※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

36歳の女性が、夫との二人目妊娠を諦めるべきか悩んでいます。夫は協力せず、経済的理由や女性の体の心配が理由。自閉スペクトラム症の息子がおり、諦めるか説得するか迷っています。

私は36歳です。夫を説得して二人目妊娠を目指すか
諦めるべきか悩んでいます。カテゴリー間違っていたらすみません、、

息子が2歳頃から二人目を望むようになり、すぐ妊娠しましたが初期流産となりました。その後、夫は二人目妊活に協力してくれなくなりました。
経済的な理由と私の体の心配(精神疾患から疲れやすくキャパオーバーしやすい)からだそうです。


息子は3歳のときに自閉スペクトラム症+軽度知的障害の診断がおりています。定型の子に比べると育てにくさがありましたが、最近は療育に通ったおかげか以前よりだいぶ育てやすくなりました。

夫を説得するべきか諦めるべきかどちらがいいのでしょうか?

諦める場合は納得して諦めたいです。諦められるようなコメントしていただけると助かります😭
夫に嫌な顔されるのも傷つくので、説得や話し合いせずに逃げたい気持ちが正直あります。でもまた妊娠して赤ちゃんから育てていきたい気持ちもあります。息子も赤ちゃん大好きなので、お兄ちゃんにしてあげたい気持ちもあります。

次もし妊娠したとしても息子より重い障害の可能性もあるだろうしと自分を納得させたいのですが、ポジティブに考えてしまい妊娠したい気持ちが勝ってしまいます😭

夫に相談や話し合いせずに自己解決する方法があれば教えてください😢







コメント

はじめてのママリ🔰

私なら一生後悔するので説得します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    口下手なので、どのように説得したらいいのか、、数年前に話し合った際は話し合うというか私が二人目が欲しい!の一点張りになってしまいました。夫は困ってました💦最後には怒らせてしまい、、😵

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご家庭のことなので旦那さんの性格もあるし、どのように説得するかはなんとも言えないですが、まずは旦那さんが妊活や妊娠に対してどのように考えているか、経済的な理由や体の心配以外で反対する理由はないかなど深いとこまで話したがいいと思います。。
    経済的な理由ですが、共働きではないんですか?貯金額にもよりますが30台半ばなら全く貯金ないとかではないですよね?🤔

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます✨うちは夫が働き家計を管理してくれています。貯金は少しありますが、今いる息子のために貯金していますので無いものとして生活しています。家は4年ほど前にローンで買いました。あまり裕福ではないですが、長い連休に泊まりで遊びに行くくらいはできています。
    たぶん夫は私が働かなくてもいいように計画してくれているように思います。そこも話し合わなくてはですね💦

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直今の感じで共働きできない環境であればお金に関して不安なので旦那さんが反対する気持ちわかります。。
    1人増えたらそれなりにお金はかかるし、大変さは2倍じゃなく4倍5倍になります。その状況でご自身がキャパオーバーせず共働きできるか具体的に説得しないと、私が旦那さんの立場でも反対するかもです。。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ハッキリと言っていただけて目が覚める思いです。二人目が生まれて上の子が中学生になったら障害者枠で働くことも考えましたが、理想と現実は違うので上手くいくかもわからない状況を作るのは違うかなと思い始めました。他の方のコメントにもカキましたが二人目を望む理由も私の欲でしかないですし、、
    現実を見つめ直すきっかけをくださり、ありがとうございます🙏

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目を望む理由はなんでもいいと思います!!ただ現実的に共働きできない、貯金もあまりない、キャパオーバーになるかもしれないとかであれば旦那さんの説得かなり難しいかなと思います。。
    けど一回の人生なので産まないと後悔もしそうですよね💦年齢もあがれば色んなリスクも高くなるので早めに話し合えるといいですよね💦いい結論がでますように✨

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    最近(一年前くらいから)は息子に手がかからなくなりキャパオーバーすることもなくなりました。家計のことは夫に任せきりで現状の確認や将来働きたいと思っていることは確認し合いたいと思います。
    現実的な話をしてくださりありがとうございます✨赤ちゃん欲しいー!と心の中で叫んでいましたが、私の家族はもっと他に幸せになる方法があるかもしれないと気づき始めました!
    二人目うんぬんではなくまずは以上の点を話す機会をもとうと思います🌸

    • 2月23日
pippiちゃん

欲しい気持ちがあると諦めるって難しいですよね😢
私は1人目から不妊で結構大変だったので、内容は違いますが2人目に関しては何度も旦那と話し合いをしました!
欲しい気持ちがあるなら説得というよりも、まず旦那さんにはじめてのママリ🔰さんがなぜ2人目が欲しいのかの理由を伝えて実際旦那さんが2人目についてどう思っているのかを聞いた上で説得するか決めるべきかなと思います🤔

体の心配をしてくれるのは、すぐに妊娠できればいいけど生理が来るたびに落ち込んだりするはじめてのママリ🔰さんのことを想ってのことかなとも思うので、優しい旦那さんなんだろうなと感じました😊
そういう面も含めてまずは説得というより思ってることをお互い話した上がいいのかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます✨
    pippiちゃんさんは二人目が欲しい理由はなんでしたか?
    お恥ずかしい話ですが、私はただ母性を満たしたいだけかもしれないと思い始めました💦本能的に妊娠して子供を育てたい欲と息子がお兄ちゃんになるのを見たい欲なのかもしれません。それでも二人目を望んでいいでしょうか?

