※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

独身友達が甥っ子の話ばかりしてきて、少し疲れている。気遣いのある既婚友達にも聞かないでいいか迷っている。我慢して話題が変わるのを待つべきか。

興味のない話をされた時の対応
独身子なし30代の女友達がいるのですが、その子が妹の子供(甥っ子)をめちゃくちゃ可愛がっていて、インスタにもよく載せています。会っていてもよくその甥っ子の話が出ます。もう自分が子育てしているかのような感じです。笑
もう1人一緒によく遊ぶ既婚妊娠中の女友達は、自分の話より友達の話を聞いてあげたり話題を振ってあげる気遣いのある子で、多分独身と既婚で共通の話題があまりないというのもあるとは思うんですが、だいたい3人で会っている時、毎回その独身の女友達の出会いのことと甥っ子は最近どう?元気?と聞きます。
私は出会いのことを聞くのはわかりますが、正直友達の妹の子供の話まで興味がありません😂成長過程やこんなことができることになった、写真や動画…最初はよかったんですが最近ちょっとうんざりしています。
私自身子供も甥っ子も姪っ子もいますが、友達の子の話なら聞きたいし、写真も見せてーとなりますしたまになら甥っ子姪っ子の話題になるのはわかりますが、毎回こうなので若干しんどいです。
その気遣いのある友達に、もう聞かないでいいんじゃない?っていうのも変だし、その友達は聞きたくて聞いている話かもしれないしただ単に私が冷たいかもですが。。
少し耐えて話題が変わるのを待つしかないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

右から聞いて左から流してます😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スルースキルですね🤣それが一番正しいのはわかるんですが、私無視できなくて。笑

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

そういうときありますよねー!私は我慢できない人なので違う話題振りまくってます!笑

あ、ねぇあれがさ〜!!
って😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違う話振りまくるのもいいですね!笑
    勘のいい子ならすぐわかると思いますが、そんな子ならそもそも甥っ子の話しまくらないと思うので、すぐ話題変える作戦やってみますw

    • 2月24日