※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で人見知りの3歳女の子が、先生から話さないことを指摘されました。家では話すが、幼稚園ではまだ話が少ないようです。このような状況はよくあることで、場面寡黙として悩んでいます。

幼稚園プレに通ってる3歳女の子です。
本日先生より
〇〇ちゃん、ニコニコはしてくれるんですけどあまりまだ話さなくて〜とかるーく言われました。
お家ではめちゃくちゃ話すのですが😭
元々人見知りなのもあるのですが、
こういうことはよくありますか??
場面寡黙とかだとどうしようと悩んでます。

コメント

日月

1年通っても恥ずかしがり屋さんな子もいますし、あまり喋らないだけならそんなに心配はいらないんじゃないでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そう言っていただけて安心しました😌!

    • 2月27日
はじめてのママリ

ありますあります!
うちの子保育園に3年通ってますがどんなに大好きな先生も登園途中(先生が私服のとき)会うと全く喋りませんしニコリともしません。
先生が行くと「○先生いたね〜!恥ずかしい〜!」と言います。
同じクラスのお友達も3年一緒にいて私のこともちゃんと分かってるみたいなのに一度も声を聞いたことない子(お迎えの時大抵娘と一緒に出てきてくれるので顔は合わせます)もいます😂
慣れたら喋るんで気にしなくて大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そう言っていただけて安心しました😮‍💨
    恥ずかしいのかな😂😂

    • 2月27日
3-613&7-113

人見知り場所見知りで、取り敢えず笑っておけタイプではないですか?(次女がそれです😅)笑って誤魔化す、みたいな。泣き喚くよりマシだと思ってます。

長女は、支援センターに毎日のように通って1年後にようやく大きな声を出して遊べるようになりました(それまで、私に聞こえるくらいの声やあまり話さず遊ぶ)。次女も、プレに通い出して約1年経過して最近お友達と遊ぶ様子やお友達の輪に入る・声をかけるなどの姿が見え先生とも話せるようになって来たって言われました。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    あと、長女の友達に場面寡黙症の子居ますがニコニコも出来ず固まってます。

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれかもしれないです!
    とりあえず笑っておけでごまかしてるのかも、、笑
    春から毎日通うようになるのでもう少し様子みてみます😭💞
    ありがとうございます!

    • 2月27日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    幼稚園のお友達や先生・雰囲気に慣れたら、また変わってくると思います☺️なので、それまでは内弁慶なんだなって見守ることにしてます。

    • 2月27日
ママちゃん

普通じゃないですか??
まだ心を開き切ってないんだと思います!!

あとは学校では静かな子
家ではうるさい子っているので
大丈夫ですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    確かに週一なのでまだ心を開けてないのかもです😭

    • 2月27日