
保育園の持ち物や服装について質問があります。
保育園の持ち物や服装について何点かお聞きしたいです🙇♀️
4月から一歳クラスに入園します。
①通園バッグはどのような物を用意されましたか?
(ナップサック、トートバッグ、レッスンバッグなど…)
②名前は手書き派、スタンプ派どちらですか?
③園の方から「望ましい」「なるべく控えた方が良い」と説明があった場合、それに該当しない・するものはやはり避けたほうが良いのでしょうか?
タオルのサイズは15cm×15cm程度が望ましい。
ロンパース肌着や後ろボタンは自分で着脱できないため、なるべく控えるよう説明がありました。
30×30のタオルを持っていくのはありですかね…?今はロンパース肌着しか持っていないのですが、やはり新しくセパレートを買うべきですよね?
説明会で聞けば良かったのに当時は質問が浮かんでこず😭実際に準備するぞ!となったら疑問点ばかり出てきて訳わからなくなってきました😭
どれか一つでもお答えいただけると嬉しいです!!
よろしくお願いします!
- 初めてのママリ(妊娠21週目, 2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①リュックです。始めトートにしてたんですが子供が自分で持ちたがるようになったのでリュックに変えました。最初からリュックにすればよかったです。
②スタンプ
③指示に従った方がいいです。この場合はちゃんと15センチにします。新しくセパレートを買ってください。

退会ユーザー
息子が今1歳クラスにいます👦🏻
①レッスンバッグです
②手書き派です
③避けた方が良いです
タオルに関してはわかりませんが肌着はセパレートの方が良いです!
-
初めてのママリ
ご回答ありがとうございます😊
やはりセパレート肌着の方が良いのですね!準備したいと思います!- 2月22日
-
退会ユーザー
冬場は裏起毛の洋服も避けた方が良いと思います!
- 2月22日
-
初めてのママリ
裏起毛!やはり子どもには暑すぎてしまうんですかね…?
質問ばかりで申し訳ないのですが、冬でも肌着は半袖ですか?
色々と調べていたら通年半袖という方を多く見かけたので😣- 2月22日
-
退会ユーザー
暑いです!
熱こもるので危険です😅
息子の保育園は冬も半袖です!
私北海道住みですが友達の子供が通ってる保育園も通年半袖肌着です😊- 2月22日
-
初めてのママリ
気をつけます😣!うっかり買わないようにします!
寒い地域にお住まいでも通年半袖なんですね!!半袖だと寒いんじゃないかな〜ってついつい考えてしまいましたが、半袖肌着のみを揃えようと思います!
色々と教えてくださり、ありがとうございます🙇♀️💕- 2月22日

はじめてのママリ🔰
③避けるべきだと思います!
肌着は1歳クラスだと、まだ頻繁にオムツ交換があったり。食後や外遊び後に着替えも複数回あるので、セパレートの肌着の方が良いと思います!徐々に着替えの練習も始まるで✨
うちの保育園は0歳クラスでも
1歳からは必ずセパレートと指定があります😌
-
はじめてのママリ🔰
②オムツはスタンプ
洋服類はタグ用シール貼ってます☺️- 2月22日
-
初めてのママリ
確かに着替えやおむつ替えのたびにボタンを留めていたら保育士さんも大変ですもんね😣
タグ用シールも気になってました🙌💕使い分けるの良いですね。
ご回答ありがとうございました!!- 2月22日

はじめてのママリ🔰
①1歳児はレッスンバッグと指定があったのでそうしましたが、指定がなければ大きくなっても使えるリュックにします😊
②スタンプです。
③できるだけ園の説明に合うものにします。
肌着はセパレートのものを新調します😀
-
初めてのママリ
バッグについては特に指定がなかったのでリュックを見てみようと思います〜😊
肌着もセパレートデビューですね!!
ご回答ありがとうございました🌟- 2月22日

