コメント
はじめてのママリ🔰
娘が弟のことをニックネームで呼んでいて(お腹の中にいたときから呼んでいる、実際の名前とは全く異なる名前です)、髪の毛もまだ薄めで赤ちゃん感が残ってて可愛いので我々親もついつい同じ名前で呼んでいます。
最近下の子が自分のことを名前で呼ぶようになったんでが、〇〇のー!(〇〇はニックネーム)〇〇もやるー!などともちろんですがニックネームで覚えてしまいました😅
保育園では本名で言われていて、お姉ちゃんからはニックネーム、私たち親は半々って感じです。
今年11月に幼稚園の面接があるのですが、自分の名前が言えなければ落とされるので今から不安です😭
名前を教えたり、本名で呼ぶようにしてますが、これって3歳くらいまでに覚えれますかね、、、?
ちなみに言葉の発達は遅い方です💦
はじめてのママリ🔰
はじめまして。2歳3ヶ月になったばかりの男の子がいます👦
保育のプロで質問を受け付けてくださる方がいらっしゃってとてもありがたいです🙇♀️
うちの子も発達ゆっくりめで、自宅保育。1歳半検診のときに発語が「まんま」のみ、指差しも出来たりできなかったり。落ち着きがなく、色々気になったのでその後自分から療育センター(病院併設)へ連絡して診察とリハビリを受けに行きました。
その時にSTに言われたのが1歳10ヶ月の時だったのですが「自閉傾向あり、目線は合うけど少ない、診断つくと思う」でした。
でも最近診察を受けたとき医師からは「特性は薄まってる」と言われました。
多少ゆっくりと思っていたのですが、診断つくほどとはと衝撃で寝込むほどでした…。
その後、成長のためと思い一時保育を週1.2で行くようにしたところよく話すようになり、現在一文字でしか言えない単語もありますが「パパあっち行った」など3語文?らしきものも出始めました。
一時保育の先生も息子を可愛がってくださり、こちらから発達に不安があるので何か気になることがあれば教えてくださいとは言ってるのですが、集団行動などもできてる(少人数ではあるけれど)ご飯もスプーンで1人で食べてお昼寝もするし気になることはない、ママもっと子育て楽しんでと言われました。
でもずっと1歳代で診断つくと言われたことが頭から離れず、何か子育てしていて少しでも難しいことがあれば全て特性からなのではないか、発達障害なのかというフィルターが抜けません。
何度もSTから困りごとは本当にないのですか?と聞かれるたびに子育てする人なら誰でも通る困りごとなのか、特性からくるものなのかの判断がつかず困ってしまいます…。
正直一時保育へ行ってからだいぶ成長したと思いますし、いまの状態であれば療育センターへ行っていなかっただろうなと思っています。育てていて、睡眠障害や偏食、癇癪やこだわりなどは特に感じていません。
保育園の先生と私の直感、それと療育センターの先生の言葉のどれを信用していいのかわかりません。
保育園の先生が気を使って私に指摘しないだけなのかな?それなら早期療育へ進んだ方がいいのかな?ととても不安です。
りりさんならどう考えますか?
とても長い文章になってしまい、申し訳ありせん。
お時間があればお返事いただけると幸いです🙇♀️
-
りり
まず1歳代で診断をつけることが間違っていると私は思います🤔💭
というのもこの時期は発達スピードにばらつきがあって当たり前の時期です。
最近は1歳代で診断がついたが、3歳になって誤診だった、診断が外れたという話もかなり多いです!
いきなり診断をつけられてママも凄く凄く苦しかったですよね🥲
一時保育で気になることがないのは本音だと思いますよ!
