※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はくろ
ココロ・悩み

離婚に伴う別居を子供に伝えた際、長女が泣いてしまい、精神的な不安定を心配しています。愛情表現以外にどのようなケアができるでしょうか。

離婚するにあたって、パパと離れて暮らすことになったと子供に伝えた時に、子供が寂しがって精神的に不安定になった経験がある方いますか?

今日、子供達にこれからの別居について、パパはお仕事が忙しくてお家に帰って来れなくなるんだと伝えました。
すると長女が寂しいと泣き出し、まさかの反応に私も夫も驚き泣いてしまいそうになりました。

長女は自分の気持ちを素直に伝えることが苦手で、ここまでダイレクトに気持ちを伝えてくることは早々ないため、精神的に不安定になってしまうのではと心配です。
元々、愛着のあるおもちゃなどが壊れた時は泣いたことがあり、夜驚症で治まるまで3ヶ月ほどかかった時期も過ごしています。

ケアが必要だと思うのですが、愛情表現以外に何か出来ることはありますか…??

コメント

ママリ

年少の時に離婚し、離れて暮らすことを伝えた時に不安定になりました。
日中は元気でいつも通りに見えるけど夜になると泣き、眠りにつくと泣き叫んで部屋中を徘徊したり(本人は覚えてません)本当に心苦しかったです。
自分自身の愛情表現ももちろんですが、パパも娘のことが大好きな事をずっと伝えていました。(本当はムカつくし嫌いだけど娘にとってはパパなので)
あとはとにかく賑やかに過ごしていました。実家に行ったりお出かけしたり、パパがいるとできなかったこと(外食や食後のデザートなど)楽しい記憶も増やしていこうとしてました😣

  • はくろ

    はくろ

    不安定な時期はどれくらいで終わりましたか??
    小学生になってももっと大きくなっても離れて暮らす事実を受け止めきれず、病んでしまうのではと心配で…
    愛情表現をもっと沢山意識していきたいと思っています
    思い出作りも頑張ります、

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    結構早めに落ち着きました!
    年中で実家に戻り転園しましたが、すぐに新しい友達もでき、じじばばにも遊んでもらえ普段はパパを思い出して泣くことはなかったです!
    ただ月1の面会の最後に離れるときは1年は泣いていました💦

    • 8月17日
  • はくろ

    はくろ

    今回夫に合わせて年度に合わせて転勤したばかりで、何度も転園させることに申し訳なさも感じているので、今回も馴染めるかなぁとやっぱり心配です。
    そうですよね…面会のあとがそうなりやすいですよね。
    夫は会いたいけど楽しく会える気がしないと面会に前向きではないのですが、子供が会いたいといううちは会わせてあげたいのですが、その辺の心の準備が必要そうですね。
    頑張りたいと思います!

    • 8月17日
♡♡

4年ほど前に離婚しましたが、全員に泣かれました。三男四男は赤ちゃんだったのでキョトンとしてましたが笑

同じく、パパはお仕事で遠くに住むから一緒に暮らせなくなるんだよ。と伝えたら、いやだぁああ😭と長女が泣き、つられて全員泣いてました。

毎日抱きしめて、時間が解決してくれるのを待つのみでした。
日中は保育園なので元気に過ごしているのですが、帰宅すると〈今日もパパいないんだね..〉とポロポロ泣き出し、1人が泣くと皆泣きだします。
パパの使っていたタオルや歯ブラシもしまうと怒るので出したまま。
見る度に泣かれてました。
離婚後に夜泣きも多くなりました。夜中にムクっと起きて、今ピンポンって鳴ったからパパかもしれない!と真夜中に玄関まで行こうと長女や次男に毎晩のように言われました。
チャイムなんて鳴ってないのに...
パパがお仕事終わったら急に来るかもしれないから、鍵開けて玄関で待ってよう!とか、パパの分の朝ご飯も準備してほしいとか...🥲

1年くらい続き、ようやくパパに会えるのは1ヶ月に1回、パパはもう来ないと受け入れてくれました。
長かったです。
うちの場合は、私が離婚を言われた側でしたので、泣かれる度に傷がえぐられ私も精神的に病みそうなくらい大変でした😇

と、同時にパパという存在の大きさ、大人の都合で一緒に暮らせなくさせ、子供達を傷付けた罪をこの先一生背負っていかねばいけないと思ってます。

今も変わらず毎日朝と寝る前にぎゅーってして大好きだと伝え、パパがいなくとも楽しい毎日だと思ってもらえるように頑張ってます!

  • はくろ

    はくろ

    お子さんの反応かなりしんどかったですよね…
    想像しただけで辛いです。
    私達は子供を第一に考えた時にこのまま一緒にいるのは精神的な成長に影響があると考えて、お互いの未熟さゆえに離婚をすることを悔しく思いますが、数年後は後悔してないと言える日々が来るまで一生懸命に子供たちに愛情を伝えたいと思います。

    愛情表現大事ですね!これでもかと言うくらい愛を伝えたいと思います。

    • 8月17日
  • ♡♡

    ♡♡


    しんどかったですね。
    でもそれだけ子供達にとってパパは大きな存在だったんだと思い知らされました。

    ママリ見てると彼氏や再婚されてる方も多いですが、ぜひお子さん第一優先でいてほしいなと同じシングルとして切実に思います🙇‍♀️
    子供第一でお互い頑張りましょうね!🙆‍♀️

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

娘が年中さんになってすぐに離婚しました。
包み隠さず話しました。
「夫婦ではいられないけれど、あなたのお父さん・お母さんであることは何も変わらない。
あなたは何も悪くない。
一緒に暮らせないこと以外は何も変わらない。」

子供ながらに察していることもあると思います。
変わること、変わらないことを説明すれば安心感はあるかなと思います。

別居は簡単に会えない距離でしょうか。
娘の精神面を第一に考え、近くには住んでいます。
離婚して3年になりますが、自由面会だし学校行事は一緒に参加しています。

  • はくろ

    はくろ

    別居すると高速で4時間はかかる距離に住むことになるので、簡単には会えなくなります。
    精神面を考えると会えた方がいいのかもと思いますが、それで夫のお金が無くなって養育費の支払いがとか言われても困るので、金銭的な余裕があればでお願いしようと思っています。
    伝え方勉強になります。離婚を正式にした際にはそう伝えてみようと思います。

    • 8月17日