※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保健師の対応に違和感。息子の人見知りで発達検査勧められる。他の保健師は理解あり。保健師の違いに戸惑い。どうしたらいい?

保健師さんの対応に違和感を感じたとした場合
どうしたらいいのでしょうか?
息子の人見知りがあるだけで発達が遅いとか
発達検査したほうがいいなど言われました。
家に来て15分ぐらいなのですが
人見知りで私のそばから離れなかっただけです。
それだけで発達を疑われるものでしょうか。。
ずっとその保健師さんの言葉が離れず
モヤモヤすると同時に
いきなりそんなことを言われ腹立ただしくもあり、悲しくもあり辛い感情ががおさまりません。。

他の保健師さんは恥ずかしいよね。よく頑張って偉いねと言ってくれたのにその保健師さんだけ息子のことを疑いの目で見られている感じです。
心理の先生とお話してみない?とか相談してみない?とかならまだわかりますがいきなり発達遅いし、理解もしていないみたいだから、発達検査は?と言われました。
(その前に対応してくれた保健師さんからはきちんと言葉の理解もしているし行動もしてくれてるみたいだから注目されて恥ずかしくて言えないだけだねーと言われました。)当たり外れあると思いますがこ同じ施設の保健師さんでこんなにも対応が違うことに驚きと戸惑いもあります。どうしたらいいのでしょうか?
もちろん親として息子の人見知りや繊細さ敏感さは気にはしていましたが慣れると大丈夫になるし、集団生活をまだしていないのでわからないですが今のところ困りごとはほとんどありません。お家でもよそでもちゃんと理解して行動してくれますし意思表示もしてくれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

保健師さんで言うこと違いますよね💦信用できない人の話は聞かないようにしてます🫤

担当の方が代わるまでは正直辛かったです。

はじめてのママリ🔰さんが信用できる方のお話だけ聞いたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当違いすぎて、会った瞬間から疑いの目で見られて正直関わりたくないとおもっしまいました。みんなにもそうなのか息子に対してだけなのか。。
    私が人見知りがあるからと言ったから好意で発達検査する?と言ってくれたのかわからないのですが人見知りだけでそんなこと言われると思わなかったです。。
    その前の保健師さんに発音が気になると言っていたのですがまた同じことを聞かれて発音の確認で4ヶ月後電話すると言われたんです。(これもいきなり難聴かもと言われました。)
    他の保健師さんからは口がぽかーんと開いてるから顎を鍛えてみて、それでも気になるようだったら連絡してねーと言われただけだったので…
    他の保健師さんからはそう言われたと伝えたらそっかそっか
    そしたら念の為電話だけさせてもらうねーと言われました。。

    担当の方が代わるまでどんな感じでしたか?

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦
    人によって言うこと変わりすぎですね😭情報共有とかされてないんですかね…?💦
    急にそういうこと言われるとびっくりするし戸惑いますよね。
    そんな親を不安にさせるようなこと言う保健師さん嫌です😭

    私はどっちかと言うと何も言ってくれないし、電話するって言ってたのにしなくなったりで不信感しかなく頼りたくなくなりました。
    このことは病院や他の保健師さんに相談したらありえないって言われて色んなところで同情されました🥲

    担当の方が代わるまでは、極力関わらないようにしました。他のところで相談する時も保健師さんには情報流さないでほしいって言いました。😅

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変わりすぎですよね。。こう言いましたとかこういう流れで話してますとかカルテに書かないんですかね。それとも一人目の保健師さんはそこまで問題に思わなかったから書かなかったのかもですよね。。
    本当不安になることしか言われずフォローも何もなかったので信頼できないし、もし息子の発達になにかあったとしても支援が必要になったとしてもその保健師さんとはやり取りしたくないです。。今後関わることってあるんですかね。。療育に通うとかなると保健師さんを通さないといけないのかな。。😭

    それはそれで信頼なくしますね!ちなみにどんなことで言われた感じですか??

    • 2月23日
🔰

しらん人とおって恥ずかしいのは普通じゃ??🤔

それくらいの程度なら気にしません。ほっときましょー!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心強いコメントありがとうございます😭😭普通と言ってくださって気持ちが楽になりました😭

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

私もハズレの保健師さんに当たったことあります😭💦
発達面ではなかったんですが、幼稚園予定だと話したら「この子は保育園がいい!」とか言われました😨いやいや、家庭の事情も私の気持ちや希望もあるのに、この人は何を言ってるんだ?!ってなりました。

私は、担当変えてくれと言いたい言葉が喉まで出ました。もう健診以外で合わないしと思って黙りましたが😰
担当がその人なら変えて貰うのも手だと思います!

