
1人目が新生児~3ヶ月くらいの頃に赤ちゃんと2人きりになると漠然と不安…
1人目が新生児~3ヶ月くらいの頃に
赤ちゃんと2人きりになると漠然と不安とゆうか
なんか落ち着かずメンタルやられ気味って方
2人目以降で日中、上の子がいなくて
また赤ちゃんと2人の時間がある方どうですか?💦
上の子の時も里帰りしててわりと母がいたし
父も18時頃には帰ってくるし
旦那も早いと17時くらいには来てたので
めちゃくちゃワンオペ!とかそんなんでもないのに
何故か赤ちゃんと2人なことに漠然と不安で
息苦しくなったりマイナスに考えることが増えて
このままでは産後うつとか怖いなと思って
母に仕事を休むのを延長してもらったりとか
午前中だけで帰ってきてもらったりして
毎日を乗り越えてった…って感じでした🥺🥺
上の子がこの春から幼稚園になって
母が送り迎えしてくれたりその合間に仕事行ったりで
日中はまた赤ちゃんと2人の時間もありますが
生後12日のいまは上の子の時と比べると
とりあえずそうゆうのはないかな…?とは思いますが
いつまた不安感がくるかドキドキもしてます🥲
夏休みになれば毎日上の子がいるから騒がしいけど
夏休み明けは母もフルで仕事に戻るので
上の子の幼稚園の送り迎えも始まるし
お迎えに行く14時までは赤ちゃんと2人きりなので
大丈夫かな?と少し不安もありつつ…です🥲
- Pipi(生後0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

さな
1人目は本当何が不安か分からなくて漠然と不安なのすごく分かります!赤ちゃんと2人になった時のあのモヤモヤ感は今でも覚えています😭
でも、2人目はとにかく可愛い!って気持ちでいっぱいになりましたよ🥰
1人育てたんです!立派なママです大丈夫🙆
未来は明るいですよ🔆
Pipi
モヤモヤ感、ほんと言葉にするの難しいけど
1人目だから他にやることもなくて赤ちゃん寝たら寝てればいいのに
変に寝れなかったり、かと言ってまだコミュニケーション取れるわけでもないから
何したらいいか…みたいな独特の雰囲気ありますよね🥲💦
生まれるまでは文句言わず逃げ回りもしない赤ちゃんのほうがお世話もラクかな?とか思ってたんですが
もちろん可愛いけど、なんとなくお世話も慣れて自分で色々言ってくれる上の子に気持ちが向いてる気がして
また長い時間赤ちゃんと2人になった時にあの嫌なザワザワ、モヤモヤみたいなのがきたら…と思うと💦
ありがとうございます🥺🥺