
コメント

せあら
結構から言うと可能かと思います🙆♀️
ただ、認可外でも就労証明書が必要な保育園もありますので全部が大丈夫ではないと思います。
そして認可外も1ヶ月預ければ結構高い保育料になるので、育休手当もらっててももったいないはもったいないと思いますが😇
それでも預ける人はいるようです。
せあら
結構から言うと可能かと思います🙆♀️
ただ、認可外でも就労証明書が必要な保育園もありますので全部が大丈夫ではないと思います。
そして認可外も1ヶ月預ければ結構高い保育料になるので、育休手当もらっててももったいないはもったいないと思いますが😇
それでも預ける人はいるようです。
「復帰」に関する質問
慣らし保育、皆さんならどうしますか😭 4月2日から慣らし保育予定だったんですが、 その前に風邪を拗らせて少し肺炎っぽくなってしまい 熱が下がらず1週間はお休みしました 回復して、3日間慣らし保育できました(3日…
環境が変わるのが怖い。 出産、育休復帰、1年以内には転職予定(職場が遠すぎるので) 環境がガラッと変わる機会がこれから3回もあって今から憂鬱です😞🌀 励ましのお言葉ください😢
職場のランチタイムはグループで食べますか? 1人で食べますか? うちの職場は男性割合が多いこともあり、 女性陣はランチタイムになると別階に移動してご飯を食べているのですが、どうも私は職場内だと気の許している相…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
可能なんですね…!
確かにその人の行く予定の保育園も安くはないですね😇
一応住んでいる自治体は認可外に預ける場合補助金が出るのですがこの場合も出るのですかね?🙄
もし出たらなんでもありだな〜と思っちゃいます🙄笑
せあら
私は育休明け1歳からすぐ認可保育園に入れたので、補助金までは詳しくは分からないですね😅
でもそこまで多額の補助金ではないと思います😇
繰り返しにはなりますが、育休手当がもったいないとは思うので個人的にはなしですね😅他人のことなので正直どうでもいいですが、私の周りにはそういう人はいないです😂