※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

育休延長と2人目の妊娠報告について、会社への報告タイミングについて相談中。9月のヒアリングで妊娠発覚し、保育園入園が不透明。報告すべきか悩んでいる。

育休延長と2人目の妊娠報告について

2023.5月に出産し、2024.5月 保育園入園出来ず
育休を半年延長致しました。
次回は2024.11月入園で手続き進める予定です。

会社への就労証明書の依頼、
復帰に関してのヒアリングを9月に予定しています。

そこで質問なのですが
1人目も体外受精で授かったため
2人目も不妊治療を行いました。
判定結果は陽性だったためこのまま何事もなければ
出産に進みたいと思っております。

その際、
9月のヒアリングでは妊娠は発覚していますが
安定期前ですし保育園がどうなるかも分かりません。
この場合でも人事に報告した方がいいでしょうか?

(一応市の対応としては延長希望の人には
会社に伏せて点数調整をしてくれます。
なので会社へはあくまでも入れるか分からないという
伝え方ですが入園の可能性はほぼゼロです)

10月中旬に11月の保育園入園が出来ない旨
報告した後、育休を2年に延ばしてもらい
安定期に入ったことを報告しようと思っているのですが
そうなると、9月の時点でも分かってたよね?など
言われてしまいますかね…

会社はわたしの復帰をあてにしている環境ではなく
保育園入園が決まったら配属を決めても
間に合うようなところです。

分かりにくくて申し訳ありません。
皆様だったらどのタイミングで
どのように報告するかアドバイスいただきたいです🙇‍♀️

連続での育休取得を目指して、計画的に治療を行いました。
批判はご遠慮ください(T-T)

コメント

波音ママ🔰

私だったら9月時点で報告します🙌
会社的にも分かっているのであれば早めに知っておきたいのではないかと思います‼︎

  • まる

    まる

    アドバイスいただき、ありがとうございます!
    会社的に早めの方が安心しますよね☺️わたしもいつ言おうか言おうかって悩んでしまうより早めに言おうと思いました🌸

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

はじめまして!
まる様の質問に関しての答えではなく大変申し訳ないのですが…

私も1人目を不妊治療(顕微授精)にて妊娠出産し、育休中なのですが、同じく2人目を育休中に治療開始し、連続育休を取りたいな…と考えております。

治療の再開は、いつ頃からされましたか?
参考にさせていただきたく、差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀️

もし私も治療がうまくいって、ヒアリング時期のタイミングで妊娠が分かっていれば、もうそのまま報告するだろうと思います!

  • まる

    まる

    同じ環境の方からのコメント嬉しいです🌸励みになります!

    わたしは5月末に出産し、
    子どもが8ヶ月の2月頭に治療開始しました⭐️
    2月末に移植をしたのですが着床したものの陰性、なぜかhcgがずっと微量検出されており次の移植に進めず3ヶ月のお休み期間があり6月頭に2回目の移植を行えました🌸

    私の場合、最長2年育休を取ると仮定して、今の子の育休終了日と、次の子の産休開始日が重なる日はいつなのかを調べて、
    逆算していうまでの移植であれば間に合うかを計算しました🥹!

    ママリさんも8ヶ月の息子さん、可愛いですね〜〜🥹💓なかなか第二子のことを考えられない月齢ではありますが移植準備や私のように強制的なお休み期間が発生することもあるかもなので無理ない範囲で開始されるといいと思います☺️

    • 7時間前