※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもとの関係で悩んでいます。笑顔が作れずストレスが溜まり、子育てがつらいと感じています。家族には笑顔で接しているのに、自分だけつらい気持ちです。

子どもに笑顔で接することができません
離乳食は完了期ですが最初は普通に食べてたのにいきなりもういらない、椅子からおろせとギャン泣き
当然次のご飯までの間にお腹が空き不機嫌になる。
寝る前のミルクがまだ卒業できてませんがあげてるのにも関わらず寝かしつけ中ベッドでずーっと歩き回りお腹が空き始めたのか泣き始めて寝れなくなる。
普段もニコニコ遊んでたと思いきや急に不機嫌になる。
一歳を迎えてから急に育てづらくなりました。
同じ月齢の子に比べてまだまだできないことも多くそういった部分も合わさって、怒鳴ったりしてしまいます。
娘と過ごすのがここ最近かなりストレスで私自身笑顔でいれなくなりました。
娘は当然私と居てもつまらないので夫や実母は顔見ただけでニコニコです。
こんなこと思っちゃいけませんが可愛いと思えないんです。後追いも特になくママじゃなきゃダメ、なんてこともないので余計に…
もう、どこか施設に入れれるなら入れてしまいたい。親をやめたいです。つらいです。 

コメント

しなまま

毎日お疲れ様です✨
育児って本当に大変ですよね。身も心も削られる思いですよね。
私も何度も思いました。自分は、育児向いてない私といても性格悪くなるだろうし楽しくないだろうし違う人に育ててもらった方がいいって。

1人時間は作れる環境なのかな?
旦那さんに今の気持ち話してみましたか?

私は、人に気持ちを伝えるのが下手くそでそれがイライラになってしまってました。旦那にもなかなか言えずにいました。ですが親でも友達でもなく旦那からお疲れ様や大変だったねと労って欲しかったんだと気づきました。それからは、少しずつ話すようにしてます。そのままの気持ちを伝えました。もう無理って😭
新生児の時から、育児ってとんでもなく孤独だなって思ってきました。だからこそ隣にいる旦那に労って欲しいのです。そして、少しでも1人時間があるとまた少し向き合えるようになったりしました。ママじゃない自分自身に戻る時間。私も最近になって少しずつ1人時間作ってますがもっと早くからちゃんと作るべきでした。無理しても。

ママさん、無理だったらまずは家族でも一時預かりなどで預けてみてはどうですか?
ダメだと思った時は、ダメな時なんです。無理しないでね。誰でも頼って大丈夫。

ママリ

いつもお疲れさまです。
うちもいつも一緒にいる私より旦那の方が好かれてたり、(子どもの)祖父母にもすごい喜んでニコニコするタイプです。
なんで一番お世話してる私より...という気持ちもありますが、旦那たちに任せてゆっくりできる!ラッキー!という気持ちが大きいです😂
あとは、一時預かりなどで子どもと離れる時間取ってリフレッシュするのもいいと思いますよ。