
保育園で持って行く物がなくなるってあるあるなんですか?タオルと制服(…
保育園で持って行く物がなくなるってあるあるなんですか?
タオルと制服(羽織り)をいつも持って帰る時
間違って他のお友達が持って帰っています。
当たり前ですが、大きく名前を書いています。
制服については次の日に
間違えて持って帰ってた!となって戻ってきたのですが
3日連続、同じ子がうちの子の制服を着て帰りました。
うちの子は癖があるというか
こだわりが強く
もう制服を取られるから持って行かないと言って
保育園に着ていかなくなりました。
タオルは何ヶ月も行方不明で。
ある時、早くお迎えに行った時に
他の子が普通に使っていて
持って帰りました。
そして、何日かして
またそのタオルを保育園に持って行ったら
案の定、帰る時にはなかったです。
先生も、「また間違えて持って帰っちゃったんですかね〜、探しておきます〜」と軽い感じで
タオルごときなんですが
何か、は?と思って
園長先生に報告したところ
先生や保護者に言ってくれました。
無くした場合は園が弁償します。
と言われたのですが
何かそういう問題じゃなくて、、と思ってしまって。
やっぱり、あるあるですか?
なくなっても当たり前という気持ちで
服やらタオルを持って行かせた方がいいんですかね?
- ママリ

はじめてのママリ🔰
頻繁にあるわけじゃないですが
あるあるだと思います!!
保育園は仕方ないにしても、間違って持って帰った保護者の方が気づかない可能性もありますよね…💦
うちは違う子のが入ってたらすぐ返しますが、こちらから〇〇なくて〜と園に言ってからやっと帰ってくることもあります💦
無くしても汚れても仕方ないって覚悟はいるかもですね💦

ママリ
保育園2歳児クラスです
一度も無くなった事はないです
年に1.2回○○の靴下混ざってませんか?など先生が必死に探されているときがあります!

まま
紛失はもちろん、他の子が間違えちゃっただけでも、先生から軽くでも謝罪ありますよ💦
私自身、元保育園勤務ですが、持ち物にルーズな環境はちょっと心配です。
…そんな立場でこんなこと言ったら本当良くないのですが…
園に言っても無駄そうだから…😞
その犯人の子の近くで「おかしいな〜いつも無くなるんだよな〜。どろぼうは警察に言わないとな〜」と言った感じで
やんわり脅すのも手だと思います。
年齢にもよりますが…物を盗んでいるっていう自覚がそもそもない気がします。

はじめてのママリ🔰
先日うちも肌着が4着行方不明になり、先生に聞いても肌着はあまり着替える機会ないしお名前書いてもらってるので〜って探してくれることなく終わりました。
進級してまだ3ヶ月ほどしか経ってないのに4着も行方不明はさすがに酷いと思ってます。
タオルごとき肌着ごときでって言っても無くなりすぎてもう4000円かかってるので、チリツモですよね😇
は?って気持ちめちゃくちゃ分かります。
タグにお名前シールだけではなく、大きめに肌着首元部分に名前書きました!が、それでもまた行方不明になるようならもうゼッケンのようにデカデカと書く予定です笑
私もあるあるなのかとこちらで投稿しましたが、みなさんコメントで1度もないと言ってたので、同じような投稿をみてやっぱりあるところはあるんだと思いました💦

ママリン
たまに間違うことはあるけど、すぐ返ってきますよ。いつも同じ子が持って帰っちゃうとかだったら流石に先生にも注意して見てもらいたいですよね。
コメント