※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の成長について褒めてほしいと相談しています。自閉症と知的障害があり、自宅での身辺自立の取り組みに努力していますが、周囲からの評価が得られず落ち込んでいます。誰かが褒めてほしいとのことです。

娘とそれと私も褒めてほしいです😭
自閉症、中度知的障害があります。発語0、運動面の成長も遅く、おまけに容姿も下の方です。
保育園と療育に通ってて、家でもできることを増やそうと思って頑張ってきました。私が無理をしない程度の速度、内容ですが、子どもの身辺自立に繋がると思って自分なりに一生懸命調べてやってきました。
1年で、歯磨き、起きているときの爪切り、服を着る、スプーン下から持って自分で食べる、ファスナー上げ下げ、洗濯機に服をいれる、おかわりやごちそうさまのサインなど練習して身につけることができています。
自分で言うのはあれですが、本当に頑張ってると思ってます!

前々から気づいていたのですが、療育の人以外娘を褒めてくれる人がいません💦💦〇〇できました、△△頑張ってますと保育園の連絡帳に書いても、それには触れずにダメ出しされます。夫に娘ちゃん頑張ってるよねと伝えても同意はしてくれますが、娘を褒めてくれることはほぼありません。甥っ子姪っ子が定型で、当たり前のようにできてしまうので(しかも子役ばりの美少年美少女)、身内にもすごいとか可愛いと言ってもらったこと記憶がありません😭😭

娘ができるようになったことは普通の子なら当たり前のことですが、私にとっては挫折と工夫の繰り返しでようやく実を結んだものです。なんというか、誰でもいいから全力で娘を褒めてほしい。かわいい頑張ってるね凄いねって言ってほしいです😭😭今日は本当に落ち込んでます💦どなたかお願いできませんか?

コメント

りり

ママ、よくここまでお子さんを立派に育てました👏🏻

発達障害があると本当に本当に子育てハードモードで、周りと比較しては落ち込み、我が子を見ても落ち込みの連続ですよね。
妊娠から今日までお子さんの命をずっと守り続けたことに胸を張り、お子さんの成長をサポートしようと全力投球していることをたくさん褒めてくださいね😊🌸

保育士さんに相談していいですよ!
「やっぱり娘っていいところないですか?」と言えばハッとします。
私も元々保育に携わってましたが、子育て経験がないとどうしても気になることばかり伝えてしまいます。
軽い感じで聞いてみるのも一つの手ですよ!


そして娘さん。
生まれてまだ少しなのに、こんなにいろんなことを頑張って出来るようになって凄いです👏🏻
ひとりひとり発達のスピードも違い、娘さんは娘さんのスピードで大きくなればいい。
周りと比較するより、先月よりできるようになったことだけをピックアップしてみてください。
紙にできるようになったことを書くだけで、お子さんのことが愛おしく感じられます😊


息子が発達ゆっくりで、投稿者さんの気持ちが痛いほど分かります。
誰も認めてくれないのって本当にしんどいですよね。
そんな時はしっかり泣いて、ママが楽しいと思えることをたくさんやってくださいね🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただいて本当に嬉しいです😭他の子が当たり前にできることが難しくて…それでもいつかは娘の力になると信じて家庭でできることを増やそうとしています💦
    できないことは多いけど、頑張ってるという事実を認めてくれる人がもう少しいたらなぁと思います!

    • 2月23日
かな

娘さんもお母さんも本当に頑張られててとてもすごいです!かわいい、とても頑張ってる、すごいですよ🥰🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!今本当に欲しくて欲しくてたまらない言葉です😭😭私は頑張ってる!娘はもっと頑張ってる!!自信を持ちたいです✨

    • 2月23日
ママリ

うちも自閉症、知的障害です。
ママリさんの言いたい事痛いほど分かります。
私も自分にできることは自分なりにやっているつもりです!
1年でできることたくさん増えましたね😌
娘ちゃんもママリさんも頑張って来た証拠ですね😌❤️
素晴らしいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かっていただけて嬉しいです😭他の子に比べると些細なことですが、うちの子できることも少しは増えました!そこに注目して褒めて自己肯定感を育ててあげたいのです✨私だけじゃなくて、他の人にも褒められる経験をさせたいです💦どん底でしたが少し元気出ましたありがとうございます!

    • 2月23日
さゆさゆ

保育士をしています。障害児担当もしていました!お母さんは本当に凄いと思います!習慣付けさせることってすごく大変ですし、きっと何度も何度も拒否されて辛くて心も折れそうになったんじゃないかな、って思います💦よくここまでやってきましたね✨頑張り屋さんの娘さんならこれからもっともっと伸びていくことでしょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しい言葉ありがとうございます✨これならできるかな?今日はできるかな?という試行錯誤の繰り返しです😁何度も泣きましたし、途方にくれることばかりですが少しずつできることも増えてきました!
    娘のことを頑張り屋と言っていただいてありがとうございます😭本当に嬉しいです!!

    • 2月23日
いち

わかりますよ〜 
我が家も4歳が自閉っこです😊 

模倣が苦手だから、飲み込みも遅いし、すぐに真似して吸収できないんですよね。 

定型の子なら自然とできることもできなくて、こちらが意識して0から教え込んで教え込んでようやく形になる、の繰り返しですもんね😂 
うん、と頷くことすらできなくて教えましたよ、、🤣こんなの人間として教えて覚えることじゃないでしょーー!!💢と思いながら。

娘さんがんばってます💛 
ママもがんばってますよ💛 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に!真似っことかってどうやって学ぶものなんでしょうね😆習得するのも時間掛かりますし、親のほうが心折れそうになることも多いです💦でも今の頑張りがいつかは実を結ぶと信じて今日もコツコツやってます✨お優しい言葉ありがとうございます😊

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

娘さんもママも本当によく頑張っていると心から思います。
というのも、うちの息子も保育園でダメ出しよくされます。
だからお家で練習するのですが、それが中々うまくいかないんです。とても根気のいることだとわかっています。
なので、すごく親子がお互いに努力しているのが伝わってきました。
すごく大変なんですよね。挫折と工夫の繰り返し、まさにそうです。もうそのことで頭がいっぱいになりますよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園のダメ出し心に来ます😭確かにできないことは多いのですが、もうちょっと寄り添う言葉が欲しいと思ってしまうことがありますよね💦💦根気のいることで嫌になることも多いですが、でも母だし頑張れます!

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰


皆様お優しい😭
心が限界になってしまって泣きながら質問しました。回答読んで号泣して、昨日はそのまま寝てしまいました😅
落ち着いたので改めてコメント読んで再び号泣してます😭😭
救われました、ありがとうございます😊😭