
離婚するにあたって、パパと離れて暮らすことになったと子供に伝えた時…
離婚するにあたって、パパと離れて暮らすことになったと子供に伝えた時に、子供が寂しがって精神的に不安定になった経験がある方いますか?
今日、子供達にこれからの別居について、パパはお仕事が忙しくてお家に帰って来れなくなるんだと伝えました。
すると長女が寂しいと泣き出し、まさかの反応に私も夫も驚き泣いてしまいそうになりました。
長女は自分の気持ちを素直に伝えることが苦手で、ここまでダイレクトに気持ちを伝えてくることは早々ないため、精神的に不安定になってしまうのではと心配です。
元々、愛着のあるおもちゃなどが壊れた時は泣いたことがあり、夜驚症で治まるまで3ヶ月ほどかかった時期も過ごしています。
ケアが必要だと思うのですが、愛情表現以外に何か出来ることはありますか…??
- はくろ(4歳3ヶ月, 5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
年少の時に離婚し、離れて暮らすことを伝えた時に不安定になりました。
日中は元気でいつも通りに見えるけど夜になると泣き、眠りにつくと泣き叫んで部屋中を徘徊したり(本人は覚えてません)本当に心苦しかったです。
自分自身の愛情表現ももちろんですが、パパも娘のことが大好きな事をずっと伝えていました。(本当はムカつくし嫌いだけど娘にとってはパパなので)
あとはとにかく賑やかに過ごしていました。実家に行ったりお出かけしたり、パパがいるとできなかったこと(外食や食後のデザートなど)楽しい記憶も増やしていこうとしてました😣
はくろ
不安定な時期はどれくらいで終わりましたか??
小学生になってももっと大きくなっても離れて暮らす事実を受け止めきれず、病んでしまうのではと心配で…
愛情表現をもっと沢山意識していきたいと思っています
思い出作りも頑張ります、