![kan☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の男の子を育てている方が、支援センターに行くタイミングについて相談しています。まだずり這いができず、お家での遊びが少ないため、午前中に行くことを考えています。支援センターでの遊びや朝寝の扱いについて教えてほしいそうです。
【児童館・支援センターへ行くタイミングについて】
生後7ヶ月の男の子を育ててます!
支援センターにまだいったことがないのですが、まだずり這いはできず(寝返り、お座りはできます)お家で遊ぶレパートリーも少ないため、そろそろデビューしてみようかなと考えています😳
午前中に行くのがいいと聞いたことがあるのですが、その際の朝寝はどうしてますか🥺?
朝寝なしで連れて行って、帰ってきて昼寝させるって感じでしょうか?
また、支援センターへ行ってまだずり這いもハイハイもできない場合は、どういった遊びをするのでしょうか?
色々と教えていただけると嬉しいです🥰
- kan☻(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは午前中は寝ちゃうので、午後によく行ってました!
動かなくても遊べるような音がなるおもちゃで遊んだりしてましたよ☺️
周りのお友達を見て、はいはいってこうやるんだな、とか学ぶようで支援センター行き始めたらいきなり○○した!ってよく聞いてました!
先生によりますが、ベビーマッサージで遊んでくれたりもします!
最初は疲れると思うので30分とか1時間だけ試しに行ってみるのがいいかもしれないです☺️
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
うちは9時ごろに30分ほど朝寝をしてその後支援センターに行っています。帰ってきてから2回目の離乳食食べて昼寝ってリズムです。
支援センターでは歩いてる子が多いですが、お座りやずり這いなどで遊べるおもちゃもあったり、他のお子さんの様子をみるだけでも刺激がたくさんあるみたいです(^^)
-
kan☻
ご回答ありがとうございます!
朝寝は30分で定着してますか?😳
うちは短くても1時間寝てしまうので、早めに起きた時に行くでもいいですね🥹
お子さんの活動時間はどれくらいか聞いてもいいでしょうか🥹?
たくさんおもちゃがあるイメージだったんですが、小さい月齢子向けのもあるんですね!🥺
刺激を受けるためにデビューさせようかなと思います!
ありがとうございます🫶- 3月1日
-
みい
30分だったり、1時間だったりまちまちです!
うちも10時ごろまでに起きた時に支援センターに行っています😆
支援センターでは1時間ほど遊んで帰ってきて、離乳食、授乳して昼寝してます👶- 3月2日
-
kan☻
私もみいさんのスケジュールを真似て支援センター行ってみようと思います🥹🤍🤍
- 3月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
午前中の方が人は多いです☺️
1歳前後の子が多いので、午前は遊んで、お昼食べてお昼寝〜みたいなリズムがあるからだと思います🙌
たくさんお友達と遊んだり、ママさんも人としゃべりたいって感じなら午前がおすすめですが、午後は人少なくてまったり遊べるので午後も赤ちゃんokな支援センターなら午後でもいいかと思います🥳
地域によっては午後は大きい子も来るので、赤ちゃんだと危ないこともあるので、自治体にもよるのかなと思いますが…
うちは朝寝あるうちは午後から行って、大きくなってきて昼寝1本にしたくなってからは午前に無理矢理連れ出して遊ばせて慣れさせました☺️☺️
-
kan☻
ご回答ありがとうございます!
みなさん午前中行かれるんですね🥰
たしかに1歳付近だとリズム的に午前中になりますよね😳
月齢で行く時間帯を変えるのいいですね🥰!
近くの支援センターが午後赤ちゃんもokか確認してみます❤️
ありがとうございます🤍- 3月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
朝寝から起きるのが早かった時だけ外出してます^ ^
昨日は10時くらいに朝寝から起きてグズグズだったので気分転換に散歩しつつ児童館に行ってきました^ ^
朝寝が長くて11時ごろまで寝てる時は行きません笑
もう子どもに合わせるって感じですね^ ^
うちの支援センターや児童館はメリーが置いてあるので布団敷いてメリー見せてます笑
-
kan☻
ご回答ありがとうございます!
朝寝が長いと午前中出かけるのは無理ありますよね😂
試しに行ってみてどんなおもちゃが置いてあるのか見るのもいいですね!🥰
ありがとうございます🤍- 3月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2ヶ月の頃から支援センターに行ってます!現在1歳5ヶ月です。
月齢によってお昼寝の時間が変わるので、午前中に行った時もありましたし、午後に行く時期もありました!
支援センターでお昼寝布団を用意してもらえたので、そのままお昼寝してくることもありました!
ズリバイやハイハイしない時期はメリーをみせてもらったり、絵本や舐めるおもちゃなどで遊んでました。
他にも足形をとったり、身体測定したり、写真でカレンダーを創るイベントの日もあって、様々な感触を体験できたと思います😊
-
kan☻
ご回答ありがとうございます!
2ヶ月から行けるんですね😳
勝手に半年過ぎてからと考えてました🥺
お布団用意してくれるんですね🥹!
ありがたい🥹
イベントなども調べて行った方が楽しめそうですね🥰
ありがとうございます🤍- 3月1日
kan☻
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね!
小さい子は午前中!というイメージで午前中に行かなきゃと思ってました😳
やはり、他の赤ちゃんを見て刺激受けるんですね🥹
少しずつデビューしていこうと思います!
ありがとうございます🤍