※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
ココロ・悩み

毎日機嫌の悪い声に耐え、我慢しているけど、疲れてしまいました。一人で遠くに行きたいです。

毎日毎日機嫌の悪い声、イヤイヤ、キーキー声ききすぎて頭おかしくなりそう、😭

怒ったらダメと思い、我慢するけどきっと顔には出てしまってるんだろうな。ほんとにダメな母親😭

なんか疲れてしまって、ひとりで遠くに行きたいです。

コメント

まる

ちゃんと怒るのを我慢しているの凄いです😔
私は上の子が1歳半くらいの時あまりにも癇癪?が酷いと怒ってしまっていました😢
そんな自分が嫌すぎて旦那の前で大号泣してしまって、息抜きの時間をもらったことがあります😵
子供と離れる事も大切ですよね。

はじめてのママリ🔰

分かります😭
わたしも堪えて、堪えての日々でしたが、結果わたしのメンタルが崩壊してしまいました😭

息抜きとても大切です!
怒らない育児が良しとされるので、我慢してしまうんだけど、いつかダムが決壊します。

そうならないために、まず自分で自分のことを認めて、頑張っていると褒めてあげて、家族や友人に頼って、時には一時保育など使って良いと思います。

日本人特有の美学的なのは排除で良いです🙌私も相当苦しんだので同じ思いして欲しく無いです。

なみ

私普通に「ねぇうるさいですぅー」「やめてよもぅ〜」と言っちゃってますよ!
母親だって感情を出さないとおかしくなります!

最近は母親が子どものためにと自分の感情を抑えて良い子育てしようと頑張りすぎて、子どもはストレス発散法を学ぶことができず、大人になってから鬱になる可能性が高くなったそうです😱
母親だって、嫌な時は嫌だと言える表現の仕方を日常の中で教えると良いとネットのどこかの専門家が言ってました(すみません不明瞭な情報で)
確かになーと思って、虐待はダメだけど、それからは自分に正直に感情を出すようにしましたよ。全て正直にではないですが☺️