※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kiki
子育て・グッズ

セルフねんねや添い寝に変えたいが、寝かしつけのクセで眠れず困っています。経験談を教えてください。

1歳過ぎてネントレ、もしくは泣かせるネントレ以外の方法でセルフねんねや添い寝に変えられた方いますか?

夜はお腹の上に乗っかって、昼はおんぶで寝かして起きちゃったら上に乗って寝ています。
本当は添い寝にしたかったのに上に乗るスタイルになってしまってます。。

いわゆる寝かしつけのクセで、夜中やお昼寝で起きた時に自力で眠ることができません。

お昼寝2回の日はそれぞれ1時間で起きますが、1回の日だと2〜3時間まとまって寝るので途中起きたらずっと一緒に寝ていないといけなくて家事がまったくできません。

上に乗っかられることで私も旦那も眠りが浅かったり、胃腸の調子が悪くどうにかしなければと思ってます。

泣かせるネントレは途中で辞めたらダメと聞き、覚悟がきまらず時間だけが過ぎ。。。
経験談など教えていただけたら嬉しいです。

コメント

のんびりママ

我が家は娘が寝返りする前にゆるーくネントレしたのであんまり参考にならないかもしれませんが、コメント失礼致します💦

私が手首の筋を痛めてしまって、抱っこで寝かしつけがつらくなったので私と娘にとって最もストレスのない寝かしつけが以下の方法でした😊
①ねんねのルーティンを作って実行する
②「ねんねしよっか!」と声をかけて部屋を真っ暗にして布団に寝かせる
③「娘ちゃんおやすみ、また明日いっぱい遊ぼうね!大好きだよ」みたいに毎日同じ声かけして、すぐ隣で寝たフリ
④グズったら「大丈夫、そばにいるよー」と言いながらトントン
⑤落ち着かずギャン泣きしたら抱っこトントンで落ち着かせる
⑥落ち着いたらまた布団に寝かせて「ねんねだよー、おやすみー」と寝たフリ
寝るまで④〜⑥繰り返しって感じです💦

今も眠気の限界がきたとき以外はそばに私か夫がいないと寝れませんが、そこはあんまり困ってないので私は気にしてないです😊
夜中に起きちゃったときとかは「まだねんねの時間よー」と軽くトントンしたり、お気に入りのガーゼのハンカチを渡してあげると安心してすぐに寝入ってくれます😂

1歳だとお腹の上寝はだんだんこっちがつらくなってきますよね🥲
お子さん、少しずつでも添い寝で寝てくれるようになるといいですね✨