ママリ
4月から0歳児クラス(4月で1歳)に入園します👶🏻
①レッスンバッグ指定
2歳児クラスからはリュック指定でした。
指定がなければ今後も使えるよにリュックにします!
②スタンプ
③できるだけ園の指定に沿うようにします。
肌着は何も言われませんでしたがセパレートを準備しました!
-
初めてのママリ
娘は2月末生まれなので月齢近いですね🥰
年齢によって指定のバッグが変わったりもするんですね!
ママリさんの仰るまうに、園の指定に沿えるよう色々買い足そうと思います!
ありがとうございました☺️- 2月22日

aai ⚘
下の子が4月から1歳児クラス入園です🙋🏻♀️
①うちはレッスンバッグです😊
だいたいの大きさも園から指定があります!
②体操服などのゼッケンは手書きにしていますが、服はアイロンシールを購入して貼ってます!
③あまりそういった曖昧な表現はないのですが、できるだけ園の指定に沿えるように準備はします!
ロンパース肌着はNGなので半袖もしくはタンクトップにしています。
タオルは何に使うものなのかにもよると思いますが、大きすぎると子どもが使いにくいかもしれないので、数㌢の差ならありかと思いますが、15×15のところを30×30だと倍になるので私はやめておきます💦
-
初めてのママリ
同じ一歳クラスですね〜❣️
園からサイズ等の指定があると準備しやすくて良いですね🥺
アイロンシールも気になっていたので探してみようと思います!
タオルは食事とおやつの時に使うと記載がありました。確かに倍となるとだいぶ大きく感じますね…。
細かく教えていただきとても参考になりました☺️ありがとうございました!- 2月22日

n.y♡
①ジェラピケのトートバッグ
撥水加工で濡れても染み込まないので雨の日を考えてこれにしました。
②上の子達は手書きにしましたが意外と名前書き多くて手間だったのでお名前スタンプ買いました。(オムツ用とタグ用)
③タオルがそのサイズで言われているなら多少の誤差ならいいかなと思い20×20以下で探す。
肌着はセパレートに変えます。
-
初めてのママリ
撥水機能、確かに大事ですね🥺
家から園まで距離があるので重宝しそうです。
やはり30×30のタオルだと大きすぎますもんね…なるべく指定のサイズになるよう探してみたいと思います!
ありがとうございました😊✨- 2月22日

よち
①トートバッグ
②物によってスタンプ、名前シール、洋服は糸刺繍手縫い
③避けるべきです。その園で理由があってそういうように決めていることなので
1歳は自分で着脱したり、トイトレもオムツでもされるはずです。もったいないですが、保育園用に買い直して、ロンパースは朝晩と休日だけにされてください。後ろボタンも休日に。
タオルも探したらありますので15×15と指定で望ましいとあるので買いましょう。
園からすると伝えてる事をしていないは、そういうルール守らない親なんだという目で見られます💦(特に年配保育士から)
入園準備にお金飛んじゃいますが、お子さんのために頑張って用意してあげてくださいね😊
-
初めてのママリ
使い分けて記名されているんですね!
私は刺繍を産休中に始めたばかりの初心者なので、刺繍での記名に憧れます✨✨
子どもの自立のため、何よりも子どもをお願いする身として、やはり守るべきところは守らないといけないですね。
細かく教えてくださってありがとうございました😊❣️- 2月22日

みり
①エコバッグです。園からの指定がエコバッグだったからです。
➁手書きです。スタンプ押すのも面倒くさいので
③強制ではないですが、園の指示に従ったほうが園生活がスムーズにいく事が多いと感じます。
例えば、トイトレがスムーズにできない、など子どもの生活面でロンパース肌着を控えてほしいと言われることが多く、理由無く、◯を控えてと言われているわけではないので、そこには保育士さんの意図があると思います。
電話でもして、なぜタオルが15センチ角のほうが良いのか、なぜロンパース肌着を控えてほしいのか尋ねたらいいのでは?
-
初めてのママリ
これからの園生活のため、園の指定に沿ったものを色々と準備したいと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございました😊- 2月22日
初めてのママリ
自分で持ちたがるようになる…というのは全く頭にありませんでした!
リュックとセパレート肌着を買いに行こうと思います😌
ご回答ありがとうございました☺️