※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

赤ちゃんの行動から自閉症を心配する必要はないと思います。後追いや人見知りがなくても心配は不要です。

後追いや人見知りがないと自閉症など心配なんですかね?
ある投稿をみて、息子よりは少し月齢が上の赤ちゃんが後追い人見知りなく1人遊びが得意ということで自閉症などを心配されていたので。。


息子は後追いがあるのかないのか分かりません。
最近夫にみてもらってる間に買い物に行ったら今までにないギャン泣きで、私が帰宅し抱き上げたら泣き止んだということがありました。

ただ、支援センターなどで支援員さんにみてもらって一瞬その場を離れても泣くことはなかったり、7ヶ月検診に行っても場所見知りや看護師さんなどに対して泣くこともありません。

1人遊びはずっとしていられるというわけではないですがある程度の時間は遊んでいられます。

寝返り4ヶ月でズリバイやお座りはまだです💦

1、2ヶ月台から目をよくみてくれて目が合うとニコニコしてくれます。
朝は目覚めたら私のいる方向を見て探して、目が合ったらかなりご機嫌で喜んでくれます。

絶対ママじゃないとダメで泣くということはないですが、グズっている時はばぁばの抱っことかでは無理で私の抱っこじゃないと泣き止みません。

また、親の声真似をしたり、おもちゃを叩くと同じように真似して叩いたりします。手を両手でこねたりおもちゃを掴んだりクーイングが始まったりなどの精神発達は低月齢の時から結構早めです。

見つめ合った時の表情などから心と心が通じ合った関わりができていると思っていたので、人見知りや後追いがそんなになくても心配することはなく、親の勘というか大丈夫という自信がありました。

しかし、投稿ではその赤ちゃんもわりと目があってニコニコしてくれるみたいですがすごく心配されていたので、皆さん心配されるのかな?と疑問に思いました。

めっちゃ長くなってしまいました😂

コメント

‪ぽん

人見知りは子によりますね💦

息子は後追いが10ヶ月後半とかから急に始まり、人見知りは1歳を過ぎてからでした。

ただわたしも1人目のときは、なにか不安なことがあると 自閉症なんじゃないかと疑ってしまったことが何度もありましたので、その方のお気持ちも分からなくはないです。

でも2歳になった息子の成長を見ると、あの頃あんなに悩まなくてよかったなぁと思いますね。

少し上というのはまだ1歳にもなってないですかね?
1歳越えてからものすごく成長しますし、まだ心配しなくてもいいと思うよ〜って声かけてあげたいです(´・_・`)

  • ゆ


    後追い10ヶ月半で人見知りは1歳過ぎてからだったんですね。息子もこれから本格的にでてくるかもしれないですね😌

    分かります。私もたまに他のことで心配になることはあるので😂でも今となっては取り越し苦労だったんですね😊
    ただ、この件に関しては目もあってニコニコしてコミニュケーションとれていても心配になるのか、、?と疑問に思いまして😌

    8ヶ月の赤ちゃんみたいでした。1歳越えてからものすごく成長するんですね。なんだかこのコメントをみて私も元気になりました😆

    • 2月26日
89

今の時代は情報過多なので、些細なことでも心配される方はいらっしゃると思います😓

私は特別支援学校勤務ですが、保護者の方々の話を伺うと、赤ちゃんの頃後追いやらなんやらがなかったからといって自閉症というわけではないようです。実際、自閉症と一言で言っても、ほんとさまざまですし。。。

大福さんも「親の勘」で感じられてるように、私も「親の勘」でこの子は大丈夫だろうな、と思っています。反対に、「親の勘」で「あれ?もしかして…」と気づくことも、あるんだろうな、と思います。

うちの子ももしかしたら、学齢期になって教科書を手にしたらうまく文字を目で追えないかもしれないし、落ち着いて席についてられないかもしれない。でも今の発達段階ではそういった軽度の発達障害の部分は全くわかりません。

昔はそんな情報も耳には入ってこなかったから、「まあこの子はそーゆー子だしw」で片付いていたものが、良くも悪くも今は何かしら名前がついちゃったり、な時代ですよねぇ。。。

  • ゆ


    本当に情報過多ですよね😣母からも、今は情報がありすぎて大変だねと言われます。

    特別支援学校で勤務されてるのですね。後追いや人見知りがないとかあるとか以外にいろいろな違和感があったということでしょうか?
    もし差し支えなければどのような内容か教えていただけますか?😌

