※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
ココロ・悩み

子供の成長について不安を感じています。他の子供と比べてしまい、自信を失っています。どうやって切り替えたらいいでしょうか?

しんどいです。
年少の息子と、幼稚園の周りの子と比べてしまいます。
3月の早生まれだし、できないことが多くても徐々に追いつけばいいやと頭ではわかってます。でも、なにか行事があるたびに他の子はできてるのにうちの子だけできてない。という事実を突きつけられると苦しくなります。

昨日は縄跳び大会があり、年少の目標回数を飛べたらご褒美があるのですが、友達は目標クリアしているのにうちの子は全く。本人も、自分は他の子よりもできないことをわかっているのか練習もできませんでした。親としてもどう教えればいいかわからず迎えた本番でやっぱりできなかった。。。
同じ早生まれのママ友と、「縄跳び全然飛べないよー」って言ってたのに、友達の子は本番で飛べてご褒美もらえてたり。
やっぱうちの子はダメなのかな。と自信をなくします。

そんなことが行事のたびにあって、私も自信をなくし無意識に心も不安になっていて、子供に辛くあたってしまうんです。頭ではわかっていても心がついていかず、子供にそこまで叱らなくていいことも怒ってしまいます。

のほほんと過ごしてきたわけではなく、0歳から幼児教室にも通い、高いお金をかけて色々と子育ての仕方を学んだり子供にも良い刺激をと思ってがんばってきたのに
幼稚園でこれだけの差があると、私自身が園の行事に行きたくなくなってしまいました。

どうやって切り替えたら良いのでしょうか?

コメント

ままりん

小3になる長男が3月末の早生まれです。お気持ちとても分かります。私も、運動能力もですが、精神的にも一年遅れなので、年中までは色々気になってました💦
ただ、みんなと同じように目標達成できなくても、ちゃんと努力しているかを見るようにして、褒めてあげるようにしてました。行事も、敢えて自分の子だけ見てました🤭

親側が自身の視点を変えるだけで、結構楽になると思います✨
早生まれは、当然起こる成長差なだけで、絶対大丈夫です❗️あと3年もすれば、いまの経験を糧に、人一倍努力家で、人に流されないお子さんになってると思います🔥

より

私自身が3月生まれ、次男も2月生まれです。
母が言ってましたが、そりゃ4月生まれの子と比べたら丸一年遅く生まれたのだから、小さいうちは差が大きく見えると思う。だけど、小学生くらいになればそれも気にならなくなるし、何よりよその子と我が子を比べる必要ないよ、と。過去の我が子と現在の我が子を比べて、成長が見られたら大いに褒めてあげたらいいのよって。

はじめてのママリ🔰

切り替えというより、4月生まれとかと比べたら、1年近く差があるし仕方ない!と開き直れるかどうかだと思います💦
逆に、早生まれじゃない子の親の方が開き直るのが難しいです💦
うちの子は早生まれじゃないですが、早生まれの子が出来てることが出来ないってめちゃくちゃあります。
ですが、前より出来るようになった!縄跳びなら、前より1回多く飛べるようになった!とか、誰かと比べるのではなく、前の時より出来るようになった事を見て褒めるようにしてますよ✨️

初めてのママリ

うちは早生まれではないですが早産だったので早いうちから幼児教室に通わせてますが!! 
全てマイペースです

覚えてもすぐ忘れるしできなくなるし


全く何もしてない子はなんでも出来るし

でも、基礎土台を作ってる最中なんで大丈夫!と言い聞かせてます😭涙


小学校に入ったら徐々に差がつくことだと思ってます


出来る事もたくさんあるんですが、本人も自信ないみたいで、、、

損してます

sana🔰

たまさんの気持ちすごく分かります。
今の時代SNSで簡単に比べられる環境なので、我が子に何かあるのではないか、、、と病んで無駄に叱っては後悔しての繰り返しでした。
結局良くも悪くも"期待しない"でしょうか?
子どもは個人差が凄くて何でも早く出来たら良い風潮ですが、20歳過ぎればただの人なんですよね💦
どんなに成長が遅くてもいずれは追いつきますよ!

気持ちの切り替え方ですが、好きなもの買ったり好きなもの食べて気持ちを落ち着かせてみてはいかがですか?

