![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自己肯定感が低い原因について、親や学生時代の虐め、職場のパワハラを振り返り、親の責任かどうかに悩んでいます。
私は自己肯定感が低いです。
でも調べたり記事に載ってるのは「自己肯定感が低いのは親のせい」「自己肯定感が低いのは親が自己肯定感低かったから」と全部親のせいにしています。
でも私は幼少期や小学生の時は自己肯定感低くなかったです。親も自己肯定感低くなく、否定されたり嫌なこと一つもされてないです。大事にしてくれてました。
原因となったのは中学時代、高校時代の虐めです。そこから自己肯定感低くなりました。専門学校に入り、自己肯定感は普通か高くなりましたが、新卒で勤めた職場にお局が2人いて、ちょうど3年目の時に2人同時にお局とペアになった年があって、そこから自己肯定感も低くなり、酷い一年になりました。積もり積もって時々思い出したり、周りと関わる時に遠慮したり自分を出せなくなったり、色々支障が出てきています。
自分は原因が学生時代の虐めと職場のパワハラに当たって変わりました。親は普通で、小学生の頃までは普通でとても楽しかったので、親のせいにする記事に苛々しています。
でも実際は親のせいなのでしょうか?モヤモヤしています。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も思います。
多分人のせいにする事で楽になるからそうしてるのかもしれません🙄💦
仮にきっかけは親だったとしても、自分の人生位自分の責任で生きないとって思いますね🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親のせいの場合も多いし、職場の人や友達などのせいってことで、結局自分の周りにいる人達によるってことなので、過ごしてきた周りの環境かなと思います🙌
親のせいではない場合もありますね😢
ただ、自分の責任ってよりは自分の周りの人間関係になると思うので、一番身近な親の場合が多いのかもしれませんね💦
もちろん、ある程度大きくなっての苛めとか会社の人間関係でなる人もそれなりにいると思いますよ💔会社で働きだして精神的な病気になる人もいますからね😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親から影響受ける人が多いだけで、友達や上司からの影響で自己肯定感低くなる人ももちろんたくさんいると思いますよ
その記事は多い例をメインに書いているんだと思います🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親は関係ないと思います🤔成人して好きなように考え、好きなように生きれる中で、どのように考え生活したかじゃないですか🤔
わたしもママリさんと同じ学生時代虐められたし、社会人でも無視とかされてました😂
そこでどう考えたかじゃないですかね。
親のせいばかりだと成長しないし、子供にも親のせいにしかしない教育になるとおもいますよ。
わたしの性格はわたしのせいなので、こんな性格が嫌なので努力しましたよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
質問者です。
皆さんコメントありがとうございました!ネットの記事、まとめ記事は「これが正しい!」「こういう研究結果が出ている!」と強い感じで、そうなのかと世の中の意見もそうなりがちで、記事だけでなくSNSを見ていても、大半がそういう考えなので落ち込んでいました。ここに相談したことで、必ずしもそうじゃない事が改めて分かり、良かったです。
コメント