そのまま保育士さんの意見を受け止めてください🌸
きっとお子さんは1歳半を過ぎてから成長スピードにエンジンがかかるタイプだったのかなと🧸
個人的には5歳まで診断はつかないと思っています。
幼稚園でも年少の時はすごく大変だったけど、年長になってから一気に周りと追いついたお子さんをたくさんみてきました🙌🏻- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
長い文章にお返事ありがとうございます🙇♀️
療育センターに自分から行く、というだけで何かあるのかもという目で先生から見られているのかなと思ってしまってます
発達スピードはバラバラだとはわかっているけど、今回言われたことで息子の成長を素直に認められなくなったことが本当に辛いです。
この前ママリである質問をしたとき「一時保育の先生が発達に関して指摘するわけない、ちょっとしか見てないんだしいくら私が心配してると伝えようが、心苦しいことを保護者に指摘することはしない!」と言われてしまって疑心暗鬼になっていました。。信用していいのですね🥲✨- 2月26日
-
りり
保育者側から見たら自分から療育へ連れて行くほどありがたいことはなかったです😊
「お子さんの発育にちゃんと向き合ってるから、色々伝えやすいね」と私たちは思ってました🙌🏻
一時預かりの先生って中堅〜ベテランなので、たくさんのお子さんの成長を見守ってきた方ばかりです🌸
その先生から言われた言葉なので、いちばん身近な保育者と思ってくださいね!- 2月26日
はじめてのママリ🔰
ミルクの減らし方に悩んでます。
現在11ヶ月の双子がいます!鉛のように重たい腰をやっとこさあげて今日から3回食始めました🥹
離乳食の量は1回で150gあるかないかです。
3回食始めるまでは
朝離乳食のちにミルク160
昼離乳食のちにミルク160
寝る前にミルク200でした。
最近はミルクの量を少し減らして
140.140.180にしてて、飲み終わったあとは少し物足らなさそうにしてますがしばらくしたら忘れて遊んでいます。
寝る前も特になんら変わりなく朝までケロッと寝ています。
今日から3回食スタートして、離乳食の量は変わらず150g前後で
ミルクは140.140.160にしました。
ミルクも見たら欲しがるけど見なかったらどうなるかな?寝室連れてったら寝るんかな?どうだろ?ぐらいな感じです🥹
なのでどんな感じでミルクを減らしていけば良いかアドバイスください‼️
-
りり
離乳食の量を見ると、もう少ししっかり食べられるようになってからミルクを減らした方がいいかなと思います🤔💭
200gぐらい食べられるようになってから少しずつ減らすようにしてもいいかもしれませんね😌
食後のミルクは140ml、寝る前のミルクは160mlのままにして、まずは食後のミルクからやめてみてください!
夜→朝→昼→寝る前の順にやめてみるのが進みやすいですよ🍼- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
200も食べられる気がしません😭😭😭😭😭
たぶん1時間以上かかりそうです😓
まだ離乳食の量も増えないしミルクは同じ量でも大丈夫ですかね?😨- 2月27日
-
りり
今のままでいいですよ!
ご飯の栄養だけだと不足するので、しっかり飲ませてあげてください😊
もし体重が平均的なら、フォロミでも良いかなとも思います💭- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😭
あとまだ自らおすわりができなくて、、、
なにか練習とかさせた方が良いんですかね?😓😓- 2月27日
-
りり
時々ベビーチェアに座る経験があると座りやすいかなとは思いますが、座ることがあまり好きじゃないお子さんもいます💭
練習といっても座らせてあげることしかできないので、ここはお子さんのやる気スイッチが入るのを待つのが早いかもしれないです😌- 2月27日
まっち
いつもお世話になっています。
先日、娘の登園渋りについて相談させていただいた際はありがとうございました😊あれから担任の先生とも色々と話をさせてもらい、今はまた以前のように楽しく通えるようになりました。
今日は全然違う質問なのですが、年少の女の子って、制服のスカートの下にスパッツなどはいている子が多いですか?何もはかないとしゃがんだ時に下着が見えてしまいそうで💦でもトイレの時にちょっと大変かなとも思ったり…💦
変な質問すみません🙇♀️
-
りり
こちらこそいつもお世話になっております。
わああ!良かったです🥹🌸
楽しく通ってもらえるだけでも気持ちが晴れやかになりますよね!
年少さんでもスパッツを履いてくるお子さん多かったです🙌🏻
私たちも下着が見えることが気になることも多く、トイレなどはすぐに同時に下ろせるようになるので、失敗をしながらできるようになることを目指してみても良いかなと思います😊- 2月27日
-
まっち
そうなんですね!
年少になると行事も増えて、写真に収まることも多いだろうから気になって💦今色々と必要な物を買い揃えているところなので助かりました😊
ありがとうございます🙇♀️- 2月27日
りり
園によって判断基準が違うので一概には言えませんが、ニックネームでも自分のことを呼んでいたら通るところがほとんどです😊
また保育園でニックネームで呼ばないと振り向かない等がなければ心配いらないかなと🤔💭
幼稚園側も名前を理解しているかを確認するために言ってもらうので、自分の名前を呼ばれて返事ができたら言えそうですね!
ひとりひとり発達は違いますが、今もう発語があるので毎日声をかけてたら言えそうだなとは思いますよ🧸