    • 2月23日
  • pippiちゃん

    pippiちゃん

    私たちの場合、2人目が欲しいは旦那と意見が合致していたけど、2人目ができなかった時にどうするかということを話し合った感じなので内容が違うのはすみません😢

    両方ともしっかりした理由かなと思いますよ!
    一度の人生だからもう1人子どもを育ててみたいからやれることだけやって後悔しない人生にしたいし、息子にもきょうだいつくってあげたい!って伝えた上で旦那さんの意見を聞くとかですかね🤔

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    両方ともしっかりした理由なんですね😭嬉しいです。
    ただ、他の方のコメントに返信したとおり妊活の前に話し合い?確認し合あわなくてはいけないことがみつかり、、💦
    妊活のまえにしなくてはいけないことがあることに気づきました!
    もし、妊活を選択する機会があれば二人目が欲しい理由を自信持って言えそうです。ありがとうございます😊

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

みなさん、コメントいただきありがとうございました✨妊活するかどうかはひとまず置いておいて、週末に夫といろいろ話し合いたいと思います。話し合うきっかけをくださりありがとうございました😊幸せな家族を目指したいと思います!
皆様も良い週末をお過ごしください🌸

はじめてのママリ🔰

2歳自閉症+知的障害疑いの子を育ててます。うちも2人目悩んでます。

やはり1人目が障害あると2人目も障害ある可能性高いそうです。

うちは私の家系の遺伝か私達の遺伝子が合わさった時に問題あったかと思ってます(旦那は卵膜付着が原因では?と思ってるみたいですが…)。もし、旦那さんと話し合う場合、遺伝子スクリーニングを受けてみてはどうでしょうか?

どちらかの遺伝子に自閉症の遺伝子がある等調べて貰えます。もし、旦那さんが2人目の障害あるか心配であれば、それを踏まえた上で話し合うのもいいと思いますし、金銭面で不安があれば、FPさんに相談するのも手だと思います。

話し合いでご夫婦納得出来る結果になりますように

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遺伝子スクリーニングですか!初めて知りました。もし夫も二人目を考えていたら参考にさせていただきます!ありがとうございます🙏✨

    • 2月23日
🔰ショコラ

うちも長男が2歳の時2人目を妊娠後、初期流産しました。
その後2人目不妊になりなかなか妊娠出来ずに、人工授精をするも一度も着床しませんでした…。
2人目を諦められない気持ち痛い程わかります。

うちの場合は、やはり諦めることが出来ず36歳の時に体外受精で次男を授かりました。
長男とは8歳差になりました。
しかし、次男は自閉スペクトラム症+軽度知的障害でした…。
長男は定型児なので、自分が40歳になり過酷な障害児育児をすることになるとは想像もしていませんでした。

正直今でも考えてしまいます。
2人目を妊娠出産しなければ良かったのかな。
長男は1人っ子でも、家族3人余裕がある生活を送れてたのかな。
生まれる前に自閉症の子が生まれることがわかっていれば、生まない選択をしていたと思います。
でも、2人目が定型児だったら2人目を生んで良かったなって絶対思っていたと思います。
本当に結果論でしかないので、難しいですよね…。

マイナスなコメントでごめんなさい。
でも、やはりこのパターンもあるということを考えて夫婦で話合って決めるしかないのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ちょうど私も重度の子が生まれたらどうなるかと漠然とですが、考えていました。🔰ショコラさんのコメントでリアルに考えることができ感謝しております😌🙏
    やっと心からかわいいと思える存在になった息子に我慢をさせることになると思うと心が苦しくなりました。今の幸せを離したくない気持ちも生まれました。週末の話し合いでは、この気持ちを夫と共有したいと思います。🔰ショコラさんやコメントいただいたかたのお陰で二人目が欲しいと思う気持ちが暴れることはないと思います。本当にありがとうございます✨

    • 2月23日
  • 🔰ショコラ

    🔰ショコラ

    流産の悲しみは、また子供を授かることでしか埋められないと思うので本当に辛いですよね。
    私も2人目を出産していなかったら、きっとずっと後悔が残っていたのかなって思います。

    息子さんを心からかわいいと思える存在になったとのことが、私には希望になります☺️
    2歳3歳大変だなと思うことが多すぎて、落ち込むことが多いですが、今療育も頑張っているので5歳くらいに今より成長して落ち着いていたら嬉しいなぁと思います🥲

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子は年少の3学期に落ち着きが出てきました!
    私も2、3歳の頃が今のところ一番心身ともに辛かったです。療育はぜひ続けてください。きっと🔰ショコラさんやお子さんのためになると思います✨

    • 2月23日
  • 🔰ショコラ

    🔰ショコラ

    ありがとうございます😊
    うちの子もそうなってくれたら嬉しいなぁ🥲

    我が家にやっと来てくれた次男なので、心が折れることがあっても、家族みんなで大切に成長を見守っていきたいと思います😌

    • 2月23日