※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

生後1ヶ月の赤ちゃんが夜間にギャン泣きで、メンタルがやられています。精神的に弱く、強くなりたいと思っています。メンタルを強くする方法や経験談はありますか?

1月に出産し、生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
夜間の授乳でギャン泣き、寝不足など上手くいかないとメンタルがやられて毎日一緒に泣いています。
もともと精神的に弱く泣きやすいタイプで、子供もいるんだし強くならなきゃと思っているんですが泣いてばかりです。
メンタルが強くする方法や考え方、もともと精神面弱かったけど強くなった方はいますか?

コメント

ゆめ꙳★*゚

ホルモンバランスも関係してると思いますが、私も泣いてましたよ🤔
メンタル強くするために私は特別なにかした訳じゃないです💦
強いて言うなら、時間と共に子育てに慣れてきた。が1番メンタル面が変わった部分ですかね🥺

  • ママリ

    ママリ

    少しずつ自分も慣れてきてはいるんですが、夜間のギャン泣きにはまだ慣れずって感じです😂

    • 2月24日
ソル

私も1月に出産し、生後1ヶ月です。
わかります。。特に第一子の出産後は毎晩赤ちゃんと一緒に泣いていました…入院中から里帰り中の1ヶ月半まではほぼ毎日です。(この頃の写真はどれも目が腫れぼったくなってました…😭)

二人目の産後の現在もたまに泣いてしまう日がありましたが、産後のメンタルのせいだ!とわかったので、漢方やサプリを取り入れてみました!

あと、今回は里帰りせず、夫も育休取ってくれてるので、夜中一緒に起きてくれることも多く、一人ではないと思えるんだと思います。

大変さをわかってくれ、感謝してくれるその言葉に救われたりしますよね。

今回飲んだ漢方やサプリは添付画像のものです。産後のメンタルの不調に効くものを調べて飲んでいます。

毎日のお世話本当にお疲れ様です。大変かと思いますが一緒に乗り切りましょうね!

もう少しで赤ちゃんがたくさん笑ってくれる時期に突入します。そうすると気持ちも変わってくると思いますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    協力的な旦那さんですね🥺
    分かります。私のところも2週間だけ旦那が育休取ってくれて夜間も2人でやってたんですが、気持ち的に全然違いました💧
    わざわざ写真までありがとうございます☺️
    明日早速買いに行ってきます🏃🏼‪💨

    • 2月24日
  • ソル

    ソル


    旦那様も育休取られたんですね!心強いですよね!本当に全然違うなと思います。

    旦那様にたくさん甘えて、いろんなことをしてもらってくださいね!!

    ある産婦人科クリニック🏥のWebページでも産後のメンタル不調に効く漢方を紹介されていましたので転記しますね!
    私はAmazonで取り寄せました❣️(安かったので画像の一番上のを飲んでますが、粉なのでまずいです笑 錠剤のものもありますのでお好みで☺️)

    以下、Webページからの引用です。(引用元 https://www.fuyukilc.or.jp/column/産後の抑うつ・不安感・イライラ感に用いる漢方/)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    キュウ帰調血飲(キュウキチョウケツイン)
    「キュウ帰調血飲」はマタニティーブルーズをはじめ、産後の不調全般に使用される漢方薬です。
    さらに、乳汁分泌を促進させる働きもあり、当院では乳汁分泌不全の授乳婦さんに処方することが多い漢方薬です。

    女神散(ニョシンサン)
    「女神散」は抗不安作用が強く、更年期障害などに用いられる“加味逍遙散の協力版”といわれています。
    期待と不安など、気持ちの浮き沈みが激しい時に有効のようです。
    当院では、育児がうまくいったり、うまくいかなかったり、気持ちが揺れ動く産後の方に処方することが多い漢方薬です。

    加味帰脾湯(カミキヒトウ)
    「加味帰脾湯」は虚弱体質で、貧血、不眠症、精神不安、神経症が認められる方に用いられます。
    元気にする作用があるため、当院では特に気力が低下している方に処方しています。

    抑肝散(ヨクカンサン)
    「抑肝散」は、イライラ感を抑える代表的な漢方薬で、不眠にも有効です。
    当院では、育児にイライラし、怒りっぽくなった時に服用してもらっています。
    慢性的なイライラ感の場合は、比較的胃腸に優しい「抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ)」を継続して服用して頂いております。
    尚、これらの漢方薬は、母乳を通じて赤ちゃんにも移行するため、“夜泣き”の治療など赤ちゃんの精神の安定化も期待できます

    • 2月24日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます😊
    私も粉苦手なので錠剤にしたいと思います🤣

    • 2月24日
あじ

私も元々強いわけではなく産後メンタルボロボロでした。ママリさんはきっと真面目さんでしっかりしないとって思ってるのかもしれませんね。

助産師さんから言われたのは完璧にやらなくてもいい、程よく手を抜いていいんだよって言われました。絶対母乳を3時間置きにあげなきゃとか思ってたんですけど今じゃミルクばかりあげてるし夜間のオムツ替えもしなくなりました😂

なので程よく手を抜いて子育てしましょう!!

  • ママリ

    ママリ

    ミルクの時間もなるべく空けなきゃ〜と思っちゃうんですよね😂
    手を抜く事大事ですよね✊🏻

    • 2月24日
sayaka

同じく1月出産、生後1ヶ月です。
私もちょうど1ヶ月経った頃、寝不足と疲労で心身ともにボロボロになってしまい、もう何もかも嫌・消えたいと思うようになってしまってこのままではダメだと思い3泊4日産後ケア入院しました。
授乳以外は赤ちゃん預けて、とにかくひたすら寝て自分の時間を確保しました。
助産師さんも毎日お話聞いてくれて私の気持ちに寄り添ってくれて、かなりスッキリしましたよ!
ご主人様は土日などお休みですか?
もしそうなら産後ケア入院おすすめします!

  • ママリ

    ママリ

    私も退院して2週間後に1泊2日で利用しました!
    今後またもうしんどいってなった時は長めに使おうと思います😅

    • 2月24日