※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

嘔吐と微熱がある上の子、幼稚園は大丈夫でしょうか?下痢はなく、嘔吐も止まっています。

昨日ウイルス性胃腸炎で嘔吐した上の子、連休ゆっくり家で過ごそうと思ってますが月曜日から幼稚園行っても大丈夫なんですか?
症状は嘔吐と今は微熱くらいで下痢は今の所してなくて嘔吐も昨日の夜から止まっています。

コメント

みー

嘔吐が終わってから下痢が出るかと思います💦
あとは、しんどそうじゃないとか食事が取れるとか、、その日にならないと何とも言えないですね🥲💦

お大事になさってください、、。

  • ママリ

    ママリ

    下の子は嘔吐から4日目ですが下痢はまだ出てきてません💦
    上の子は嘔吐は昨日で落ち着いて少しご飯食べれました。熱があって寝てます💦

    • 2月22日
すよん

園の方針にもよるそうですが、大抵言われてるのは1日嘔吐がなく普通の食事が出来るようになってから、便も水っぽい便のうちはダメみたいですね💦
うちの子(自宅保育)も微熱と嘔吐は一瞬で落ち着きましたが、3日ほど遅れて下痢がきました😱

早くて3日、長いと2週間ぐらいは下痢とか軟便が出るようなので、油断できません🥺
病児保育士だった友達からのアドバイス→ウイルスは1ヶ月は排泄物から出てるから、その間誰がいつ感染してもおかしくないから消毒は続けてね。
でした!

ちなみに病院は受診されましたか?

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😭まだうんちは出てきてなくて昨日病院で浣腸して出しました。
    病院は昨日の朝方吐いてすぐにいきました!
    消毒はどこをされましたか?
    まだうんちが1人で拭けないのでその都度マスクと手袋でオッケーですかね。。

    • 2月22日
  • すよん

    すよん

    浣腸されたんですね💦それは親子で大変な思いをされましたね😭
    消毒は排泄関係全てです!
    うちもウンチだけまだオムツでしか出来ないのでそれで対応しましたが、詳しくお伝えした方が良さそうですかね?
    人によってはめんどくさいって思われるような工程なので😓

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    私は浣腸してないんですが、上の子下の子浣腸してうんちの状態見たんですが、2人とも2日位うんちが溜まってて浣腸したのでそこで全部出た感じでそれから下痢はしてなくて、整腸剤飲んでるって感じです。
    消毒はどこをどうやってしてるのか知りたいです😃

    • 2月22日
  • すよん

    すよん

    大変失礼なコメントになりました💦ママリさんではなく、お子さんが浣腸されたという事は押さえつけたりしないといけなかっただろうなっていう意味で、親子でと言いました💦すいません!!

    元保育士で、託児所勤務経験があるので、自宅のやり方をよく分からずそのまま現場でやってた事をやりました!

    ウンチをオムツでされる場合は
    古紙(新聞紙や広告など)の上でオムツ替え
    ゴム手袋(出来ればマスクもつけた方がいい)をつけて拭き取ったらゴム手袋ごと古紙でまるめとる
    ビニール袋に捨てて、古紙を敷いた範囲にペーパータオル等を敷いて、上から次亜塩素酸をヒタヒタになるまで吹きかける、10分ぐらい放置
    10分後にペーパータオルを回収して、敷いてたところを外から中へお尻拭きでもいいので拭きあげて袋に入れてしっかり封をする
    そのままビニール袋にポイ

    トイレでされる場合は
    子どもが触れるところ全てに次亜塩素酸を吹きかけて、ペーパータオルかトイレットペーパーで拭き取る
    都度便器を掃除

    こんな感じです!
    常にゴム手袋とマスクをつけられるといいですね!
    次亜塩素酸吹きかけた後は窓を開けて換気できると尚いいと思います!
    我が家は同居家族に食品関係で働く人が居たので、絶対移さないように徹底してました。

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ🤭

    おしっこでも同じやり方ですか?
    今の所2人ともうんちをしてないのでオムツにおしっこの時はマスク手袋で変えるだけ、トイレでの時もマスク手袋で蓋をして流す。くらいしかやってませんでした💦
    ゴム手袋ごとまるめとった後また新しいのつけますか?