はじめてのママリ🔰

子供のモチベーションとかも難しいですよね💦
うちの息子は5月生まれですが、
この一年親子プレに通っていて早生まれの子とかができることがなかなかできなかったり
トイトレも一年近く違う子と同じタイミングでできるようになりました😅
なんなら1番大きいはずなのになんでって思うこと多かったです💦
尚更親子プレなので毎回目の当たりにしていて私も一時期自信を無くしました😭
でも先生からしたらその子その子で必ず成長しているから心配しなくて大丈夫ですよー!
と言ってもらえてそれからは周りの子と比べず我が子がどれだけ成長しているかを見るようにしていたら私も楽になりました✨
そうやって我が子をみるとこの1年でとんでもなく成長していました😍
集団生活しているとやはり他の子と比べがちですが、大人になってこの人早生まれだから全然できないんだとか思ったことないので我が子だけでいいと思います✨

はじめてのママリ🔰

弟が早生まれで、何で僕だけハサミを上手に使えないの?って年中さんの時?にいってました。
でも小学校上がって勉強ができなかったわけでもないし(どちらかというとできる方)、運動も問題なく平均よりできてます。大学も偏差値それなりに高いところ出てます。
お子様のために幼児教室通ったり頑張ってきて報われない思いがあるかと思いますが、幼稚園の間はなかなか追いつくのは難しいんだと思います。
それが無駄に終わるわけでは絶対にないです。その子のためになってるはずです。
大丈夫です。ずっと人と比べてできないのが続くわけじゃないです!!
うさぎとかめのお話のように、まだうさぎが休憩してる地点についてないだけで、日々着々と出来ることは増えていて絶対に追いつきます。

ちなみに…
私は小さい時から周りよりできるタイプだったせいか、人より出来ない状態から努力していくのはすっごく苦手です。
弟はいつも出来ない状態からスタートだったからなのか、目標に向かってコツコツとこなしていくのが得意です。
早生まれも悪いところばっかじゃないですよ☺️

はじめてのママリ🔰

比べてしまう気持ちも分かりますが度を過ぎると子供を不幸にすると思います。
私達だって最初からなんでも上手くできるわけないですよね。
もしたまさんが習い事をはじめたとして頑張っても全然上達しなかったらどうですか?
しかもあきらかに親ががっかりしている😞
自分がやりたいとはじめた習い事ではないとしてです。
しかも他の子と比べられたら嫌じゃないですか?
息子さんのことを思っているようですが、なんだか息子さんがと言うより、たまさんが主役になっているように感じます。
息子さんの人生ですよね!
息子さんの個性だってあります。
比べるんじゃなくて、比べるなら過去の息子さんとにしてほしい。昨日より今日は少しだけできたね!頑張ったねで褒めてあげてほしいです。

はじめてのママリ🔰

うちの子も縄跳び全然できないです💦

園で縄跳び大会あれば全然できなくて終わりだと思います。

うちは早生まれではない、早産児ですが体格もみんなと頭1個分くらい達い、運動が苦手です💦

その場でできるできないを判断するのではなく、半年前、1年前と比べるとできる事はたくさん増えたと思いますよ!

できる子はすごく目立つので目に行きがちですが、得意不得意は皆それぞれありますし、比べられて更に叱られるとなるとお子さんにはかなり酷だと思います…😖

できる、できないに拘らず、みんなと一緒に大会を頑張った、これは集団生活でしか学べないことなので、お子さんにとって良い経験になったと考えましょう。

うちも1歳半から幼児教室にも通わせていますが、正直
将来何の役に立つかもわからないのに高い月謝を払っていることになります。
こればっかりはどうなるかもわからないのですが、子どものペースで頑張って取り組むことや色々覚えたり、できることが増えたとプラスに考えてますよ☺️

はじめてのママリ🔰

うちにも早生まれの年少の子がいます。たまさんのお子さんは年少で縄跳び大会があるということなので、そこそこ熱心な幼稚園に通われているのではないかとお察しします。我が子も知能、運動に力を入れている幼稚園に通っているのですが、同じ幼稚園の周りと比べるとやはり他の子ができていることでできないことはたくさんあります。でもかわいそうだと思ったことはなく、むしろ他の子よりも低月齢で同じことを経験させてもらえてると思うことの方が多いです。例えばプレで平仮名を書けるようになったのですが、他の子は3歳でできたことが我が子は2歳でできました。俳句を覚えたり積み木で数の概念を学んだりすることで頭の体操のようなことをしてもらっているのですが、他の子よりも頭の柔らかいうちに鍛えてもらっているなと感じます。
逆に下の子は6月生まれで保育園に通っているのですが、1歳2ヶ月で歩いてる頃に入園したのですが、次々とハイハイしている赤ちゃんが入ってきていて毎日何をするわけでもなくのんびり過ごしていてこちらの方がかわいそうに思っています。(上の子は1歳2ヶ月で1歳児クラスだったので製作や公園遊びなど同じ月齢でたくさん経験していました。)上の子はもうハサミ使ってたのにな…などこちらの方がモヤモヤすることが多いです😶‍🌫️
たまさんの息子さんも恐らく3歳でそれだけ縄跳びができるようになっているということは誇りに思っても良いくらい素晴らしいことですし、遅生まれの子と同じことができるように努力していることは今後もきっと息子さんの成長の糧になっていくと思います。園の行事で他の子と比べて悲観するのではなく、我が子の〜ヶ月後はあれ以上できてるかもな、くらいの気持ちの余裕を持って見てあげて欲しいなと思います。