※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sui
お仕事

夜勤シフトでの復帰前面談で、子供が小さいうちは夜勤に入ることを求められて困っています。拒否権がなく、家族も協力できない状況で悩んでいます。拒否することは可能でしょうか。

夜勤ありシフト制の仕事をしています。子供の保育園も無事に決まり、仕事復帰をする為上司の復職前面談を受けました。
面談の際に、入社当時(当時は独身で妊娠予定もなし)の雇用条件を引き合いに出され、「同じ雇用条件で育休明けから月7〜8回、小さいお子さんがいらっしゃるので考慮して3〜4回は夜勤に入って下さい。今現場にいるスタッフはみんなギリギリの状態で頑張ってくれてます」と言われたのですが、正直子供が小さいうちは夜勤に入るつもりはなく、小学校に上がるタイミングで夜勤シフトに入るつもりでした。
その場ではやんわりと難しいことは伝えましたが、家庭で話し合って下さいの一点張りで拒否権がない状態です。
一旦家に持ち帰り旦那や祖父母とも相談しましたが、それぞれ仕事をしており必ず協力をしてくれるとも言い難いです。
こう言った場合は拒否することは可能なのでしょうか。応じてくれない場合、辞めた方がいいのか悩んでいますが、小さい子供がいる人を正社員で雇ってくれるところがあるのかなという不安や、せっかく入園が決まった保育園を退園せざる負えなくなる状況が嫌で頭を抱えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

半年のお子さんがいる人に強要は出来ないので拒否しても法的には問題ないです💡

ただ、そこに居座る必要があるのかどうかの見極めはしたほうが良いと思います☺️

  • sui

    sui


    我が子が何よりも優先なので、もう一度話し合って断ろと思います。
    転職も視野に入れてみます😊

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

その状態だと全く入れません!子供がいるので!は少し難しいのかなーと思います。
他の方はもう子育て済みor独身者or男性社員とかですかね?

他の方が正直どう思うかのところかなとも思います。
旦那さんも夜勤ありとかですか?

拒否して働きづらくなるよりかは退職して他の条件に合うところを探すのがいいのかなぁと。。

  • sui

    sui

    他の社員の方はその通りです。
    旦那は夜勤のない仕事ですが、帰る時間が遅いことが多いです。

    転職も検討していきます😊
    ありがとうございます。

    • 2月25日
ゆいちゃんママ

私も今現在育休中です。
私は妊娠発覚前までは夜勤を7〜8回やってました。
私の職場も夜勤を1回やれば正社員でって言う話があります。
←実際私はまだ会社とは話し合ってません。
やっぱり色々と考えると正社員が良いなーとは思ってます。

でも家族が1番で、お仕事は色々あると思うので、雇用形態が合わないのであれば転職も視野に入れても良いと思います。

  • sui

    sui

    周りの方を思うと最低でも1回ぐらい夜勤に…と思う気持ちと、子供と過ごせる時間を考えたら今をもっと大切にしたい気持ちもあり複雑です。

    改めて話し合いをしてみて、やはり夜勤をしないと…となると前向きに転職を考えていく予定です。
    お互い頑張りましょう😊

    • 2月25日