 
      
      他人の子供が他人の家ではしゃぎ回ることについて、どう思いますか?注意しますか、放任しますか?
この前男の子ママ達が家に遊びにきました。
もうやんちゃで唾飛ばしたり
大声でさけんだり
食べ物食べたベタベタの手で走り回ったり
ソファ飛び跳ねたり、、、
壁や絨毯にお菓子尽くし汚れるし
ソファ壊れるから
内心やめて〜て感じでした笑
ママ達は注意もせずおしゃべり、、、
してもやめようねーぐらい。
自分のうちじゃないんだからって
おもいました。
それぞれ家で教育方針は違うとおもいます。
小さい時はなるべく叱らないとか。
でも人の家などではしゃぎ回ってるのは
どうかなとおもいます。
自分の子供が女の子で半年ぐらい小さいから
その男の子ママと観点が違うのかな?
皆さんは自分の子供がよそではしゃぎ回ってるのは
どうかとおもいますか?
注意します?
それとも子供だからこんなもんとおもって
小さいうちは放任ですか?
- ひとみん(8歳, 10歳)
コメント
 
            りんご
いや、男の子ママだから、とか関係ないと思います。
そのお友達が非常識なだけかと。
我が家にも1.2歳の男の子たちが遊びにきますが
ママ達はずーっと子どものそばにいます。
テレビを叩いたりするともちろん子どもを怒ってますし、お菓子をこぼしたら拭いてくれます。
子ども達がお昼寝しだしたらやっとゆっくりお茶ができる、といった感じですよ💦💦
 
            みゆ
私の友達も、うちでそんな感じだったので、私は絶対こうならないようにしよう。と心の中で誓いました(><)
- 
                                    ひとみん 友達の子供だから注意あんまりできないですよね! 
 ソファ登って窓ガラスチョコ
 ついた手でバンバンされた時は
 さすがにソファから落ちたら危ないよと
 注意しましたが、そのママはおしゃべりに夢中
 でした笑- 3月18日
 
 
            退会ユーザー
いやいや叱ります(><)
1歳ちょいの今ですら叱ってます💦
言っても聞かない、しょうがない年齢だとしても
親同士の付き合いとしてもですし
子供への躾としてもですし
『止めさせる』ことが出来ないのはわかっていても
言うだけで違いますよね💦💦
だめだよーで放置はどうなのかなと😅
それが出来ないのであれば
人様のお家にお邪魔するのはやめた方がいいと思うというか・・・
うちの子はガチャガチャするので
来てもらうことが多いです。
- 
                                    ひとみん いってること理解できる月齢だったら 
 叱りますよね!
 行動はとめられなくてもせめて
 手の汚れを吹くとか最低限のできることは
 してほしいです笑- 3月18日
 
 
            naami
人のおうちに遊びに来て
そんなことしたら
普通怒りますよね...
教育方針の違いはあっても
注意するのがマナーだと思います!
- 
                                    ひとみん 自分では他のうちの子きつく叱れないので 
 そういう時ほんと心配しながら
 見守ってます笑
 やはり自分の子供を注意するのが普通ですよね。- 3月18日
 
 
            スイカバー苦手だよ🍉目標体重46
わたしも男の子のママですが
男の子だからとかは
関係ないです^^;
そのお友達の常識の問題ですよね。
よそのお宅なんだから
気を遣うべきです。
親しき仲にも礼儀ありですよね。
わたしは怒ってることを
理解してなさそうでも
きちんと叱ります。
- 
                                    ひとみん 普段から家で放任なかんじなので 
 よその家でも子供のやりたいように
 してても平気というか気にならないのかな
 と思いました笑
 私のママ友はちょっとズレ
 てるのかもしれないです。
 わたしも今回のことがあって
 自分はこうならないでおこうとおもいました。- 3月18日
 
 
            みみ
私、まだ1ヵ月の息子しかいませんが…そのご友人たち配慮無さすぎだと思います!
子どもだから仕方ないって容認するのは、その子の親ではなく周りの人間です。大目に見てもらえるって分かってても、親はちゃんと注意すべきです。
この間私の家にも友人が来てくれたのですが、お構い無しに汚してくれました(;´∀`)友人達の悪びれる素振りは全くなくて少しイライラしてたところで、
「あはは、悪いね、あとで掃除機してね〜。」
と軽く言われて普通に腹立ちましたよ(><)まあでも、これからも付き合ってくし、いつかはうちの子が迷惑かけるかもだし、子どもだから仕方ないし・・・と気持ちを整理しました。が、、私はこうならないぞ、と思ってしまいました(笑)
- 
                                    ひとみん そうですよね! 
 周りの優しさに親が甘えすぎてはいけないと
 思います!もうちょっと申し訳ないと
 いう気持ちをもってほしいです笑
 ほんとにやめて〜て思いますよね!
 ちゃんと言いたいけど、
 ママ友ってむずかしいです。- 3月18日
 
 
            鈴菜
私は妊活中でなかなか授かれないのですが、友達に子供が居て遊びに来た事が2回ほどあります。
呼んでるわけではなく、来たがるので断れずおいでというのですが、突然だったのでお菓子を用意していなくてポテチしかなく、それを出したのですが、友達がうちにある雑誌を見ている間にソファにばらまきそれを潰して遊んでいてキャーキャー言っていました。
その隣にいる友達は気づいていなくて私がだめだよ〜そんなことしたら!って注意したらごめんね〜。その一言で怒りました。
謝るのはもちろんもっと厳しく注意してよ。と思いました。
子供は3歳超えているしだめと言われればわかります。
雨を食べては手で出してまた口に入れて、その手でテレビの画面をベタベタ触られても何も注意せず、、
友達はおしゃべりに夢中でしたが私はそれが気になって気になって帰った後に部屋全体を掃除しました😭💦
- 
                                    ひとみん うわ、それはほんと嫌ですね、、、 
 ポテチ粉々なってソファ入ってくし油で
 汚くなるし。ソファって洗えないですもんね。
 ベタベタな手でテレビ触られるのも嫌です。
 ほんとよその家でやめてほしいですよね。
 今ってそんなママさんたちが多いのかな?
 きつく注意出来ないぶんストレスたまりますよね!- 3月18日
 
- 
                                    鈴菜 そうなんですよね〜😫 
 どこまで怒っていいのかわからず、、、
 お互い独身の時はそんな風に思ったことないけどなんだか子供にあまり怒らない所をみてからうちに招きたくなくなりました。
 子供自体はとっても可愛くてお誕生日などおもちゃプレゼントしたり毎年しているんですが、これについは親に問題ありですよね〜😭- 3月18日
 
- 
                                    ひとみん わかります!どこまで怒っていい 
 変わんないですよね!
 だから親がきつく言ってくれればいいのに
 ておもいます!
 私ももう招きません笑
 子供はわるくないですよ!
 親の責任です😂- 3月18日
 
 
   
  
ひとみん
男の子はやんちゃだから、、、
2歳児だから、、、
としきりにママ友がいってくるので
自分の子供はまだ2歳
じゃないし男の子じゃないからわからないのかな?
と思ってました笑
ママ次第ですよね。
よそだからとかというのも大事だと思うけど
家でも注意とかしないんだろうな〜と思いました
いいママ友さんですね😭