※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほし
ココロ・悩み

2年生以上のお子さんが学校で1人で遊んでいる状況について相談です。女の子で、半年以上続いている状況。親として危機感があり、1人でいる子に対する心配があります。

2年生以上のお子さんをお持ちの方で、
お子さんが学校でいつも1人で遊んでるって方いますか?

うちは女の子です。
先生にも相談した事があるんですが、
本人が気にして無いなら様子を見ましょうの状態が半年以上続いています。。。

この先、中学受験とか関係なけれは、
今の学年の子達と8年間一緒です。
親としては危機感なのです。
女の子はすでにグループができています。
娘は休み時間も1人で好きな事がしたい、
とのことで常にお絵描きしているようです。

皆さんのところはどうですか?
親世代でも経験ありますが、
1人でいる子って、木の強い子に勝手な言いたい事言われたり、意地悪やいじめられる可能性が高くなると思います。
そういう話をしても、娘は全く気にしてなさそうな態度です。
やばいですよね?

コメント

ママリ🔰

すみません、子供では無いのですが私がそういう子でした。
幼稚園の頃はお友達と遊んでいたそうですが、小学生~高校生まで1人でいることが多かったです😊
小学生はそうでもなかったですが、中学時代は1年間いじめられてました😣

  • ほし

    ほし

    お子さんはどうですか?

    そうですよね、おとなしくしてると、発言しにくくなっちゃうし、おとなしいからって言いたい事言われたりしますよね。
    娘を心配しています😢

    • 2月27日
あんこ

2年生の女の子です💡

娘さんは、本当に全くの独りなんでしょうか??

うちの子も似たタイプなんですが

休み時間は外行きたくないからお絵描きしてるらしいんですが

ひとりで描いてても、誰かが見に来たり、それから一緒にお絵描きするって言ってました💡

  • ほし

    ほし

    本当に1人みたいです😅
    休み時間に「教室にいるのは他に常にぶつぶつ言ってウロウロしてる男の子と私」って言ってました。
    毎日今日何したのって聞きますが、お絵描きって答えるし友達とのエピソードをほとんど聞きません😅

    • 2月27日
  • ほし

    ほし

    誰かと描いてたらいいんですけど😩

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

1人でいたいタイプで授業のグループワーク(勝手に組まれたグループ)などでは仲良くやれてるのか、本当はみんなと遊びたいのに加われない、授業のグループでもうまくできないのかで、対応も変わってくるかなと思います。

前者なら、ちょっと変わってる子扱いだとしても、イジメまでいかないと思います。
後者なら、親子でいっぱいお出かけしたり、親の友達親子と遊んだりして、人と関わらせるようにしてはどうかなと思いました!

  • ほし

    ほし


    私自身が近所にママ友いません😢
    学生時代の友達で子どもいる人は遠い場所に住んでいるので、年に1、2度会うか会わないかです😭

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達と中間地点で落ち合うとかどうでしょうか??キャンプとかも楽しそうです😆
    企画が面倒くさければ、親子キャンプみたいなイベントも結構各地のキャンプ場や青少年の家とかでやってて、他のご家族と一緒にご飯作ったり、共同作業したりする感じのもあるので良いかな?と思います😊

    多分、子供さんに「友だちと仲良くしなさい」と伝えても、できない子には難しいのかなと💦(子供の頃の私です😅)実際にいろんな人と関わる中で人との付き合い方を感じさせると成長があるかも?と思います

    • 2月27日
  • ほし

    ほし


    すみません。知らない家族とキャンプなんて考えられないです😭想像しただけで気を使いすぎて死にそうです💦旦那は友達多いですが、旦那も親子キャンプはさすがに家族だけでいいやって言うと思います💦というか旦那の仕事が激務でキャンプに行く余裕もなさそうです😢
    家でも一緒に食事取れるのは旦那の休日くらいなので😞休みの日にまで他人に気を使いたくないと思います。
    すみません

    • 2月28日