※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kovkpam
お仕事

産休育休取得か辞めるか悩んでいます。夜勤が必須で免除が難しく、将来のことも考えています。産後も同様の状況が続く可能性があり、退職してから再就職も検討中です。

産休育休取るか取らずに辞めるか悩んでます。

私自身、産休育休取得予定でしたが、夜勤が必須です。
免除についても上司に話しましたが、納得されていないようなニュアンスの返答でした。
夜勤ができないと他の人に迷惑がかかるからです。
それは百も承知でしたが、同僚は体を大事にしてと言ってくれていました。同僚がOKだったので、夜勤免除もできる!と考えが甘かったようです。

きっと今がダメなら育休明けも夜勤免除はしてくれないだろうし。
定時も遅く、時短もとることになるとお給料も減るし。
人数もいないから休めないし。
それなら、今回の妊娠を機に一度、退職し、出産後に再度働き口を探すというのも一つの方法だなと考えています。
なかなか見つからないかもしれませんが。定時が早くて残業ほぼなしのところがあればベストなんですけどね、、、


みなさんはやっぱり産休育休取得しましたか?
妊娠を機に辞めた方はどんな理由でしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

育休取得中です。
正社員ですが、パートで戻る予定です。
働きにくければ、復帰して3ヶ月後に辞める予定です。

  • kovkpam

    kovkpam

    正社員で勤めてて、復帰後はパートということですね!パートになる話は育休中にされたんですか(T ^ T)?それとも産休入る前ですか??

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰直前に、パートに勤務体制変更で復帰と職場に話しました😊
    育短になればお給料ももちろん減るし、でも正社員だから責任も遅番も求められる事も多いし休みにくいし💦
    パートになれば同じく給料ばガクンと減るけど、ある程度融通利かせてくれる。が、うちの会社は子持ちには優しくない環境なので、復帰後働きにくければ辞めます😅

    何にしても、産休育休手当欲しかったので、妊娠中きつかったけど踏ん張りました😭✨

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正確には、保育園入園のための就労証明書を書いてもらう時に、勤務体制変更したいと話しました😀
    なので、産まれてかなり経ってから話しました🤭

    • 2月28日
  • kovkpam

    kovkpam

    そうですよね、、、(T ^ T)正社員で時短はお給料減るけど、夜勤もやらされる可能性も高いし、休みにくい、まさしくお話いただいた通りです!
    私の職場はパートも曜日で決まっているので、その曜日で休むとなると事前申請が必要で…なんだか働きにくいだろうなーって思ってます😰

    確かに今、辛くても踏ん張って頑張っているので貰える手当はもらったもん勝ちですよね😊

    私もこの方法、検討したいと思います!教えてくださりありがとうございます😭

    • 2月28日
すず

1番上の子が産休育休とらずに辞めました!が、産後お金結構かかります💸なので正直失敗したなと、産休でもとって辞めればよかったと後から後悔です😅
ちなみに辞めた理由は、会社の一部分の風潮というかそういうのが入社した時からずっと受け入れられなくて、寿退社か妊娠を機に辞めるかどちらかと決めていたからです。
仮に復帰予定で産休育休取り辞めることもひとつの手だと私は思いますよ😉
貰えるものは貰っとこう精神で😉

  • kovkpam

    kovkpam

    会社の風潮、ありますよね😰私のところもそんな雰囲気がありましたがついこの前、産休育休取得した方が出たので、取れなくはないんだなーって思ってます( ; ; )
    ただ、やはりみなさんの心情は分からないですよね、、、
    辞めることも一つの手。なるほどです。私は辞めるのはダメなのかなって思ってましたが、確かに辛くて続かないなら辞めるのも1つですよね☺️

    ここまで働いたんだし貰えるものはもらいたいです!!
    回答ありがとうございます😌

    • 2月28日
  • すず

    すず

    選択肢は色々あるし、これから先人生長いです!
    悔いのないように、自分が1番良いと思う方法で決めていきましょ😊
    ちなみに私の友達は、産休育休とって、貰えるもの貰ってきっちり辞めてました🤣
    子を産んだ母は精神面も強しです🤣✊

    • 2月28日
  • kovkpam

    kovkpam

    そうですよね☺️食い残ってしまうくらいならとりあえず頑張って、もらうものもらってさよならしても、いやな顔されてもそれまでですもんね!それ以上関わりないですよね!
    すずさんのお友達のように私も強くなりたいです😭

    調べたら産休育休とって退職する人も結構いらっしゃることがネットに出てました!産休育休は復帰前提だからなーと思ってましたが、そんなのに縛られず、人生歩もうと思います!

    • 2月28日