※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よんかいめのにんぷ
ココロ・悩み

息子の学校での問題で転校を考えています。校長の許可が必要で不安です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

なかなかいらっしゃらないとは思うんですが…😢
引っ越しや仕事関係、いじめ以外で
小学校を転校された事ある方いらっしゃいませんか?

今年小2になる息子がいるんですが
前々からずっと担任の先生と合わず
結構な頻度でクレーム電話がきます…
長くなってしまうので詳しくは伏せますが
その度ん?と思う事が多々ありずーっと我慢してきました
が、ついに担任の先生の影響(全部が全部とは言い切れないのは承知です)で
息子の精神的にも異常が出始めてしまい
私たち親としても今後その先生と関わりを持つ事がもう嫌でたまりません
ただ、その先生は低学年しか基本受け持たない先生らしく
息子の他に下の子も今年小1で入学するし、また3年間後くらいには3人目の子が入学予定になってます
1クラスしかない学校なので今後その先生から防ぎよう、逃げようがありません

事の経緯や細かな詳細などは学校外の所(市役所など)には
全て話し終えており、転校したい意思も伝えてあります
あとは学校に説明し、校長先生の許可が下りれば、だけなのですが
校長先生の転校許可ってなかなか下り難いものなんでしょうか?
今の段階では特に明確ないじめなどはないですが
精神的に異常が見え始めてからは明らかにお友達とのトラブルも多発してしまってるようですし
息子の為にも私たちの為にも転校できるならしたいです
ただ最終的には校長先生の判断になってきてしまうらしいので
すごく不安です…(泣)
滅多にいないとは思いますが
同じような状況になった事がある方
詳しい方などいらっしゃいましたらお話し頂けるととても助かります🙇

コメント

ママリ

教員も異動があるので、転校した先の学校にその先生が異動して来るっていうことは考えられませんか?
どこに転校するか、その先生が今の学校に赴任して何年目かなどがわかりませんが…
また、校長が職員の担当学年など決めますが、校長がかわると考え方も変わるので、今は低学年を主に持ってるようですが、今後もずっとそうとは限らないです🤔

知人で先生とうまがあわず転校した子がいましたが、転校先にその先生が異動してきたことがあったので、一応コメントしました💦

  • よんかいめのにんぷ

    よんかいめのにんぷ


    何年目、とは明確にはわかりませんが
    かなり長く今の学校にいるようで
    校長先生が変わってても
    ずっと低学年のみを担任してるようです
    というのも高学年を担任した際にその多くの保護者から抗議やクレーム騒動などの騒ぎになった事があったようで
    その他にも色々問題が多い先生の様ですが
    移動などは一切せず、低学年のみを担任する、という事で落ち着いてるようです

    もし仮に転校先に移動して来たとしても
    今後は2クラスまたは3クラス以上ある学校に転校するつもりでいるので
    (転校先は自分達で決められる事になってます)
    まだ逃げようがありますし
    転校先にもどういった経緯で転校する事になったのか話さなければならないので
    その先生が担任につく確率は限り無く低いと思います

    お詳しくないのにも関わらずコメント頂きありがとうございました🙇

    • 2月27日