![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の息子が帰りたがらない時の対応についてアドバイスをお願いします。息子が泣き叫び暴れ、帰宅後も拒否することがあります。お菓子でうまく帰れたこともあるが、毎回同じ方法でいいのか不安です。同年齢の子どもを持つ方、どのように対応していますか?
遊びから帰りたくない!の対応についてアドバイスをお願いしたいです。
現在1歳10ヶ月息子がイヤイヤ期を迎えました🥲
自宅保育なので基本的には毎日午前中〜お昼まで公園や児童館に遊びに行きますが、帰りたくなくて道端でも児童館でも構わず寝そべって泣き叫ぶようになりました。
「楽しいからもっと遊びたかったよね、じゃあ明日も来よう?」や「この本読んだらおしまいにして外のお花みてみよう!」など声をかけつつ出口へうながしますが、泣き叫び暴れてどうにもなりません。
周りの目が気になり最終的には抱きかかえて強制的に車に乗せ帰宅しますが、今度は車から降りて家に入るのを拒否して時間がかります。
落ち着くまで見守ってあげたい気持ちはあるのですが、昼食や昼寝がどんどん遅くなるのも気になるし、なにより虐待疑われるレベルで泣いて寝そべるので結局また強制的に抱っこで家に入ります。
そうするとさらにヒートアップして吐くまで泣くことも…
どうにもならないので好きなテレビを見せたりしてなんとかおさまっていく感じですが時間がかかりしんどいです。
夫のアドバイス?で1度帰り際に好きなお菓子を見せて釣ったことがあるのですが😂それは効果があり驚くほどスムーズに帰れました。
でも毎回そんなことしていいのかな?対応間違ってるんじゃないかな?と心配になります。
長文になってしまいましたが、同じような年頃のお子さんで帰りたくない!の対応はみなさんどうされているのでしょうか。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も旦那さんがいう対処法推薦ですよ~✨
お菓子なら安い大袋(中に小袋でいっぱい入ってるやつ)
ジュースとかならもう小さい缶のやつダンボール買い(1本90円くらいのやつ)
とかしといて、隠し持っておいてそういう状況になったら出してます(笑)
4歳になった現在では割と水を要求してくる事も多くなったので、いろはすとか買ってます😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れさまです。大変すぎてお菓子作戦やってます。
大きいもの、多いものじゃなくて、ちょっとしか入ってないラムネとか、一個しか入ってない駄菓子とかで、車乗ったら食べていいとかやってました。
だんだんと無くても切り替えられるようになりましたが、やっぱりグズグズしちゃってこっちも余裕ない時のためにカバンに何か入れてます😊
-
退会ユーザー
色々やってみてダメだったんですもん、頼れるもの頼ってお互い気持ち穏やかに過ごせた方がいいように思います。もちろん、食べすぎてご飯食べられなくなるほどだとダメとは思いますが。泣き暴れてるの抱えて帰るのしんどいですよね〜
- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
ここ最近毎日のことだったので正直しんどかったです…
お互いが穏やかに過ごせるように頼れるものに頼りながら頑張りたいと思います😊- 2月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
公園→スーパーで
好きなおやつ1つ買ってあげて家帰って食べよーねで帰ってます😂💦
あとは好きな人形も持っていって、この子がねんねしたいんだって!
お家でねんねさせてあげてもいい??と言ったら
いいよー!って言ってくれる時もあります🥹
-
はじめてのママリ🔰
好きなおやつ1個買って帰ろう作戦もいいですね✨️
お人形さんねんねさせてあげようって受け入れてあげれるお子さんとっても優しくていい子ですね☺️- 2月23日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
そんな時期だと思いますよ😊
児童館や公園でもよく見る光景で大変だよね!わかるよーってなります😇
うちもお菓子作戦やったことあります!泣き叫ぶと親も大変だしちょっとしたお菓子がきくから親子とも救われました✨
先日は公園で出会った年下のお友達が一緒に遊んだあと帰りたがらなくて、子どもが「一緒に帰ろう!」と声をかけて一緒に帰りました😊
-
はじめてのママリ🔰
私の行く児童館はなぜかあまり暴れる子を見かけず…みんなすんなり帰ってるので余計に焦ってしまいますが、きっと他の子もそういう時期があって乗り越えたんですね😌
一緒に帰ろうってお友達に言ってもらえたらすごく嬉しいですよね✨️
いつか息子がお友だちに一緒帰ろう!と言ってあげられる日がくるといいなと思います😊- 2月23日
はじめてのママリ🔰
みなさんも同じで安心しました😭
しばらくは好きなもの作戦で乗り切りたいと思います!
お子さんお水を要求するなんて大人みたいです✨️