    そのやり方で同居家族にはうつったことないんですか?

    • 2月22日
  • すよん

    すよん

    おしっこもそうですね、その方が安心かと思います!
    とにかく排泄物からウイルスが排出されると言われてるので、蓋を閉めて流すのは勿論ですが、お子さんが触ったところと、便座、便座裏、便器を次亜塩素酸で拭きとる、使う度に便器を洗う、をした方がいいと病児保育士の友達からもアドバイスされました💦

    私は手袋を変えてましたね…勿体ない、めんどくさいと思いつつも、結局は便を拭き取ってる時にウイルスがついてるかもしれない、その手でスプレーとかペーパータオルを触りたくないって思いもあったので、いちいちですが新しいのをつけて捨ててました😓

    幸い我が家は集団生活を送ってないので、児童センターでもらった可能性が高く、ウイルスもそんなに強くなかったのか、子ども自身が軽症で終わりました。
    それでなのか、家族内で感染したのも私だけです。でも私も下痢から緩い便が出てただけで、他の症状は何もなかったです!
    それと、まぁ我が家がある意味特殊だからなんですけど、同居家族みんな自由に各々で過ごしてるので、子どもと直接関わる事がそんな多くなかったのも移らなかった理由の一つかなぁと思います!

    • 2月22日
  • すよん

    すよん

    度々すいません。うちは便が落ち着いた時のおしっこは、オムツにした場合、次亜塩素酸をオムツに直接吹きかけて同じように袋に入れてました!
    袋も家の中ではなく外の庭先とか玄関に置いてました💦
    とにかく室内でウイルスをばら撒かない増殖させない為です…

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!そっちの方が安心!次亜塩素酸のスプレーがあるのでそれでもいいですかね?
    あと、いつもペットシーツみたいなのを引いてオムツを変えてるんですが、その下はカーペットで毎回ヒタヒタにできない場合は床に移動するしかないですよね💦
    手洗いはしすぎなくらいやってるんですが、手袋だと少し安心してそのままドアノブとか触ってる気もします💦一回リセットでいろんなところ次亜塩素酸で拭いた方が良さそうですよね😭

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみにそれはいつまでやりましたか?あと、お風呂とかお股洗ったり一緒に入る場合は流石に素手ですよね?どこまで気をつけないといけないかわからなくて。。
    ウイルス性胃腸炎のときって子供が触るものとか全部危なく感じて。。。

    • 2月22日
  • すよん

    すよん

    発症してから1ヶ月経つまでやりました!
    お風呂はさすがに素手で洗いましたが、もうそこは気休めでしたね。。。とりあえずボディーソープでしっかり洗うようにしてやってました💦
    それとお風呂は、最後に入るか湯船に浸からずシャワーだけにする、がいいらしいです🥺
    確かに、触ったところにウイルスついてるんじゃないかって不安ですよね😓
    でも私もここで毎日のように質問してました(現場では対処できても家では感染者がいた事なかったのと、私自身胃腸炎と縁がなかったので、どこまで気をつけるべきか分かりませんでした💦)が、友達含め答えてくれた方みんなが言うのは、排泄物からの感染なので、手洗いをしっかりしていたら大丈夫だと…。
    なので私は子どもが指を吸う癖がまだあるので、口に入れないようにさせる事、食べ残しや飲み残しは絶対やめる、食べ切る飲み切るを徹底。無理だったら廃棄でした💦
    おもちゃを口にしたらそれを次亜塩素酸のスプレーで消毒したり、やってました。
    出来れば食器も使い捨ての紙皿とかが良かったらしいですが、正直そこまではめんどくさかったので←言ってる場合じゃないけど…
    そこまではせず普通に洗剤に頼って洗ってました!
    子どもが手洗いをしたら、必ずタオルペーパーか家族とは違うタオルで拭かせるまでやってました😓

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    下に投稿してしまいました!!

