※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろーーーこ
子育て・グッズ

布おむつのお手入れ方法について教えてください。

こんにちは!
布おむつを使用している方に質問です!

毎日のお洗濯って、どうされてるんですか?

4月から娘を保育園に預けるのですが、
私の町の認可保育園全てが布おむつを使用しており、
娘も紙おむつから布おむつに変更することになりました

調べていると、洗濯機に入れるまでにバケツの水に浸していたり、
うんちがついた布おむつは洗濯板でゴシゴシ…
等、紙おむつ使用者からするとかなりの手間に思えてしまいます(>_<)
うんちがついた布おむつは保育園で軽く洗ってはくれると思うんですが…

ひとり親なため、出来るだけ手間は省きたいです!

無知なため、どういうお手入れ・お洗濯をされているか、ご教示願います!!!

コメント

skymama

布オムツは、保育園で軽くあらってもらえるので
自宅でさっと洗ってから
キッチンハイターをいれて洗濯機でまわしていました。
においもとれるし
真っ白になるので簡単にできましたよ。

  • ひろーーーこ

    ひろーーーこ

    お返事ありがとうございます!
    なるほど、ハイターですか
    それなら簡単ですね!

    • 3月21日
ぽちの助

オムツライナーあると楽ですよ(*´∀`)
布おむつ本体の上にライナーを敷くと、ドロドロうんちじゃなければキャッチしてくれます(*´ω`*)
ただし、ライナーはトイレに流せないですが…(´・ω・`)

うちは、ウタマロ石鹸でゴシゴシ洗って、お湯張ったバケツに重曹を溶かして、布おむつつっこんでます(笑)
色が取れない時だけ漂白剤使ってます(›´-`‹ )

干したら、アイロンがけすると除菌にもなりますよ(*´∀`)

  • ひろーーーこ

    ひろーーーこ

    お返事ありがとうございます!
    ライナー、トイレに流せたらいいんですけどね…
    重曹やセスキに突っ込んでみます!

    • 3月21日
みゆ

保育園から持ち帰ったら、うんちおむつはもう1度洗面所で擦り洗いして、バケツにセスキ炭酸ソーダかクエン酸いれてつけておき、翌日の洗濯物の時に一緒に洗えば大丈夫ですよ(*^^)v
太陽の下に干せばうんちシミも綺麗になります(*´꒳`*)
もう1歳なのでうんちシミもそんなにつかないとは思いますが❀(*´▽`*)❀
保育園がライナー敷いてくれるなら使った方が楽ですね( •̀∀•́ )b

  • ひろーーーこ

    ひろーーーこ

    お返事ありがとうございます!
    帰ったらバケツに突っ込んで夜お洗濯してみます!
    土日は天日干しで!
    まだ半分くらいの確率で、ネットリとしたうんちが出ます
    うんちシミがどんなもんになるのやら…

    • 3月21日
yuuki

アルカリウォッシュを溶かした水の中にどんどん入れて、たまったら洗濯機で洗ってます。太陽にあてたいと思いつつ、いつも夜干しです^^;
うんちのシミが気になったら酸素系漂白剤で漂白しますが、そんなに気にならないので、めったにしてないです。

  • ひろーーーこ

    ひろーーーこ

    お返事ありがとうございます!
    うんちシミ、そんなに気にならないんですね
    もちろんその子のうんちによりますが…
    やはりセスキ系が良いんですね!

    • 3月21日
deleted user

もう1歳なら新生児みたいなうんちではないですし、固形だけ落としてセスキ炭酸ソーダにつけおきしておいて、朝に脱水してから服と一緒に洗濯したらいいですよ!
もし、夜に洗濯するなら、つけおきしておかなくても大丈夫です(^^)
つけおきする理由は、そのままだと雑菌が増えるし、臭くなるからだったと思います。
もし服と一緒なのが嫌なら、お風呂入ってる間に洗濯機で3分ほど回して、脱水しておけば、きれいになりますよ!それから服を入れてもう一度洗濯したら、そこまでしんどくないと思います。
太陽の光には殺菌と漂白作用があるので、光に当てればきれいになります♪
洗う前に色がついてても、白くしてから洗うとかしなくてもいいです。
どうしても気になるならウタマロ石鹸がいいですけど、面倒なので私はしてません!
布でやってもらえるのいいですね(*^^*)

  • ひろーーーこ

    ひろーーーこ

    お返事ありがとうございます!
    夜にお洗濯をすることになりそうなので、お風呂の間にちょっと回して、その後他の服と一緒に洗濯してみようと思います!
    土日にきちんと天日干しできたらいいなぁ
    手間はかかりますけど、オムツ外れも早くなるので、町の方針は素晴らしいと思います

    • 3月21日