※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもがおもちゃを奪われた時の親の適切な対応についてアドバイスを求めています。

支援センターなどで、子どもがおもちゃを奪われた時、どんな風に親は振る舞うのが良いのかアドバイス頂きたいです😣

年上のお兄ちゃんに、使ってた車を奪われて、泣いて、違う車を遊ぼうとしたら、それも奪われ、、全部独り占めされ、、という具合でちょっと意地悪な子がいました💦

その子のママは、こらー!やめなさい!という感じで怒ってて、私もそれは子供同士の事なので仕方ないなぁと思っていました。

でも、奪われて泣いてるのに、「お兄ちゃん車で遊びたかったんだね、貸してあげようか!」「また後であそぼう!あ!あっちにも楽しそうなおもちゃあるよ✨」
とかそんなで良いのでしょうか💦

他のおもちゃで遊び始めたら、また「それちょうだい!(有無を言わせない感じ)」と言われたので、さすがに息子の手から奪い上げるのはなぁと思い、「今遊んでるから、もう少し待ってね!」と言ったのですが😓

私がいいよー!とすぐあげたりしたら、言葉がわかってきた息子もわかると思うし、相手の親のも気を遣って声かけするのって難しいなぁと思いました💦

どうするのが正解か、、アドバイスお願いします。

コメント

ミク

私なら2回目は奪い返しますね!
ごめんねー、今うちの子が遊んでるから順番ねー
的な事言いながら子供に戻してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    なかなか奪い返すことできずにいました💦
    勇気を出してみても良いかもですね😅

    • 2月22日
ママリ

支援センターって、そういう場面で疲れますよね😭😭

私もきっと同じ対応します🥺
そして、何度も奪いに来るなら「今日は帰ろうか」って退散するかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    対応どうだったかな、、と後で反省したり…💦
    あまりひどかったらそれもいいですね、

    • 2月22日
たぁたんママ

元子育て支援員です。
それはお気の毒に🥲
きっと奪ったお兄ちゃんは奪った時の反応を見たりして繰り返す子はたまにいます💦
基本的に人が触っているものはよく見え、奪いたがる子残念ながらいます😅💦

相手側のママさんも我が子に叱ることをしていたのは良かったと思います。

お声がけもすごく良いと思います✨我が子がされたら私もイラッとしてしまいます笑
プラスでアドバイスするとしたら(取られて悲しい気持ちを言葉にしてください)

例えば
(お兄ちゃんに取られちゃって悲しかったね)など、言葉にできない気持ちを言ってママはわかってくれてると思うと少し安心してくれるのではないかなと思います⭐️

奪いたがる子が近くにいたり、繰り返してくる子がいたら支援員に困ってる旨を伝えてみてください‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます✨
    気持ちを代弁してあげるの良いですね。
    その子の親も近くにいたので、
    悲しかったねと言ったら、
    なんだか責めてるみたいかな💦と言えませんでした😭
    いない所で言ってみます❣️

    • 2月22日
なつみかん

支援センターってとったとられたを学ぶ場です。
自分が子供の頃わざわざ子供のいざこざの間に入るような親はいなかったです。
その場で学ぶスタンスでした。
それにくる人は過保護か放置の二極化で行くと疲れてしまいます。

判断に困ったら自己解決するよりは支援員の方に相談したらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね✨いろんな経験をして学んでほしいと思っています😊
    親同士子供に付いてるので、そこでの対応とか、言葉掛けも大切かなと思って、皆さんどんな風に子供と向き合ってるのか聞いてみたくて…
    支援員さんに聞くのもよいですね!
    なつみかんさんだったら、どんな声かけをしますか??

    • 2月23日