    • 2月22日
  • すよん

    すよん

    移るのも人によるらしいです。。。移る人は何しても移るし、移らない人は本当に移らないと😓私も妊娠中だから免疫落ちて移ったんだろうなぁって思ってます。
    次亜塩素酸も自宅にあるもので簡単に作れるので、なくなったら随時補充するといいですよ!
    私はペーパータオルを駆使したので、タオルは使わせませんでしたが、子どもと大人とまだ洗濯を分けてるので、子どもが使ったタオルは子ども用のと一緒に洗いました!
    念の為、ベーキングパウダーを振りかけて洗ってましたが、それももう気休め程度です😓

    • 2月22日
  • すよん

    すよん

    こちらを見逃してました💦すいません!
    次亜塩素酸は市販のものもありますが、わざわざ買わなくても先程お伝えした通り、自宅にあるもので作れます♪私はそれで乗り切ってました🤣

    ペットシーツ、いいですね!カーペットに染み込まなさそうでしたら直接ペットシーツに吹きかけても良さそうですね!

    私も手袋してるし直接触ってないからって思って何度かそのままスプレーしようかと思いましたが、手袋だって100%じゃないって考えたら、念には念をで外してました…
    この時期、手を洗いまくるのつらいですよね😭
    カサカサになるし静電気くるし…ご自身の保湿もして下さいね💦

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    昨日から急に手が脱皮したみたいに皮がむけてきてやっと保湿するん忘れてたことに気がつきました😭もうそれは遅く、アルコールで消毒したらヒリヒリして。。。
    今ある市販のやつなくなったら500ミリの水にキャップ二杯でしたっけ?作っておこうと思います💦
    洗濯の際にもハイターかけないといけないのかとか不安ばっかり出てしてしまって💦

    • 2月22日
  • すよん

    すよん

    保湿してもね、結局は水と石鹸で洗うから取れちゃうんですけどねぇぇぇぇぇ😭なので私はアトリックスの水で流しても見えないベールで守る系なボトルタイプのハンドクリーム使ってます!!
    そうですそうです!私はキャップ1杯分でしたけど、それでもやらないより十分の効果あるので!!キッチンハイターです、塩素系漂白剤使って下さい!
    洗濯でハイターだと色落ち気になりません⁉︎衣類用ハイターは意味ないってネットでも見たので、キッチンハイターとかブリーチじゃないといけないんですよ😭
    色落ち気になるし、何もしないのも気になる!って場合は、80℃以上の熱湯に30分ぐらい浸してから洗濯がいいみたいです!

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    そのボトルも見てきます🤣
    色落ち気になるけど案外2杯入れても大丈夫でした!!
    なんか入れないよりいれたほうがいいかなーって。キッチンハイターは色落ちしないんですか?!

    • 2月22日
  • すよん

    すよん

    大丈夫ならよかったです!うち、姑がよくキッチンハイター使って洗濯してるので、私の衣類もところどころ色落ちしてる事があるんです😭
    それが嫌で使いませんでした…。
    キッチンハイターとかブリーチは、塩素系漂白剤なので色落ちします!色落ちしないのが衣類用ハイターで、ワイドハイターとかそういうのです!
    でも胃腸炎のウイルスには衣類用ハイター効かないので、色落ち覚悟でキッチンハイターなどの塩素系を使うといいってネットに書いてたんです🥺

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    自然に菌はやっつけてもらってる感じですね笑
    でも自分の服の色落ちは悲しい。。。
    そうですよね!旦那は衣料用ハイターのことだと思って「これでいいやろ」と言われたんですが全力で止めました‼️

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    服も分けてハイター入れて1ヶ月回してました?

    • 2月22日
  • すよん

    すよん

    私は服は何もしませんでした!汚れてないし、いつも子どもと大人と分けて洗ってるので、特に何もせず!

