※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がぬいぐるみとトントンなしでは寝られないが、年少で入園するため、卒業すべきか相談中。保育士さんいますか?


保育士さんいらっしゃいますか??

娘はお気に入りのぬいぐるみ+トントンじゃないと寝ません

年少で入園するのですが
あと1年でぬいぐるみとトントンを卒業するべきでしょうか?

コメント

mamari♩°*

お家では安心して眠れるように、今のままでいいと思います!

保育園ではトントンはできますが、おもちゃやぬいぐるみを持って寝る子はほぼいません。保育園は保育園のやり方で、お子さんもすぐ慣れると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れるんですね😳
    ありがとうございます♪

    • 2月26日
ニート希望

今のままでいいと思いますよー!

ただ保育園にはお人形連れて行けないってことだけは伝えておいてもいいかもしれないです!

ママの添い寝トントンじゃないと寝れないです。
添い乳じゃないと寝ません。
お気に入りの毛布が…
などなど、おうちではいろいろ条件があるみたいですが、1ヶ月してお昼寝できない子見たことないです!(今日はあまり寝なかったとかはありますが。)

お気に入りのトントンをしてくれる先生を見つけたり、お気に入りのポジションだったり、自分のお昼寝布団に入ると眠くなったり…なんやかんや入眠できるようになってくると思うのでそんなに構えなくて大丈夫だと思いますよ♡

保育園入園するにあたってお子さんがイヤイヤ頑張らなきゃ行けないことは何一つないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!入園前になったら保育園には持っていけないことを伝えます😌
    1ヶ月で慣れるもんなんですね!すごい😳

    • 2月26日
  • ニート希望

    ニート希望

    年長さんとかで転園してきたりするとわかってる分寝れない子もいますが、小さければ小さいほど慣れるの早いです♪

    • 2月26日
ちひろ

無理に辞めさせなくてもいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪

    • 2月26日
はじめてのママリ

保育園では保育園のマイルール?ルーティン?ができると思います。5歳息子も保育園では1人で昼寝してますが家では私が隣にいないと眠れません