
転園して3か月経ち、ママ友が欲しくないけど浮いている状況で疲れています。保護者役員に立候補しなかったことを後悔し、園行事も辛い。同じような経験の方いますか?
転園して3か月経ちました。
なかなか私が馴染めず疲れてきてます…
別にママ友が欲しい訳ではなく、仲良くしたいとも思わないんです。でも浮いてるなと…
元々、人と話すのも苦手だしキレイなかわいいママでもないです。
迎えに行くとみんなママさんたち仲良く話してて一列に並んでいるので、後ろの方にポツンと挨拶すらできる状況でもないです。みんな私が間に並ぶと邪魔かなと思って、最後の方に行くようになりました。
今日は保護者の役員決めがあったのですが、よく分からなくて立候補などせずに他の人もやる方がおらず、くじで決めて私は免れました。
帰ってから私がやればよかったのかなって思ったり、新入りのくせにやらねーのかよってますます嫌われてしまったりしてないか、今になって心配になってきました。
結構行事でたくさん園に行く機会もあるし、とてもいい園なので転園も考えてませんが行くのが辛く感じます…
慣れますかね。。同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

もふもふ
うちは転勤族なので、同じ境遇になったことありますが、、そこは役員に立候補した方が絶対に今後のためにもよかったと思いますよ…
私は転園したてで役員しましたが結果として役員やってよかったなとほんとに思いました。もうあとの祭りですが、こうなったら心機一転、新年度が始まるに合わせて、一歩踏み出してみるしかないんじゃないかなと。お子さんの仲良しの子のママに話しかけてみるとか。
最初はちょっとした一言からだと思いますが、徐々に話す仲になっていけると思いますよ!!

あきすけ
幼稚園転園してから基本的に2年ボッチです笑
同じバス停のママとはお話しますが子供の性別が違うので園の行事や参観などはポツンと我が子を見守り終わったら即帰ってます😳💦笑
息子と仲の良い友達のママとは見かけたら挨拶はしますが、長々とおしゃべりはしたことないです😂私が話すのが苦手なタイプなので💦
まだ3ヶ月との事なので、これからお話しできるママさんが現れるかも知れませんよ😊❤️
私は現れませんでしたが😂 浮いてる感はあるけど、気にしてないです🥹
-
はじめてのママリ🔰
私も本当に喋るの苦手で…
お話できるママさん現れるといいです。- 3月1日

らっここ
我が家も2回転園して、ぼっちな空気めちゃくちゃわかります。でも、その空気慣れすぎてもう最後の園はどうでもいやーくらいに思ってました。
役員もやりましたが、役員の仕事ないのも、それはそれでラッキーですし、来年やればいいと思います!
気にする気持ち、わかります。
私は雰囲気良さそうなママ数人に質問したり、子供と仲良さそうな子のママにぼっちになったタイミングで話しかけたりしてみました(本当にわからないことが多すぎたのと、うちの子が迷惑かけてるなーと思って声かけたのもありますが💦)
感じよく返してくれれば、「いい人にめぐりあえたなー」と思い、微妙な人なら、「あ、ちょっと民度低いな」と失礼だけど心の中で思ってました。とにかく、申し訳ないとか、遠慮する必要はありません!堂々として大丈夫ですよ✨
こういうのは、ご縁だなーと3園通わせて思いました。
-
はじめてのママリ🔰
役員は下の子が年少になる年にやろうかなって思ってます。
もっと自分も関われるよう努力して、ご縁があるといいです。- 3月1日
はじめてのママリ🔰
ですね…
来年度は仕事もしようと思っており、下の子も入園のためどうなるか全く想像できなくて、全部こなせるか自信がなくてやりませんでした。
行事のお手伝いとかもあるので、そこでカバーできたらなと。。
話す機会があれば、頑張ってみます。