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね‼️いろいろ教えていただきありがとうございました😭すごく助かりました‼️また不安なことがあったら聞いてしまうかもしれないです💦

    • 2月22日
  • すよん

    すよん

    大丈夫そうですか?私も医師ではないですし、無責任な事は言えませんが、ここで何度も励まされたのは、先輩ママさん方からのアドバイスで頂いた「手洗い消毒を徹底してたら大丈夫」という事です!

    そして、ママリさんに最後にお伝えしておきたい事として。
    色々お伝えしましたが、私の場合は、これだけ軽く済んだ理由はたぶん集団生活を送ってないからだと思います💦
    児童センターでもらってしまったので、だから私以外の家族には移ってないんだと思います!
    うちももし幼稚園か保育園でもらってたら、、、家庭感染してたかもしれません。その事を念頭に、一番移りやすいのはどうしても母親なので、ママリさんも移らないよう気をつけて下さい!!
    それともしママリさんに移ってしまった場合の為に、旦那様にも伝授しておいて下さい!うちの旦那、2回もノロに感染しておきながら消毒の仕方を全く知らなかった人なので…
    皆さんお大事になさって下さいね😭また何かあればどうぞ、お答えできる範囲でコメントします!

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭ただ、私も伝えたいことがあります。
    私は昨日ムカムカして子供を病院に連れて行った時に下痢をしてから出てなくて、帰りに自分も病院でムカムカするから点滴してと早めの処置をしました(嘔吐恐怖症なもんで)それから昨日38.8まで夜中に熱が出て今日は下がり完璧に元気にはなってないけど子供も嘔吐はおさまり、私も少し動けるようになりました。もう回復していくかな?またひどくなったりするのかヒヤヒヤしてますが、今は落ち着いてます。
    旦那が嘔吐処理とかしてくれたんですが、私は「手袋してやらないといけない」「ハイターは衣料のではダメ」と言ってたんですがハイターはどれだけかけたのか見てないので分からず、その処理も手袋なしで「もううつっとるやろ」と聞かなかったので今旦那は吐いてます。

    • 2月22日
  • すよん

    すよん

    あ…既に家庭内感染、ですかね?
    そしたらもう後はウイルスが外に出ていってくれるのを待つしかないので、症状が早く落ち着く事を祈ります。
    病児保育士だった友達から言われましたが、大人は症状が落ち着くのは早いけど、1ヶ月は体内にウイルス保菌してる可能性があるから、手洗い消毒を徹底して、栄養のあるものをとって脱水症状を起こさないように気をつけて下さい!
    私も症状が落ち着いたと思ったら、子どもが下痢をぶり返したタイミングで私もぶり返したりしたので…
    どうぞお気をつけて、お大事に。

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    私と子供2人はもう今落ち着いてきて下痢も出てきてません。
    もともと子供2人は少し便秘っぽいところがあるので出てないだけかな??
    怖いですね‼️ぶり返すのは怖い‼️‼️‼️がんばります😭

    • 2月22日
  • すよん

    すよん

    これ以上何もない事を祈ってます!!色々やる事だらけの1ヶ月は長く感じますが、解放されたら美味しいもの、楽しい事沢山して下さい!!✨

    • 2月22日
ダッフィー

食欲がいつも通りに戻ってきて、うんちも下痢じゃなくなったら登園してます。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!下痢は浣腸の時だけでうんちは今の所出てません💦嘔吐も1日だけでした。月曜日には元気に行けたらいいなぁ。。

    • 2月22日
ママリ

私もできるだけ1ヶ月目指して頑張ります!もうなるのは嫌だしなられるのも嫌!
詳しく教えてくれた方から素手で洗うと聞いてホッとしました。早速下の子素手で洗ってきました!
たまたま次亜塩素酸のスプレーもあったのでそれで拭いて徹底したいです‼️家族とは違うタオルで拭いてその後洗濯機は一緒でしたか?洗濯物も1ヶ月くらい別々にしましたか??