおり、しんどいです。
降園後の30分の園庭遊びでトラブルになりやすいので、私もめちゃくちゃしんどい時は延長保育を使ったりしています。幼稚園休むのと同じように回避します。
しかも二男がいて園庭遊びの際に長男につきっきりにできないのも私が悪いですよね…
でも長男は降園後の30分の園庭遊びを楽しみにしていて。あと少しで卒園なのに、どうして仲良く他害せずに戦いごっこや追いかけっこも突き飛ばしたりせずに遊べるのかわかりません…- 3月1日
ムージョンジョンLOVE
めっちゃ辛いです。
私に言いつけてきてもその子の親は笑ってみています。叱ってくれる人は誰1人いません。
月曜日に送迎の時に言われたらママリさんのように言ってみます。
先日、長男が降園後に園庭でお互いが遊んでいて、長男がお友だちの子を振り回してお友だちがこけて横腹を打ったことがありました。その子は泣いてしまい、私も謝りましたし長男にも痛いことしちゃったから謝ろうとさとして謝らせました。
そしてその子のママが私のママ友なのでそのお母さんにも謝りましたが、そのお母さんは保育士で、泣いてる自分の子には「お互いが遊んでいてこけちゃったんだからお互い様だよ」と言ってくれ、私にも「お互い様だよ、気にしないで。うちの子もこけさせちゃうかもしれないし、明日は我が身だから!」と言ってもらえました。
でもそうわかってくれる親の方が少なく…
今日も降園後に長男がクラスの男の子を戦いごっこの延長で水たまりに押し倒してしまったらしく、その男の子が泣きながらやってきて…。私がわけをきいて「嫌だったね、ごめんね」と謝り。その子の親は私と関わりたくないのか近くにいもしませんでした。
長男も叱られたくないから「向こうからやってきた」と嘘か本当か、もう半分信じられなくて、長男からちょっかいをかけていることが大半なんだろうなと感じています。
かなり気分が落ち込んでおり、しんどいです。
ムージョンジョンLOVE
降園後の30分の園庭遊びでトラブルになりやすいので、私もめちゃくちゃしんどい時は延長保育を使ったりしています。幼稚園休むのと同じように回避します。
しかも二男がいて園庭遊びの際に長男につきっきりにできないのも私が悪いですよね…
でも長男は降園後の30分の園庭遊びを楽しみにしていて。あと少しで卒園なのに、どうして仲良く他害せずに戦いごっこや追いかけっこも突き飛ばしたりせずに遊べるのかわかりません…