 
      
      9ヶ月の赤ちゃんが成長に遅れを感じ、発達に問題があるのか心配。2人目のことも考えると不安。成長を早く見たいと思っています。
たくさん質問してるので同じことになりますが
心配で涙が止まりません。
9ヶ月そろそろ半になりますが
お座りもできない
ずり這いもしない
ハイハイやつかまり立ちなんてできる日来るのか
ストローもコップもいやがる
ただのマイペースなのか
それとも発達に問題ありなのか
今日旦那と話してたら
もし発達に問題があるなら2人目はいらないと
2人目欲しい高齢ママなので
目の前が真っ暗になりました。
我が子を愛する気持ちは変わらないけど辛い。
よくまだ成長しなくていいよ早い早いというままいますが
早く成長して欲しい。
- たろう(2歳5ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
先生にはなにも言われませんか?
 
            ママリ🔰
うちの子もお座りはふにゃっとした感じでした。
ずり這いもまともにできたの遅くて、寝返り移動していました。
発達はまだ分からないと思います。
ちゃんと座ってるのは10ヶ月だったかな。
早く成長してほしいと思いますよね。
- 
                                    たろう 成長が早い子の親御さんが 
 まだ赤ちゃんのままでいてーっていうのを聞くと
 いやいやそれは順調に成長してるから言える言葉だよと思ってしまいます。
 この投稿の後ぐんとお座りが上手になったのでちょっと一緒にお座りする時間が短かったのかもなと思っております😂- 3月2日
 
- 
                                    たろう ありがとうございます♪ - 3月2日
 
- 
                                    ママリ🔰 早すぎるとそう思うのも分かりますが、ある意味贅沢な願いですよね。 
 練習は確かに必要かなと思います😊
 でも最初は加減も分からないですよね。- 3月3日
 
 
            はじめてのママリ🔰
我が家の2人目も、生後10ヶ月にしっかり座れるようになりました。それまではお座りさせてもふにゃふにゃしてこける感じで。ほんの1ヶ月で急激な成長がある時だし、今を大事にお過ごしください☺️気になるなら小児科の先生などに相談されてみた方が安心出来ると思います!うちの子は1歳4ヶ月にしっかり歩けるようになりました!
- 
                                    たろう ありがとうございます。 
 この投稿の数日後に検診がありそこではまだ不安定といわれたのですが、そのまた数日後にすごくお座りが上手になりました。
 寝る時以外柔らかいベットの上や敷毛布の上で過ごすことがおおかったので硬いものに変えたのがなかったのかもです。。
 先生からはそのうち前に進むよーと言われたくらいでした😂
 本当急成長ですね。。
 一緒に成長していこうと思います🤣- 3月2日
 
 
            はな
娘もお座り苦手でした。
ずり這いはしたことないです(笑)
ストローやコップも嫌がってました。
飲み物を与える時だけじゃなくて、まずはおもちゃとして慣れさせてみてください。
つかまり立ちするようなつかまるものは家の中にありますか?
テレビ等興味がある物をよく見ようとしてつかまる、立つこともあるみたいですよ。
思っている以上に個人差ありますのでのんびり考えて大丈夫だと思います。
旦那さんひどい言い方しますね…
色々思うことはあったんでしょうけどそんな言い方しなくても…
- 
                                    たろう ありがとうございます。 
 もともとおもちゃも口に入れずただ眺めてることが多いので、
 コップもずっと持ってることが多く。
 持たせて自分で舐め舐めさせたりしようと思います。捕まるものはテレビ台とソファでしょうか?
 ずり這いは今は後ろにすすむのでそれで回転してテレビ台気になってたりとかもあったのですが。
 旦那は育児全然しないくせにいうことは一丁前なので
 だったら一緒に悩んで解決策を見つけたり練習させるのも一緒にやってよと怒りました。- 3月2日
 
 
   
  
たろう
8ヶ月検診に9ヶ月半で行ってきました。
お座りはまだ不安定だけど、要経過観察ではないとのことで
他の社会性発達はしっかりしてるし
1歳で帳尻が合えばいいと言われました。