あと、発達障害って本人が生きずらさを感じたり親が育てにくさを感じたら診断されるものです。現状はどちらも当てはまりませんので、診断されないと思います!余計なお世話です!もし発達面が気になるなと思っても、保健師さんの言うべき言葉としては「ママさんは育てにくさを感じてない?大丈夫?もし感じていたら発達検査とかもできるけど…」とか、そういった言葉をかけるものだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    それはこちらの事情知らないのに勝手なこと言うなて感じですね! 黙って偉いです!!
    私も電話して言おうかなと思ったのですがこれから娘の検診が始まってきてその人もその施設にいるのでどうしようと悩んでるところです。
    (クレーム入れたとなると娘になにか影響がくるんじゃないかと思って)

    再検査に行ったことでその人が担当になってしまったかもしれません😭
    もう、はじめに担当してれた保健師さんに変えてほしいぐらいです。。結構私のメンタルがやられてめまいが止まらなくなってしまって。。

    なるほど。。そうなんですね。
    本人もまだ小さいし、集団生活もしていないので、今後どうなるかわからないのですが今のところ日常的に困り事も無さそうだし、切り替えも早いし、パニックもなく。暴れて癇癪起こすとかも全くなく、一人でぱーと行くこともないですし、むしろ育てやすいぐらい穏やかで聞き分けもいいんです。なので親として困り事もないんですよね。
    逆にもっとイヤイヤ言ってもいいんだよてぐらいなんです。
    妹の面堂もよく見てくれます
    し率先して動いてくれたりして…

    そうなんですか!でも確かにまずは困り事ない?とか聞くのが普通ですよね。いきなり発達検査とか、この子理解してないわとか言わないですよね。
    (この理解してないは視力検査でできなかったからです。家ではきちんとできました)

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら当たり障りないように「最初に担当してくれた保健師さんは辞めちゃったんでしょうか?すごくお世話になったので、最初の方に今後もお願いしたいんですが…」って感じに、クレームというより要望として言ってみるのはどうでしょう?

    私もしばらくメンタルやられました😭しかも発達面ってデリケートな話題ですし、たぶん私以上ですよね💦本当にお疲れ様です😭皆さん仰るように、その保健師さんがおかしいんです!

    はい!なので今後、集団生活になって先生方から提案される可能性はあるかもしれませんが、現状は親が育てにくさや違和感などを感じていなければ余計なお世話です!お話を伺う限りだと普通の子に思いますし。気にしなくて大丈夫です☺️

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。。その人にこう言われたから嫌だというよりもその言い方が角が立たずいいかもですね!ただ名前がわからないのでその人がきちんと伝わるかなと心配が。

    デリケートだからこそもっと言い方ありますよね。
    旦那も怒ってて。。というか私のメンタルや体調が一気に悪くなったので心配してて俺が言おうかと言ってくれるぐらいなんです😭😭

    気になるのは人一倍人見知りがあること、また初めての場所は不安がってしまうぐらいなんですが幼稚園の面接でもお話したらそういう子たくさん見てきたし全力でサポートするので大丈夫ですよと安心する返答頂けたあとのこの保健師さんの言葉だったので安心したのに一気に気持ちが落ちてしまって。。
    園から指摘されたらこっちからお願いしようと思っていたことだったので(それだと遅いんですかね?😭)
    余計なお世話だと思いました。

    今日の検診でも知らない子がいきなり息子を叩いたてきたり(その子は他の子にも叩いたりわざとぶつかって怪我させたりしてました😅)走り回ってお話聞いていなかったり、様々な子がいたのですがこんなこと言ったら失礼なんですがちょっとお母さんも大変そうで…息子はというと人見知りもあるのですが黙って座ってて内科や歯科では泣いていましたがすぐケロッとしていて切り替えたり(泣いてる子は息子とあと数人いたかなてぐらいでしたが)、保健師さんとは話せないけど私には気持ちは伝えてくれたりして。、

    様々な子がいて当たり前で
    それを一括りにこうだから発達がとか言うのはおかしいことですよね。。保これで息子が発達問題なかったらあなたの言葉責任取れるの?て感じです。
    はじめてのママリさんはそういうお仕事をされてるとかですか??詳しそうだったので。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、名前がわからないとそれで伝わるかは心配ですね🤔試しに伝えてみるのも手かとは思いますが…

    それなら、入園して何か言われたらで良いんじゃないでしょうか💡もし心配なら、入園してしばらくしてから、こちらから園の先生に発達面の相談をするのも良いと思います😊1回会っただけの人(今回の保健師さん)の言葉と、毎日見てくれてる先生の言葉は違うとも思いますし!それからでも遅くないと思います。

    あ、私はただの専業主婦です😂
    ただ、弟が発達グレーで、母親が発達面の心配を幼い頃からしていて、自宅に本も多く、話もたくさん聞かされて…ってその程度です😂ちなみに、弟は大人しくて育てやすいタイプの(けれど色々とおかしい)子でした。仰る通り、様々な子がいて当たり前で、やんちゃだからとか他害があるからとか人見知りするからとか、それだけでは判断できないと思います💡だからこそ、そんなハッキリ決めつけ発言するのはおかしいと思います!ママが心配なら検査できるよ程度に言うものですよね💦

    • 2月23日