
夫が長女に厳しく、愛情が感じられない。食事のマナーについて過剰な指摘があり、長女も悪いが、夫の言い方が問題。夫は心配していると主張するが、娘は不満が募り、話もできなくなっている。どうすればいいか悩んでいます。
夫と長女の事で相談させてください
夫は長女にだけ本当に厳しいです。
実の娘なのに
何をするのにもガミガミ言い
愛情がない様に感じます。
長女は小学生なのですが長女を見張る感じです。
主に夫が言うのは食事の事なのですが、、、
確かに綺麗に食べる事は大事です。
口を開けてくちゃくちゃ食べるな
肘をあげるな
お茶を両手で持て
ご飯のお皿はこの位置『一つの大皿の時に聞き手に近づけろ』
舌打ち
お前良い加減にしろ
お前口くさい
お前鬱陶しい
お前しつこい
お前うぜぇ
お前向こう行け
具合悪い時もご飯全て食べないなら他のは食うな
飲み物飲むなおねしょするから
確かに何度も言われる長女も悪いのでそこは私も長女に言っており言っても良いのですが言い方もものすごい言い方で
何度言っても治りません。
段々悪化していくばかり。
娘はパパからこう言われたから食べない。と言うと横から夫が何でもパパのせいにするな。
パパは心配して言ってると言いますが、全然心配してる言い方に見えなくて娘の不満も積もるばかり。
娘はパパと話す時私の後ろに隠れる様になりました。
それも気に食わないで出てこい。
普通の話もできません。
命令する様な口調だから娘も嫌がります。
夫の機嫌いい時に注意してますが、治りません
どうしたらいいですかね。。。
何度も私も
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
いやぁ、ママリさんお疲れさまです💦こりゃ大変でしたね、、
旦那さんも小学生の頃に親に散々言われてたんでしょうかね、ぐらいの叱り方ですね…
愛情からくる叱りではなく、自身の鬱憤を晴らす為の怒りにしか見せません客観的に😔
まずどういう子に育てたいのか?そこを機嫌いい時に聞いてみましょう、それでそのやり方が本当に子供にとって良いのか、子供が大人になった時どんな親子関係でいたいか、ココも聞きましょう!
じゃないと目先のだらしないと旦那さんが子供に感じたことのまんま言葉にしていては親子関係崩壊します…
その上で言い方と、ダメな理由を分かりやすく子供目線で伝える、ことを意識してやっていかないとですね…

はじめてのママリ🔰
長女にだけというのは他にお子さんがいらっしゃるのですか?
-
はじめてのママリ🔰
はい。他の下の子なのですが歳が近い子です。
その子にはどちらかといえばあたりは弱いです。
上の子長女と下の子が同じ事をしても長女にはものすごく傷つくぐらい言いますが、下の子には笑って絡んだりします。
上の子長女はパパに好かれたい一心で話しかけたり、機嫌とったり、お手伝いしたりしてますがそれでも せんでいい。するな。と放って長女は何もしなくなってきてます。
本当に見てて辛くなってきて- 2月29日
-
はじめてのママリ🔰
それは苦しいですね。。
もしかしたらご主人少し幼い所があるのかなと…
親子とは言え人間同士。正直相性はあるんだと思います。
だからと言ってそれを出すのは絶対に違いますよね。
立派に育って欲しいという思いから躾に厳しい。という感じではなさそうですよね…
口調もかなり強くて輩みたいな感じですし、立派に育って欲しいからというより重箱の隅をつつくようにイジメているような気さえしてしまいます…
胸が痛みますね。
もしわが子ならと考えると、、
私は強い人間ではないけれど許せないし徹底的に戦う気がします😢- 2月29日

まろん
テーブルマナーに関して、ご主人は全て守れているんですかね?
後半の台詞は悪口かと思います😓
人間としていかがなものかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
テーブルマナーは基本は主人は守ってます。
身内の集まりなどでも基本正座で食べてます。
たまにあれ?これはいいの?って思う時はありますがほとんど完璧です。
あれ?って思う事を伝えると黙り込みます。
普段周りから大人しい旦那さん。いい旦那さんと言われて見た目は大人しい人です。
なんですが、長女に対しては私の胸が痛くなるぐらい言われます。
長女もだいぶん傷ついてると思います。
ご飯の時も緊張しながら食べて失敗もさせず怒ってばかりでネグレクトになってる様な気がします。- 2月29日

はじめてのママリ🔰
私だったら長女さんの心を守ってあげる努力をしたいです..😔
朝ごはんは早起きすることになるかもだけどご主人とは別のタイミングで食べさせるとか、夕飯は帰ってくる前に済ませるなど。。
家庭環境によっては難しいとは思うのですが、私だったら寄り添いたいです。
ご飯て楽しい時間なんだよって教えてあげたいです。
確かにクチャラーは良くないけど、怒るのではなく改善するにはどうしたらいいかとか一緒に考えてあげられないのでしょうか。。
実は鼻呼吸が苦手とか、、?
耳鼻科?小児科?に相談してみるとか、、
読んでてすごく胸が痛いです。
ご主人はもう変われないんだろうなって思うので、私に任せて欲しい、イライラするだろうから食事の時間ずらさせて欲しい。先に済ませる期間が欲しいっていう話し合いはどうでしょうか、、?
-
はじめてのママリ🔰
別のタイミングでずらすしか無いですかね💦
以前にタイミングをずらす話し合いをしたんです。
ですが、結果無視で終わりました。
夫も本当に変われないみたいで。。。- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人も過去のトラウマ?自分の経験からそのやり方しか知らないのですかね。。
まだ8歳の子には過酷すぎるし、思春期になって美を意識するあまり摂食障害とかも可能性は0じゃないし、今後のためにも行動してあげて欲しいです...🥲- 3月1日
はじめてのママリ🔰
夫婦で話し合ってもみたんです。。。
このままだったら仲悪くもなって、逆の立場で夫本人も言われたのが嫌だったみたいだから全く同じことをしてると伝えても言ってしまう。
我慢ができなくなる。とのことで、、、それが原因で別れ話までなった時もあり。
夫も子供の頃ひどく言われて暴力もあったみたいです。
だけど、それを我が子にするのもおかしな話で。。。
何を言ってもダメでもーお手上げ状態なんです。。。
退会ユーザー
お子さんの心を守れるのはママリさんだけですので、お子さんの心が本気で壊れる前に別居するなり物理的な距離を取る策をすぐしたほうがいいです、、
精神的ダメージは今後の人生に大きく左右されちゃいます、、
それが駄目だと言うのなら、大人である力のある旦那さんが変わらないといけないことをハッキリ言いましょう💦