    同じですね。何かがあっても「なんか大丈夫」という妙な安心感があるといいますか。

    本当今はなんでも名前がつきますもんね😅ちょっと変わった子ぐらいで済まされてたものが。。発達障害とかで投薬されていたり、昔ではなかったですよねきっと。

    • 2月26日
  • 89

    89

    そうですね

    お子さんによっては、後追いも人見知りも、なんならおしゃべりもあったけど〜とか、ほんとさまざまでした。確かに自閉症の「傾向」としてはコミュニケーションが成り立たない成り立ちにくい、というものがありますが、それも100%ではありません。様々な角度からみての「自閉症」と診断されるものなのに、なんだかなー、です。

    情報過多によって悩まれるお母さんが増えてるから、なんとかならないものか…と思っちゃいます。

    • 2月26日
  • ゆ


    なるほど、そうなんですね。
    これがあるからこう、みたいな単純なものではないですよね。
    私も人見知りとかに関しては心配はしていないですが、他のことでネット検索するとやはり少し気になったり多々あります😅
    良くないですよね😅

    • 2月27日
  • 89

    89

    誰でも我が子は心配ですもん。良くないことはないです‼️大事なのは、ネットの情報に振り回されないこと。そんな時頼りになるのが、支援センターや自治体の子育て支援課や保健師さんなので、気軽に相談できるように、ちょこちょこ顔を出したり手続きや定期健診の際はこちらから気軽に声をかける勇気をもつこともひとつかなーと思います。

    • 2月27日
あおあお。

ウチの下の子、後追い・人見知りありましたが、自閉スペクトラム症です。

でも、上の子は後追いや人見知りなかったですが、自閉スペクトラム症じゃないです。

なので、気にしなくていいと思います😂😂👍

  • ゆ


    そうなんですね。やはり後追い人見知りだけでは何も分からないんですね。
    ネットで検索すればすぐいろいろな情報が入ってくるから不安になりやすいですよね💦
    実際の経験談をありがとうございます😌

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

一歳半検診で後追い、人見知りよりも

⭐他人、親等目を合わせるか
⭐音、光に敏感(聴覚過敏)
特定の音に対して耳を塞ぐ、または泣き叫ぶなど強い抵抗感や拒否感がたる

この二つはチェックリストにあったり、保健師から聞かれました。

自閉症の弟がいますがこの2つは0歳から大人になっても会話中目を合わせられない、ASDあるので音に敏感だったりしますよ😭

  • ゆ


    なるほど、目を合わすかと感覚過敏の方が傾向として出やすいんですね。
    人見知りは自閉症うんぬんより性格的にするしないってありますもんね😌
    弟さん今でも音に敏感なのですね。
    実際の経験談ありがとうございます😌

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人見知りしないのはその子は2歳ながらにして社交的、人が好き又は面白い→この人は不安ないなぁ、泣かないぞ👶ばふ

    というかなり社交的タイプのお子さまです😊良いことなので誉めてあげてくださいね

    自閉症はこだわりが物凄く強いコミュニケーションの取り方が分からない、人に興味ないないでしょうか?聴覚障がいは併用しやすいので光や音に過敏は人によります。

    言語力に問題あれば自閉症、言語学問題なければアスペルガーです(アスペルガーの方が周りから見て気づきにくいので療育が大変だったりします😭)

    療育して、人との関わり方や言語力を勉強やスキル磨いて好きなことを伸ばせば将来に繋がります。研究者、プログラマー、経理などとても細かい仕事が向いてますよ😃

    実は、自閉症スペクトラム症候群はASD、ADHD、学習障害あります、色々と種類がありそれぞれ特性も違います。

    発達障害において診断基準が10あったとしたら、10以上は発達に障害がある、9以下は健常者と判断されますなのでとても生まれつき脳の機能、脳神経は目に見えず、判断は曖昧で医者でも判断難しいです😭

    ⭐ADHDは気が散りやすく、ミス、忘れ物が多い、苦手なことを後回しする、授業中集中出来ず寝てしまう、
    ⭐ASDは空気を読むのが苦手で対人関係がうまくいかず、強いこだわりを持つ人です

    そんな人はどこにでもいるし誰にでもある!お医者様の本では誰にでも発達障がいは当てはまると見たことありす、ただ程度の違いなのです!

    知的に問題ないのであれば日常生活問題ないがただ仕事や学生の時にミスしていじめや苦労するので適応障がい、鬱になりやすいです

    薬で注意力、集中力上げたり、認知行動療法や療育でトレーニングしながら学校、社会に適応していくと思ってください。

    自分の話→ADHDの私は小2で苦しみ、親が信じなくて療育がかなり中途半端に終わり大人になってもミスや忘れ物して仕事に支障がでててます😭😭😭

    • 2月26日